新百姓山1272m・夏木山1386m・五葉岳1569m 縦走
【日時】 1998年5月3日(日)憲法記念日
【天候】 曇り
【メンバー】 JIMNY山本さん、福山さん、松井さん、CJN、長崎の山行き会
の人たち
【アプローチ】自宅(甘木市)−386−高速−445−R218−地方道−見立公民館
−杉ガ越登山口
【山名】 新百姓山シンヒャショウヤマ1272m・桧山ヒノキヤマ1297m・夏木山ナツキヤマ1386m・
かなめ1370m・五葉岳ゴヨウダケ1569m 縦走
祖母傾山国定公園の内
【コース】 杉ガ越登山口(7:10)−新百姓山山頂(8:27)−桧山山頂(9:00)
−犬流越(9:30)−夏木山山頂(11:30)(12:10)−
五葉岳山頂(14:00)(14:10)−大吹登山口(15:00))
【参考資料】 九州100山峰,分県登山ガイド「宮崎県の山」,エリアマップ祖母・傾山
新百姓山・桧山は県道日之影宇目線の杉ガ越から夏木山・五葉岳などに至る稜線上にあります。新百姓山は宇目町と日之影町の境界にあります。東麓にある藤河内に落人が入り、ここで新しく百姓を始めたのでこの名前があると言うことです。
夏木山は北側町と日之影町の境界にあり、稜線は木山内岳、桑原山そして五葉岳、頭布山に連なっている。山名の由来は不詳です。
五葉岳は北側町と日之影町の境界に位置する大崩山群の一つで頭布山、洞岳ドウダキ付近で数百メーターの崖を形成する。山名は稜線の五葉松に由来すると考えられるが五葉岳山頂には見られず隣接のお姫山に見られる。
5月2日の午後2時過ぎに福山さんが迎えに来る。高速の北熊本SAで松井さんが待っていた。時々激しく雨が降る。御船ICからR445で矢部町に出る。実は予定のコースではなく間違えた。R218から日之影の青雲橋から下るところで又違えたが回り道で宇目日之影線にでる。上川で見立中学校の跡が見立公民館になっていた。鍵は空いていたので、荷物を運んで、松井さんとビールで乾杯した。福山さんは飲まない・・
遅くに長崎からの第1陣が到着、またまた乾杯をした。第2陣の到着は真夜中のようだった。翌朝は前日の大雨が嘘のように雨も上がって晴れていた。午前5時過ぎに起きて、交差縦走と言うことになっていたので、それぞれ分かれて登山口に向かう。我々飛び入り組は、「杉ガ越」からになった。
すっかり明るくなった午前7時10分頃からトンネルの右側にある登山口より登る。杉林の中をジグザグに登ると杉園大明神の前に出る。左は傾山へ行く。木の鳥居をくぐり石段を登って参拝する。祠の右側から少し下りて右方へ尾根の登路を登る。原生林の中を登っていくと県道が見えている。カシ、ナラ、リョウブ、アセビ、ブナなどの大木のある稜線は新緑がすばらしい。
アップダウンを繰り返していると、狭くなった岩尾根帯にさしかかる。このあたりはアケボノツツジも多いが全て散っている。ミツバツツジも散っている。しかし、いわゆるヤマツツジは綺麗にしかもたくさん咲いて目を楽しませてくれる。そのうちに天然物のヒノキにも出会う。スズタケは完全に枯れている。このころは 私の足が遅いので長崎組とは離れ出すのでした。
岩の尾根が終わりにかかると、右に巻いた道を歩く。しばらく行くと倒木等があり、大きなブナの木がある。アップダウンを繰り返せば、枯れたスズタケが多くなりひと登りで山頂への分岐だ。
この分岐を左に折れたところすぐに、新百姓山の3等3角点がある。落葉樹越しに周りの山々が見えるだけである。スズタケも枯れている。ここで長崎組に追いつく。縦走路に戻るとすぐ左下りになっている。
いくつかのピークを越すと岩場を巻いて登れば桧山の頂上だ。ここからは大ノコ、小ノコ、そして、木山内岳、桑原山、大崩山等の展望が良いが、ここは通過して急坂をくだることになる。
スズタケの中を雨で滑りやすくなった登路を滑りながら下る。ここが随分長い下りで、登りは大変だろうと思わせる。鞍部に着いてしばらくスズタケをかき分ければ左からの登路と出合う犬流れ越の峠に着く。
左へ降れば鋸谷へ下り新百姓山林道に出る。鋸切尾根へは直進します。スズタケの中をピークを目指す。この辺りはブナの巨木も多い。サラサドウダンに似たヨウラクツツジ?も咲いている。ここからから40人の団体さんを少しずつ抜いていく。これは疲れた。このピークは「小ノコ」と云われ、南の断崖を下りるときは手がかりが少なく緊張する。ここでも渋滞していたので休憩するには良かった。
次の登りはまず長い2段バシゴで登る。ピークからの展望は良いはずだがガスであまり良くない。次のピークは「折れノコ」と云われピークが長い、下りるときは重内谷オモウチダニへのルートと縦走路の2本があるので左の赤テープに沿って縦走路を降りる。
ピークをいくつか巻いて次のピークは「中ノコ」で次のピークが難所の「鹿の背」だ。ここで大吹からの仲間と会い、車の鍵を交換する。巻き道をカナビラを使っていた。こちらからの仲間は大半ハシゴで尾根に上がったが、私はトラバースする事にした。少し濡れていたが岩の上はらくだったが、最後の登りが昨年より崩壊していて松井さんからのお声がけでようやくやり過ごした。トラバースしたところは深い谷になっている。私たちが通過した後に、団体さんが大勢来たのでした。
次のピークを下りるところが「屏風岩」でハシゴがあり、これ無しでは、下りるのは出来ないようなところです。次のピークは「大ノコ」といわれ、ピークは岩峰で展望は抜群です。眼前に夏木山がそびえています。
ここを下りた鞍部は夏木新道との合流点になっています。ここから広くスズタケの切り払われた急坂を登ります。名残の花をつけた大きなシャクナゲの横を登ります。右は断崖で傾山方面が木々の間から見えています。まもなく広くスズタケの刈られた山頂に着きます。
展望はほとんど無い。大勢の人たちが食事しています。アケボノを期待してこられたのでしょうか。長崎組はもうすでに行動食を終わりつつあるようでした。我々3人はパンにスープの昼食で少しゆっくりしました。
東千丈覗まで行きましたがすっかりガスっていました。山の陰はみえましたが・・ここから「かなめ」を目指して下ります。途中シャクナゲの落花をたくさん見ます。かなめはスズタケが広く刈られで瀬戸口谷への分岐があります。そのままスズタケの中を西へ折れて下ります。原生林の中を五葉岳に向かって尾根を歩きます、途中崖の崩壊やシャクナゲの名残を見ながらアップダウンを繰り返せばススキの原に出ます。ここには 獣道が多く(鹿か)道を誤った。すぐに引き返し下れば頭布山への登路と会う。
ここから稜線の左下をしばらく巻くように歩けばスズタケの登路となり滑りながら五葉岳の山頂を目指す。アケボノの名残を見て、松井さんと、福山さんの待つ山頂へ到着した。家に電話をして、間もなく大吹鉱跡目指して下山する。お姫山方面へ少し降りれば右にガレタ谷を下ることになる。結構な急坂だ。ここをやり過ごせばスギ林の杣道らしき歩道になり滑り易い。しばらく下れば伐採跡地で、これを過ぎれば傾斜もあまりなく、鉱滓の残骸などを見て涸谷を越して林道に出てすぐにスズキのエスクードがあった。ここから林道は福山さん、県道になって、私が運転しました。1時間位して公民館に着いたのですが、逆送組は少し遅れて到着しました。
管理人さんを呼んで、風呂を立てていましたが我々3人は(福山、松井、CJN)は日之影温泉駅に行きました。往復1時間20分かかります。私は結構バテバテでした・・(Hi)
翌日は傾山に杉ガ越から周遊します。
jimnyさん、誘ってくれて有り難うございました。いい経験をしました。