新百姓山1272m・桧山1297m 宮崎県
【日時】 2005年4月29日(金)みどりの日
【天候】 快晴
【メンバー】 Tくんの仲間9人とCJNの10名最年少者は5歳
【アプローチ】自宅(甘木市)−朝倉IC(大分道)大分米良IC−R10
−R57−R326−地方道6号線−杉ガ越登山口
【山名】 新百姓山シンヒャショウヤマ1272m・桧山ヒノキヤマ1297m
祖母傾山国定公園の内
【コース】 杉ガ越登山口(5:25)−新百姓山山頂(7:00)(7:20)−
桧山山頂(7:50)(8:30)−登山口(11:05)
【参考資料】 新分県登山ガイド「宮崎県の山」、その他Webサイト
新百姓山は宮崎県日之影町と大分県佐伯市宇目の境に位置する山で、標高は1272.5mである。祖母傾国定公園に属する。稜線は北西、杉ガ越930mの鞍部を経て傾山1602m、南部は夏木山1386mにいたる。標高1200m以上の山頂部に緩傾斜があるのみで。他は険しい壮年期山地である。西部は日之影川、北東部・南東部は北川推計に属す。(角川日本地名大辞典より)
東麓にある藤河内に落人が入り、ここで新しく百姓を始めたのでこの名前があると言う。(三省堂日本山名辞典より)
桧山は1297mで日之影町と佐伯市宇目との境にある。新百姓山の名南西600m、南2qに夏木山がある。(三省堂日本山名辞典より)
←クリック・コース概念図
ここは標高が低いのでアケボノツツジを見る早く見ることが出来ます。ファミリー向きの山ということで、今回はこの山を選びました。ここは3回目です。しかし、7年ぶりです。
最近、この辺りの山に行くときは、大分道を利用しています。距離は長いのですが、時間的には早くなります。ETC割引のために午前4時前に朝倉ICから高速道にのります。大分米良ICから国道10号線や326号線を走ります。途中から県道6号線に入れば杉ガ越です。新しい県道6号線は「ととろ」のバス停は通らなくなっています。トトロのバス停が見たいときには標識の指示に従って右に行けば見ることが出来ます。
明るくなった午前6時40分頃に杉ガ越トンネルの宮崎県側に到着しました。大分県佐伯市宇目側からも登れます。約束の時間は午前8時です。しばらく朝食をしたりして待ちました。傾山の山開きなのでここから傾山に登る人たちも多いようです。というより傾山に登る人の方が新百姓山に登る人よりは多いのです。
登山口 杉園大明神 途中のピーク 午前8時頃にメンバーは到着。準備をして、杉ガ越トンネルの右側にある登山口より登ります。杉林の中をジグザグに登路は付いています。登りあがると「杉園大明神」の前に出ます。子供つれのグループは遅れています。左は傾山への南陵コースです。木の鳥居をくぐり石段を登って参拝します。祠の右側から少し下り右方(南方)へ尾根の登路を登ります。原生林の中を登っていくと県道が見えています。カシ、ナラ、リョウブ、アセビ、ブナなどの大木のある稜線はすばらしいものです。五葉岳方面も木々の間から見えています。自然林の中の稜線歩道は快適です。乾燥して風が吹くと土埃がします。ヤブツバキやミツバツツジが咲いています。
ミツバツツジ 岩場のコース アケボノツツジ アップダウンを繰り返していると、狭くなった岩尾根帯にさしかかります。このあたりはアケボノツツジも多く葉が出ているのもありますが、咲いているのもあります。少しは遅れ気味のようです。この稜線ではじめて見かけるアケボノツツジです。ミツバツツジも咲きつつあるのもあり綺麗です。更に次のピークでは天然物のヒノキにも出会う。結構大木です。スズタケは完全に無くなっています。8年前は枯れたものがまだ残っていて生きているのもありました。鹿の害です。ここは巻道もありますが、稜線を越えました。下りが急坂です。ファミリーには巻道が良さそうです。
五葉岳付近 傾山 しばらく行くと倒木等があるピークです。倒木を乗り越して進みます。次いで大きなブナの木の脇を歩きます。まもなくヒメシャラの大木の群生地帯です。見事な木肌の群生です。次のピークが新百姓山の山頂です。すっかりスズタケも無くなって縦走路から左に新百姓山山頂三角点が見えています。写真を撮って桧山を目指します。ザックをデポする仲間もいました。この山頂からはまだ冬枯れの様相も残っているので周囲の景色が見えています。しかし、スズタケが全く見あたらないのには驚きました。良く探せば木の枝と混ざってスズタケの枯れたものが落ちています。
ヒメシャラの群生 山頂分岐 アケボノツツジ 私はザックを担いで歩きました。縦走路に戻り南西方向へとすぐ下りになっている。この辺りにはミツバツツジが咲いています。いくつかのピークを越えて稜線を行けばアケボノツツジの開花が目立ってきます。シャクナゲの蕾も赤く開く寸前のようです。最後の鞍部の付近で友人が写真を撮るのに先を行く女性のグループに声をかけていた。シャクナゲの絵画がありました。鞍部に降りて少し登るとヒカゲツツジがあるらしいと声をかけられました。ササさんでした。ここから岩場もある急坂を登れば桧山の山頂です。
シャクナゲとアケボノツツジ 桧山 斜面にはアケボノツツジが結構咲いています。晴れて近場の山はよく見えています。五葉岳・鹿納山・大崩山・夏木山・木山内岳・桑原山・傾山等です。アケボノツツジはまだつぼみのものもありました。ササさん達は犬流れに行くと行った縦走路を下りました。私たちは新百姓山に戻ります。
桧山山頂 山頂のアケボノツツジ 新百姓山の山頂3角点 山頂から東の鞍部で昼食です。すでにもつ鍋麺が出来ていたのでこれを食べました。山頂に団体さんを見ました。登山はここまでで子供含め終わりの人もいました。しばらく休憩して下山です。
子供を連れてグループは偶然3分割されていました。丁度良い人数の具合かとと思います。子供グループは最後尾で私たちは中を歩いていたようです。最後は単独で降りました。途中で「たろう」さんと会いました。わざわざ会いに来てくれたようでありがとうございました。ササさん達も先を急がれたようです。
帰りにみんなで木浦内の「銘水の湯」に浸かって、私だけ早く帰りました。自宅には午後5時40分につきました。
←銘水の湯
お天気がよく、ミツバツツジも咲きつつあるのも含めて、咲きたて色も鮮やかでした。アケボノツツジは、適当に開花して満足しました。シャクナゲには少し早かったかもしれませんが、開花も見ることが出来て満足でした。ヒカゲツツジも遠目に見ることが出来ました。ササさんありがとう。「たろうさん」はWebサイト上での知人です。
友人T君とそのグループとともに毎年1〜2回、花を見るため登山をしています。残念ながら体力は私が最低のようで、道案内はしませんが、知っている山の範囲で「企画」を担当しています。今回は5歳の子供連れでそんな結果にはなりませんでした。