初めての祖母山(1757m)北谷から


「山名」      祖母・傾国定公園の祖母山(1757m)
「日時]     1995年11月19日(日)
「天候」      晴後曇
「メンバー」   単独
「アプローチ」 自宅(甘木市)地方道−高速道路−国道−地方道−北谷登山口
「コース」    北谷登山口06:45→千間平07:50→三県界08:10
         →国観峠08:30→9合目小屋分岐09:00→祖母山頂上09:25
         →祖母山頂上10:35→二面岩11:00→風穴12:00→北谷登山口13:00
「参考資料」 分県登山ガイド 「宮崎県の山」、九州100山峰、山と高原地図など

 ようやく「祖母山」に行く機会にめぐまれた。今回はハイキング的な国観峠コースを登路に使い、帰路は若干厳しい風穴コースを使った。風穴コースは登路としては難コースだが、下りはそこそこの難渋で済む。午前3時に起床し、今回は寒そうなので、魔法瓶にお茶を沸かして持参した。 *今ではそんなに難路でもありませんが、初心者の頃はそう思ったのです。2010.6.4.追記。



←クリック・コース概念図 


 祖母山は嫗ケ嶽ウバガタケ、祖母嶽オバガタケともいう。竹田市と豊後大野市と高千穂町の境にあり、標高は1756.7m。基底は秩父古生層で、祖母山火山岩類が主体を構成する大起伏山地。祖母山火山岩類は安山岩および流紋岩からなりホルフェンス化を強く受けたものである。ほぼ1200mから上部はブナ-スズタケ群集、下部はツガ-ハイノキ群集、さらに1000m以下はスギ、ヒノキ植林やコナラ・クリ林となっている。すでに明治23年に五カ所から登山したイギリス人ウォルター・ゥェストンによって紹介されている。なお、信仰登山は古くからあったが、一般人の登山はなく、彼は近代登山の草分けであった。(角川日本地名大辞典より)

 家を午前3時40分に出発し、大分自動車道の甘木インターまで8分で乗り、熊本インターで降り、北谷登山口に6時30分に到着。薄暗かったが、以前に登山口への下見は済ましていたのでスムースに行けた。
準備をしながら、山の方を見れば天気予報(曇り後雨)通りに、頂上付近に雲がかかっている。しかし晴間もあり、時間が経てばもう少しは少し晴れるだろうと・・一人の登山者が言っていた。

 午前6時45分に自然歩道経由で歩き始めた。この登山口周辺は人工林でヒノキや杉の中の切り分になっているのであまり面白くない。緩い坂をしばらく登る。尾根までは若木の人工林だ。途中2合目付近から幼木の間から本谷や筒ケ岳が見える。2.5合目の水場は枯れている。尾根に上がると天狗岩がガスで見えかくれしている。黒岳、親父山、障子岳等の頂上はガスで見えない。阿蘇や九重山方面が、笹と樹木の間にちらちら見えだす。千間平の様だ。ここから少し登ったところが三県界で茶屋場である。 「越敷岳」への分岐でもある。更に進むと広場がある。

 この広場は「国観峠」で、神原登山口からの道と出会う。祖母山頂は雲に隠れている。これまでは緩い登りと下りだが、ここからが登坂らしきものに なる。くぼんだ所は氷結し、岩の上も氷結しているところがある。氷が溶けているところや土手の上をを見計らって登る。時々ガスがあるので湿りもあって滑りやすい。9合目で北へ山小屋への道を分け、まもなく頂上だ。

 山頂にはカメラを天狗岩に向けた人が1人のみであった。丁度ガスの切れ目から天狗岩は見えるのだが、あいにく陽がが当らずシャッターチャンスがないようだ。しかし、傾山や古祖母山、大障子岩等はこのときは良く見えた。九重山系の山々、由布岳、阿蘇などは見える。その内たくさんの登山者が登ってきたのですが、あいにくそのころには、九重山や阿蘇方面以外はガスで見えなくなっていました。今回は 山頂で1時間以上の大休止をしました。 おにぎりと熱いお茶を魔法瓶で持参したのは、正解だった。また、燗つき清酒もよかった。

 復路は風穴コースで降りてみた。険しそうだとは、降り始めてすぐに分った。初めから急坂になっている。それにスズタケ高くて、周囲が見渡せない所も多い。時々岩峰があり、その場所から本谷側が良く見える。勿論お天気が良ければ、黒岳、親父山、障子岳、天狗岩等も良く見えるのだろう。それにこのコース は祖母山らしさの残る原生林の中にあるようだ。二面岩が一番大きく、祖母山の頂上から谷の方まで見晴しが利いて紅葉時は素晴しそうです。

 何カ所かの岩峰に立ち寄り景色を堪能?しながら降りた。ロープも4〜5カ所にあり、登りはつらそうだ。途中で休憩中に単独で降りてきた三瀦郡の人と一緒になり、福岡県内の山の話やツキノワグマがいる話などをしながら1箇所だけ道を誤ってしまった。風穴に着いたときにサイレンが鳴りお昼だとわかりました。最後は スギの造林地帯に入り、谷を2つばかり渡り、林道に出る。 林道を少し下れば、北谷登山口だった。

帰りに「三秀台」に寄り、祖母山や筒ケ岳に別れを告げて、大戸ノ口に向い、根子岳の大戸尾根コースの登山口を下見にいった。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]