祖母山清掃登山(1757m)


【日時】   2008年6月14〜15日(土・日)
【天候】   15日曇・晴 16日雨
【山名】   祖母山1757m 祖母・傾国定公園
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−九州道−地方道−R265−地方道−林道−北谷登山口
【コース】  *6月14日(土)・北谷登山口(11:40)→風穴(13:00)
       →祖母山頂(15:00)(15:25)→あけぼの山荘(15:40)
       *6月15日(日)・小屋(5:00)→国見峠(5:25)→三県境(5:45)
       →千間平(6:00)→北谷登山口(6:50)→駐車地(6:55)
「参考資料」 分県登山ガイド、九州100山峰、山と高原地図



→クリック・コース概念図



 毎年恒例の祖母山の清掃登山です。今回も仕事は休んで午前中から出けました。単独で昨年と同様の風穴コースを登りました。午前8時1頃にX-TRAILにて出発です。甘木のセルフでガソリンを補給して甘木ICから高速道を走りました。この日は珍しくラジオを聞きながら走っていました。地震情報です。宮城・岩手内陸地震。だいぶ大きいようです。熊本SAにてテレビを見ました。まだ、現地からの情報はありませんでしたが見ている人は少なかったので知らない人が多かったようです。益城ICにて降りていつものコースを高森に向かい、ついで北谷登山口へ向かいました。登山口の駐車場は駐めるスペースがなかったので、更に林道を走り風穴登山口のすぐ上の広いところに駐車しました。午前11時10分でした。ここから上にはロープがあり走ることは出来ません。ここからは風穴コースへは近道があります。ここで昼食としました。午前11時30分。地形図をよく見るとこれは点線の道の様です。どこかに古い道跡があり稜線まで続いているかもしれません。

 駐車地で準備をします。上衣は先日10日に九州の山1000座のお祝いにみなさんからいただいた長袖のシャツを着ました。夜はこの上にいただいたウインドヤッケを着ました。薄い物です。明日15日は雨のようなのでゴム長靴登山としました。午前11時40分に出発です。今回の荷は15sでした。昨年は13sでした。最近は腰が少し痛くなってきた上に左膝も少し痛みが出て来たようです。山頂まで持つかどうかです。空には雲は多い様です。天気予報では雨はないと言うことできたいします。駐車地は風穴登山口から少し行ったところです。ここから谷側に下るとすぐに風穴コースに出会います。

北谷登山口です。 14日の朝は祖母山も見えています。
14日の昼食は車中で食べました。 向こうが北谷登山口です。車のすぐ前を左に下ります。
風穴コースとすぐに合流です。 北谷を渡ります。

飛び石が冠水しています。

水流が増えています。
間伐のなされたスギ林 途中の水流も増えています。
ロープ場 風穴の直前のハシゴ

 ここから人工林の中のコースで、すぐに北谷を渡り傾斜のないコースを歩く事になります。谷の水量は多く飛び石が冠水していました。私はゴム長靴なので気にしませんでしたが、左のゴム長には小さなに穴がありました。この後は用心しました。スギ林は間伐が行われていますが、登山道の倒木はかたづけられています。いくつかの小谷を渡りながらしばらく歩きやすい道を歩けば、杉林の急登が待っています。これを過ぎれば更に水流のある谷を登ることになります。ここも水量が増えていますので、多く少し濡れました。ゴーロの谷の入口で一休みです。この日もここを歩いた人はいるようです。

風穴からは涼しい風が吹いてきます。 スズタケも現れます。
ギボウシの花ももうすぐです。 天狗岩が見えてきました。

 このゴーロの谷を登りあがれば、また歩きやすい登路が現れます。既に自然林で新緑は気分がいいものです。急登を登れば大岩のある「風穴」です。右から登り、風穴の前を横切り左から風穴の上に出ます。更に急登を登ると下山の人と会いました。20分くらいは立話をしました。。時に樹間から人家が見えてくる様になります。右側には「天狗岩」なども見える様になります。このころには風も出てきました。ドウダンツツジも現れます。

ウツギ 更に岩場を登ります。
稜線歩きです。 縦走路近くのミヤマキリシマ・望遠で撮りました。
シャクナゲも現れます。 展望の良い岩場が見えています。

 更にロープのある岩場が現れます。ロープはすれています。握らないようにして登りました。それを乗り越えて尾根を進みます。スズタケは結構伸びています。最近切られていないようです。更に前方に岩峰が見えてくる。右側は切れ落ちているので大抵は左から巻きます。そして急登を登ります。

ミヤマキリシマが現れました。 これはドウダンツツジです。
祖母山のミヤマキリシマは少ない。 開花していないものも多い。
ドウダンツツジです。 筒ガ岳の岩峰です。
少し色が淡い 鮮やかな色です。
山頂付近のミヤマキリシマ。 一等三角点です。
山頂のCJNです。 NRBさんです。

 スズタケが密集してきますが、踏み分けはハッキリしています。更に岩峰を巻けば展望岩がありミヤマキリシマも現れます。花も開花していますが満開とは行かない様です。風が吹くと涼しいと言うより寒い感じがします。最後の展望岩の頃には少しガスが出て来出しました。ミヤマキリシマの花はだいぶ咲いています。オオヤマレンゲはまだ小さな蕾です。ここからすぐに山頂に着きます。ここに誰もいませんでした。記念写真を撮っ足りしているとNRBさんが登ってきました。しばらく写真を撮ったりしていましたが、ガスが出て来ました。山頂にはハエやコバエが非常に多く小屋に向かいました。急登の道を下りましたが、オオヤマレンゲはまだ蕾でした。

 山頂から草つきコースを下り自然歩道に出ました。分岐から小屋方面へ尾根を歩きます。以前ボランティアで運んだまだ残っています。ぬかるみ防止には役立っているようです。ここのミヤマキリシマはわずかに咲いています。そして小屋へ下ります。滑りやすくなっているので用心して下りました。ここのオオヤマレンゲはまだ堅いつぼみでした。

もうすぐ開花しそうです。同一木です。 一輪のみ開花でした。
小屋の左側看板が壊れたので代わっています。 ワタスゲさんと百名山さん
これはますもさん。 ソーラーパネルの移動

 あけぼの山荘ではソーラーセルの移動作業が行われていました。小屋番さんや福山さんが屋根の上にいました。テント場にオオヤマレンゲの開花があるというので写真を撮ってきました。

 しばらくすると次第に人も集まりはじめました。午後4時頃から懇親会です。今夜は皆さんボランティアに協力してくれる人ばかりが泊まっていたので、少し遅くまで続いたようです。私も0時前後には寝ました。今回は管理人室で一人で寝ました。 シュラフは使わずインナーと毛布で寝ました。今後はシュラフは持参しないことにします。(Hi)

管理人室 15日の朝
国観峠 三県境
千間平 北谷駐車場

*6月15日(日)は雨です。作業は中止となりました。ゴミ拾いも下ろしもないのでユックリして、午前9時頃から下山です。登路は沢状になり水が流れています。私はゴム長靴なので流れの中を歩きました。意外と滑りません。国観峠と千間平で休憩して結局はNRBさんと一緒に登山口に到着です。ここからあそ望山岳会のメンバー3人を神原に送り温泉には入らず、国道57から産山や大観峰を経由して小国経由の国道212で帰宅しました。自宅には午後4時頃に到着でした。

 *丁度左右の手首辺りを数カ所ダニに刺されたようで数日は腫れてかゆくてたまりませんでした。虫除けを付けておけば良かったという所です。

次回の山は6月22日の「黒崎山」などです。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]