祖母山 1757m



「日時]   2009年6月13日(土)・14日(日)
「天候」   13日曇・14日晴
「メンバー」 13日 山部さん・福山さん・加藤さん・CJNの4人
        20日 福山さん、山部史さん、CJNの3名
「山名」    祖母・傾国定公園の祖母山(1757m)
「アプローチ」自宅(朝倉市)−R386−地方道−甘木IC〜益城IC−県道38−県道206
       −県道28−国道325−県道8−林道−北谷登山口
「コース」  13日 北谷登山口(7:30)→千間平(8:55)→三県界(9:10)→国観峠(9:50)
                        →山小屋分岐(10:30)→九合目小屋(10:40)
       14日 小屋(7:30)→祖母山頂上(7:50)(8:10)→ブロッケン岩(8:20〜8:50)                              →祖母山山頂(9:00)→千間平三角点展望所(10:30)(10:40)
               →北谷登山口(11:30)
「参考資料」 分県登山ガイド「宮崎県の山」、九州100山峰、
          山と高原地図「祖母・傾山」、1/25000地形図など

前回の山は大分県の「尼蔵嶽」でした。

クリック・祖母山コース概念図

 6月13日(土)は仕事を休みました。いつもこの時期には祖母山ボランティアに参加しているので以前から予定していました。今年は連絡が遅く、参加者が少なくなくボランティア作業は出来ないようです。1999年にボランティアを提案した福山さんから連絡があり、祖母山の小屋に行くというので、私も同行しました。もう丸10年です。今年の参加者は3名でした。

 13日の午前4時前にX-TRAILにて出発です。給油してコンビニで弁当を買って、甘木ICから益城ICまで高速道で、その後は高森経由で北谷登山口に向かいました。快適に飛ばしたので 、午前6時40分頃には北谷登山口に到着です。

 二人は夜中に来て登山口で仮眠をしていたようです。二人の朝食をしばらく待っていると九合目小屋の管理人・加藤さんもやってきました。コンパネを交互に持って一枚運びまし た。残りは加藤さんが持ちました。上空はガスに被われています。最近は北谷からばかり祖母山に登っています。それも年1回だけです。私は今回もゴム長靴を履いて歩きました。 ガレ場が少ないので、まあまああるけますし、ぬかるんだところもあり快適です。

三秀台付近から祖母山は見えません。 北谷登山口・真ん中の車は釣りの人のものです。
足洗場の水があふれてトイレの中に流れ込んでいます。 縁を欠いて少し水が流れるようにしました。 このコンパネを運びました。

 

  合目標識で交替です。

食用キノコです。「ヌメリイグチ」

山部さんが味噌汁にて食べました。彼はキノコ博士です。
千間平の分岐です。 国観峠
荒れた登路を登ります。 1輪だけ見たオオヤマレンゲです。形が良くないようですが、写っていました。
小屋裏に到着です。 小屋前のミヤマキリシマ
テン場のオオヤマレンゲ 白くなっているものもありましたが、開花は見ませんでした。
ソーラーパネルの取り外し。私はしたの仕事をしました。 夜は焼酎をビールで割って飲みました。逆かな・・。

 午前7時30分頃に登山口を出発です。ザックの荷が重いのでゆっくりと自然歩道を歩きます。この登山口周辺の人工林は間伐があり、すっきりしています。あまり路面も濡れていないようです。雨はありません。コンパネは始め山部史さんが持ちました。滑らないように用心して緩い坂をしばらく登ります。歩きにくいのが難点です。次は私も持ちました。背が低いのでコンパネが地面によく引っかかります。尾根付近は若木の人工林です。ガスで何も見えません。2.5合目の水場は水量はありました。更に登ると左に1ノ鳥居からのコースがあります。踏跡があるようです。この尾根に上がり登るとガスでなんにも見えない。千間平の分岐では休憩せずに歩きます。このあたりから自然林となり、少し登ったところが三県界で茶屋場の跡。越敷岳への分岐でもあります。この辺りからしばらくコンパネを持ちました。国観峠に到着でコンパネ持ちは交替です。神原登山口からの道と出会うと標識付けの2人にあいました。森林管理局の人のようでした。最近脇道が増えて道迷いの人が多いと言うことです。祖母山頂はガスで見えません。これまでは緩い登りと下りですが、ここからはやや急坂となる。窪んだ登路とは別にスズタケの切り分けがあるのだが、次第に痛んできたようです。9合目付近から北へ山小屋を目指すために左折します。この辺りは歩きやすい道です。山腹をトラバース気味に歩く所は2000年にボランティア作業をした所です。 「オオヤマレンゲ」の花があると山部史さんが言うので上を見ていた滑りました。たった一輪開花していました。今回見たのはこれきりでした。写真はうまく撮れませんでした。小屋も近い。登路は小屋の裏に出る所を歩きました。 オオヤマレンゲの開花を探してテン場付近に行きましたが、開花寸前のつぼみはありましたが、開花はありませんでした。一休みしてソーラーパネル外しです。私は屋根には登らずに運搬係でした。はじめは山部さんと福山さんでパネルを外しました。昼食後は加藤さんと山部史んが外しました。その後ケーブルを外してこの日の仕事は終わりました。大阪からの登山者が駐まると言うことで一緒に飲んだり食べたり歓談しました。ストーブも焚きました。午後10時ころには就寝です。

14日(日)・ガスで霞んだ太陽です。 14日はガスはなくなり、お天気は最良でした。
由布岳 黒岳と大船山
障子岩と大障子岩 大崩山方面
山頂のミヤマキリシマ 山頂のドウダンツツジ
祖母山山頂には誰もいませんでした。 これは色が少し白くなっています。
ブロッケン岩からの大障子岩への縦走路 ブロッケン岩からの祖母山山頂
再び山頂に戻りました。 国観峠
国観峠からの祖母山 千間平展望所に向かいます。
千間平三角点は展望が良好です。さらに歩けば筒ガ岳というところです。 左が「群山」・右が「越敷岳」です。
誰もいない登山口 北谷登山口の小屋で昼食としました。

 14日は結構遅く起きましたが、外はガスでした。しかし、晴れているようです。朝食後は雲海もあり、遠くの山香見えるようになっていました。九重などもよく見えています。大阪からの登山者は尾平越から下山するということだった。この後、山頂に行ってみました。ミヤマキリシマやドウダンツツジが良く咲いています。そして、ブロッケン岩に巻道を造ろうと行って南の岩場を下りましたが、ミヤマキリシマの中を縦横に踏み跡が付いています。そのうちにミヤマキリシマと共にはがれ落ちるのが目に見えるようです。ブロッケン岩を見たのですが、岩の南を巻く数メートルの距離が岩に慣れていない登山者には難しそうだと言うことで中止しました。私たちは歩いて見ての結論です。何故なら岩が深く切り立っているからです。岩慣れた人には面白いところでしょう。 今でも岩慣れた人なら、ここから下る事は出来ます。この岩からの南側は展望の良い場所です。縦走路がよく見えています。祖母山山頂南の岩場のロープでも付け替えようという話もありましたが、ロープを加藤さんに渡して頼んできました。そして、山頂に戻りました。福山さんが楽な方で下ろうと言うことになり、風穴コースを下るのはやめて国観峠経由で下山しました。途中で登ってくる登山者に会いました。千間平三角点のある所は展望が良いのでここで一休みです。越敷岳や緩木山や遠くに九重の山々由布岳、阿蘇なども見えています。

 ここから一気に登山口まで戻りました。誰もいませんでした。ここで昼食をして、解散しました。私はついでの山「群山」を目指しました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]