人形石山427m ・国見岳496.9m【長崎県松浦市今福町の山】


【日時】   2008年10月12日(日)
【天候】   曇のち晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】岩戸山−地方道−県道5−国道204−地方道−林道駐車地
【山名】   人形石山427m標高点・国見岳496.9m三角点 松浦市今福町の山
【コース】  林道駐車地(10:55)→鞍部取付(11:20)→鞍部(11:25)
       →人形石山山頂(11:40)(11:45)→鞍部(12:00)→国見岳(12:50)
       →鞍部(13:25)→駐車地(13:40)
【参考資料】 1/25000地形図、新分県登山ガイド「長崎県の山」

クリック・コース概念図

 「岩戸山」から国道204に出て松浦市に入り地方道や林道で今福を走ります。はじめに「石倉山森林公園」を目指しました。ここは地滑りの復旧作業が終わった所です。周辺の木々も茂っていますが、展望はそこそこにあリました。ここからは石倉山には登れないので人形石山・国見岳を目指しました。

 地方道を走り、林道を走ります。しばらく走ると右側では防砂提の工事があっています。更に左に簡易水道の設備を見ます。まもなく左に作業道が分岐します。ここに駐めました。

   
 佐草路があります。右に続いています。登山道は直進です。  右に曲がったところが広いので駐めました。
   
 林道は荒れてきます。  夏草で被われています。

 ここからチェーンゲートのある作業道に入ります。はじめはコンクリート道ですが、すぐに未舗装となり、カヤトの草藪です。しばらくは草をかき分けて歩きます。あまり夏草に気を取られていたので鞍部への取付を忘れていました。なかなか取付が無いと思って地形図やGPSを見ると鞍部へ一番近い地点は通り過ぎていました。鞍部へ一番近いところへ戻って見ると少し草も薄いところでした。山側を見るとテープがありました。ここには「保安林」の立て札があります。

   
 広いカーブの右に保安林の標識があります。取付です。  鞍部を目指します。
   
 鞍部から左へ上りました。  目印はあります。
   
 自然林となってきます。  幅の広い尾根では迷わないように・・・。
   
 「人形石山」山頂です。三角点はありません。  図根があります。

 ここからヤブといっても作業道に比べれば天国です。・・の踏跡をたどります。まもなく鞍部です。鞍部からもテープがあります。左の人形石山にまず登ります。人工林の中は下草もあまりなく歩きやすいところです。小ピークを越えて更に尾根を登りますが、平坦気味の幅の広い尾根なので、下りには迷い易いかもしれません。私はGPS頼りで山頂を目指しました。自然林となってきます。テープも少しはあります。山頂には石があり「いまり山岳会」の山頂標識があります。三角点はありませんが、少し尾根を下ると図根三角点がありました。

   
 鞍部の境界標識です。  境界に印があります。
   
 踏跡もハッキリしています。  図根がありました。
   
 杣道は右に巻くのでこの切り分けに入ります。  まもなく、切り分けも無くなります。
   
 日辺りがよく、草地です。  更に急登を登ります。
   
 この岩から平坦路になります。  平坦路で山頂も近づきます。
   
 三角点のある国見岳山頂です。  二等三角点があります。
   
 駐車地近くからの展望  林道下りで撮った「簡易水道施設」

 写真を撮って鞍部に戻ります。このときはトラックバックで戻りました。尾根上を歩いていると最低鞍部には境界杭があります。これから国見岳方向を見るとテープがあり踏跡が続いています。人工林の尾根を歩きます。はじめはわかりやすい緩い坂です。 幅広く人工林のない境界を歩きますが、歩きやすいところを選びます。これもなくなり、まもなく草地となり踏跡が薄くなります。しかし、テープもあるので歩きました。更に一部崖状のところがありました。これを過ぎるとしばらく急傾斜が続きます。立木につかまって登ります。しばらく登れば大岩があり、ようやく傾斜も緩みます。踏跡やテープを頼りに歩くと鈍頂の山頂です。どこがピークかわかりません。GPSで三角点を探しました。標柱があり、無事に到着です。写真を撮って戻りました。

*先人は佐賀県側から登ったそうです。これらの山は鞍部に到達してどちらにも登るのが簡単です。国見山には別の取付もあるようです。

 駐車地で昼食をして、引き続き、おまけの低山を歩く事にします。「城山(梶谷城址)」を目指しました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]