日出生城址(三角点のピーク) 568.7m【玖珠町日出生の山】


【日時】   2008年8月31日(日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】中の原山−町道−県道28−国道387−地方道
【山名】   日出生城址 568.7m 三角点 玖珠町日出生の山
【コース】  駐車地(15:10)→鞍部(15:20)→三角点付近(15:30)(16:10)
       →駐車地(16:25)
【参考資料】 1/25000地形図、日本城郭大系16

クリック・コース概念図

 日出生城址は日出生川の上流の断崖の上にありますが、この辺り日出生川は日出生ダムとなっています。天正14年、城主は帆足鑑直であった。島津の大軍は豊後に攻め入ったが容易に落ちる城ではないので島津軍は退却したということです。(日本城郭大系16)

 「中の原山」から下山して「日出生城址」に向かいます。国道387は改良されて快適です。久しぶりに走りました。途中には景色の良い場所もあります。日出生ダムの手前から右に折れます。日出生本村への道です。城山はダム右岸の要害の地です。私はまずこの隣の三角点のあるピークに行ってみることにしました。

中の原山から日出生城址に行くときに見た「内匠城址」 国道387の途中で見た七福神
ここに駐めました。 左へ行きます。正面が三角点のピークです。
木村集落集会場 この農道から取り付きました。
何かの目印です。多分ほんまるへの目印のようです。 この辺りに三角点があるはずなのですが、わかりませんでした。

 日出生本村集落の中の道路は狭く、駐車地がないので、結局国道387近くの広いところに駐めました。ここから歩きます。 車道は登りです。右側は圃場整備が会っています。整備の時の発掘で、ここに屋敷の跡があったと言うことです。そして、途中から古い道に入りました。左です。 地形図には車で走った新しい道路は載っておりません。これを歩くと左奥に本村集会所が見えています。こちらに歩いて見ました。ここに駐めさせてもらえば良かったようです。この集会所の左側の道が山に向かっています。道脇には稲穂が出ているので猪よけが付いています。突き当たりからは草道となり右に折れています。私は左に踏跡をたどりました。すぐに墓地がありました。墓地への道だった様です。ここから間伐材が放置された尾根を右に歩きました。こちらに三角点のピークがあるのです。左に歩けば本丸跡のあるピークです。三角点ピークへの尾根筋には笹があり、間伐材が放置されていますが、かすかな踏跡はありました。途中で尾根上から少し右に巻いていたときに海彦山彦さんから電話がかかってきたので、しばらく話しました。GPSを見ると三角点のピークがすぐ左側です。電話が終わってそのピークに行きました。GPSに三角点の位置を転送しています。少しの平坦地がありました。しかし、しばらく探しはましたが、三角点は見つけることが出来ませんでした。ここから東にも墓地が見えています。こちらからも多分から里への道があるだろうと墓地を経由してしばらく下って見ましたが、道はあります。途中で鞍部に戻って城山=本丸跡を目指そうと思いましたので、鞍部に戻って本丸跡へ向かおうとしましたが、笹藪で時間がかかりそうです。本丸跡ピークは目の前でしたが、今回は中止して駐車地に戻りました。

*本丸跡には機会を見て再度挑戦したいと思っています。ある人の説ではこの三角点のピークと本丸跡のピークの尾根には堀切がないので全体が城址であろうと考察されています。通常城址のピークへの尾根には「堀切」があります。

ここから国道387経由大分道にて帰宅しました。1時間で自宅に到着です。

次回も「日出生城址(本丸跡)」へ行きました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]