宝山(815.7m)【大分県玖珠の山】


【日時】   2008年8月14日(木)
【天候】   晴時々曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−朝倉IC〜玖珠IC−県道679−田代
【山名】   宝山タカラヤマ 815.7m 三等三角点 玖珠町の山
【コース】  田代地区に駐車地(9:50)→小岩扇山山頂(11:45)(11:55)
       →駐車地(12:55)
【参考資料】 1/25000地形図、辻本さんのWebサイト、

クリック・コース概念図

前回8月10日は「小岩扇山」が最後でした。

 登りは一カ所林道誤りで無駄な時間を食いました。勿論、下りはスムースでした。

 お盆休みなので前回登り損ねた「宝山」を目指すことにします。出発は8時45分頃で遅かったと思います。朝倉ICは自宅から最も近いICです。大分方面に行くときにはこの朝倉ICを利用しています。玖珠ICで降りて県道679を走ります。前回の逆に大岩扇山を迂回する車道を走りました。田代地区には新しい広域農道の工事があっています。ここに駐めました。実際はここから登ればWebサイトにある林道と接続していますが、今回はWebサイトにある取付から登りました。

   
 工事中の農道に駐めました。後方が県道579。  県道679を下ります。
   
 田代集落です。  右側の民家の右側に農道があります。

 Wストックとゴム長靴で歩きます。県道を少し下ってはじめの民家の右側のコンクリート道を歩きます。右にはカーブミラーがあります。この家の人と少し話しました。時々登っている人と出会うそうです。林道はどうなっているかは知らないということでした。

   
 農道を上り、右に歩きます。  新しい農道(土)出会いまする
   
 これは新しい農道。  右の荒れている農道を歩きます。
   
 マルチがしかれています。  夏草も繁っています。
   
 木のあるところには、草はありません。  宝山が見えます。
   
 鞍部です。  向こうが登山口です。ヘヤピンを曲がります。

 ここからコンクリート道を登ります。墓所を見ます。T字路を右へ歩きます。左は谷です。しばらく歩くと舗装も切れますが、ここで新しい工事中の農道と出会います。この工事中の農道と平行して歩くと新しい農道が下っているので交叉しています。今から歩く林道は割と水平です。しばらく歩くと夏草が繁ってきます。右側は小岩扇山の斜面という所です。林道の左側には「宝山」がよく見えています。草丈が高くなり踏跡もハッキリしないところもあります。樹林に入ると草も少なくなりますが、また夏草の中です。まもなく道幅の広いところに出ます。この辺りには以前クリ園があった様です。この鞍部を抜けると宝山山腹を登るようになります。まもなく分岐です。ここではじめは直進してしまいました。これを直進しても左に山頂は来ます。しかし、これはまもなく終点です。間違ったようです。

   
 草のある所もあります。  ヌタバのようです。
   
 最後は草こぎです。  左側に標識があります。
   
 標識からすぐに山頂です。  三等三角点があります。

 この終点から戻り左にヘヤピンカーブする林道を歩きます。この林道はあまり草の多いところはないようです。しばらく右側に山頂が来ます。そして、ヘヤピンカーブがあり山頂が左側に来ます。路面はあまり悪くはありませんが車は走っていないようです。更に猪のヌタバを見て左にヘヤピンカーブです。ここで尾根を回ったようです。山頂が左前方に来ます。草が深くなってきます。しばらく草との格闘です。まもなく林道が下りにかかろうとする頃、左側によく見るオレンジ色の標識が草の影に見えました。ここから取りつくのですが、入り口も草に覆われています。草をかき分けて樹林に入ると踏跡がありました。20mも行かずに三等三角点がありました。周辺の草や灌木を少し切って周辺を整理して写真を撮りました。戻るときに、取付付近も少しカヤトを切っておきました。非常なヤブを覚悟していたので、思ったよりヤブが少ないと感じました。

   
 右が往路です。  新しい農道です。

 戻りはスムースに戻ることが出来ました。駐車地へは工事中の農道を歩いて戻りました。近道です。ここで軽食を取って次の「高波山」に向かいましたが、結局は登頂せず稜線上のピークである「椿原台」を1ピークとしました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]