【日時】 2009年7月12日(日)
【天候】 曇時々晴
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−国道386−朝倉IC〜大分宮河内IC−国道197−地方道
−林道−登山口
【山名】 樅木山モミノキヤマorモミキヤマ 484m 一等三角点 点名は樅木山
大分県大分市佐賀関と臼杵市境界の山
【コース】 林道駐車地(7:20)→樅木山山頂(8:25)(8:45)→駐車地(9:20)
【参考資料】 大分百山、辻本さんのWebサイトやその他のWebサイト、1/25000地形図
前回は山香の「甲尾山」でした。
クリック・樅木山コース概念図
樅木山は「もみきやま」ともいい、毛美木嶺とも書いた。大分市佐賀関と臼杵市の境にある山。標高は484m。結晶片岩からなる時代未詳の変成岩類の山地で、早壮年期の開析地塁をなす佐賀関半島の主峰。(角川日本地名大辞典より)
午前5時頃にX-TRAILにて出発です。弁当を買って朝倉ICから大分道です。日出JCあたりからガスでした。すこしゆっくり走ります。大分宮河内ICで降りて国道197を走ります。登山口へのルートは県道715を走り、中尾集落から林道に入るのが、普通のようですが、今回は国道197から「河内」を経由して林道へ出ました。国道197には小さな標識が出ています。「河内入口」バス停が近くにあります。私は少し行き過ぎました。
|
|
「河内」からの林道or農道 |
分岐を右に走ります。林道平保原線 |
|
|
|
三叉路を大志生木(左へ)方面へ走ります。 |
|
|
樅木山の標識もあります。 |
登山口にある案内板 |
この道路は狭く、離合は難です。住宅地の中を抜けると田んぼなどの間を走ります。最後は林道平保線の標識を見ます。ここからは少し広くなりますが、灌木や夏草が道路にはみ出ています。まもなく未舗装の林道or農道です。。左へ樅木山の標識もあります。左へ走れば登山口です。付近が少し広くなっているので駐車出来ます。ここで人と会ったので林道の話などをしばらくしました。中尾からの林道は道が荒れているところがあると言うことでした。
|
|
「樅木山」登山口です。 |
はじめは鉄塔路のプラ階段です。 |
|
|
鉄塔です。 |
シダが茂っています。 |
|
|
方言の案内板 |
尾根上は歩きやすい。 |
|
|
はじめは標識が多くあります。 |
テープもあります。 |
|
|
快適です。 |
プラ階段があります。この辺りは左が伐採地で展望があります。 |
|
|
|
大志生木が見えています。 |
|
|
|
作業道跡の様な所を歩きます。 |
|
|
ここからジクザクに登ります。 |
暗いアオキの群生地です。 |
|
|
|
ヒノキ林に入ると山頂も近くなります。 |
|
|
山頂です。 |
一等三角点があります。 |
|
|
雲海でした。 |
精錬所の煙突 |
|
|
海も見えています。 |
|
|
|
|
登山口です。車両の後方が「木佐上」です。 |
雨後なのでゴム長靴とWストックで歩きました。入口には標識があります。はじめは鉄塔路の黒のプラ階段があります。はじめは自然林とヒノキ林の境目を歩きます。いろいろな方言で書かれた標識があります。大分弁で書かれています。まもなく送電線鉄塔の左を歩きます。この辺りはシダが繁っています。さらに照葉樹林の尾根を歩きます。295mのピークを過ぎると鞍部に下り、更に登ります。少しの傾斜を登ると伐採地で展望があります。大志生木の集落も見えます。さらに歩くと尾根から外れて尾根の左を歩くようになります。ここは広くて作業道か何かの跡の様です。しばらく歩くと急登がありジクザクに登るとアオキが多くなります。この尾根を抜けると市境の尾根となりヒノキ林となります。まもなく山頂です。山頂からの展望は360°とは行きませんが、良好です。精錬所の煙突もガスの上に見えています。雲海があるようです。写真などを撮って十分休憩して下山しました。
ついで林道をこのまま進んで「高城山」を目指しました。