狩場山 500m 【大分県国東町の山】


【日時】   2009年8月2日(日)
【天候】   曇時々雨
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−国道386−甘木IC〜速見IC−空港道路(杵築IC)
       −県道49−県道31−林道−金ケ峠
【山名】   狩場山カリバヤマ 500m 等高線、四等三角点 490.7m
       大分県国東町豊後高田境界の山
【コース】  金ケ峠駐車地(8:40)→取付(8:45)→狩場山三角点(9:50)
       →狩場山山頂(9:55)(10:00)→取付(10:45)→駐車地(10:50)
【参考資料】 辻本さんのWebサイトなど、1/25000地形図

クリック・コース概念図

 金ケ峠は香々地と国見の境。黒木山と伊美山(狩場山)の鞍部に当たります。(三省堂日本山名事典より)

 「狩場山」の登山口は「金ケ峠」から少し「あかねの郷」方面へ下った所にあります。「黒木山」から下山してそのまま狩場山の登山口へ移動しました。

林道からは展望があります。 お馴染みの標識です。
夏草が繁っています。 ここを直登しました。

 狩場山登山口は林道の西側にダイダイ色の良く見る標識がガードレールにあります。この端から杣道を歩くようになっているようです。私もはじめは杣道を歩きました。夏草に大分被われていますが、踏跡はあります。途中で分岐します。右が杣道のようです。参考にしたレポートにはこちらを歩いた様に書かれていましたが、尾根への取付も相当痛んでいるようです。私左上へ直登してみました。すぐに草に阻まれます。しかしまだまだ何とか登れるので草こぎして登りました。しかし、傾斜も急になり伐採木が放置されているので草の中は歩き難くなりました。それで草のないところを登ろうとしましたが、灌木は切られているので、ようやく尾根の作業道に辿り着きました。下方を見ると始め考えたルートとの方がハッキリしているのがわかりました。

尾根には作業道があります。 尾根を登ると再度作業道に出ます。
尾根の右側の作業道を歩きます。・ 尾根に到達です。
作業道はさらに尾根を越して左側に続いています。 尾根を越すところの右にには石仏が安置されていました。
狩場山は尾根を左へ歩きます。 主稜線に到達するとツツジが咲いていました。
岩などの或る稜線です。  
岩場もありました。 三角点ピーク直前は急登です。
四等三角点があります。 いつもの標識です。山頂はまだ先です。
大きな倒木があります。 すぐに平坦な狩場山山頂です。
下山時は尾根を歩きましたが、この辺りには倒木があります。 尾根も若干歩きにくくなっています。
この崩壊地を下ります。 作業道に出流ので下りますが、ここは私が左上に登ったところです。直進が通常のコースのようです。
この崩壊地にテープがあります。 駐車地は香々地側のようです。コンクリート舗装です。

 この尾根まで到達すれば後はまあまあの登路の様です。はじめは尾根上を強引に歩きますが、作業道をたどるのも良いようです。結局作業道に出て尾根の右側を歩く事になります。最後は尾根を越えて続いています。尾根を越えるところの右側に石仏が置かれています。山頂は左です。尾根上を左に歩きます。意外とブッシュはなく歩きやすい尾根です。少しの急登で主稜線です。ツツジが咲いていました。右方へ歩きます。岩があるので巻いたりしながら歩くことも多くなります。展望はありません。最後の急登はなかなか厳しいものです。立木にすがったり、ストックをしっかり使って、ようやく樹林の中の四等三角点です。オレンジ色の標識があります。山頂への標識にもなっています。山頂への尾根には倒木があり、回り込んでやり過ごします。この後は淡々と歩き少し樹林中が広くなっていて山頂標識がありました。ここは標高500mの山頂です。写真を撮って下山です。下山は最後は作業道を下りましたが、一部倒木でふさがれています。稜線に出てから尾根を下ろうと思いましたが。稜線も藪が濃くなっています。しばらく尾根の東を歩いたりして再度稜線に出て、しばらく下り途中からテープに従って崩壊斜面を下り、杣道に出ました。これを下れば登った往路に出会いました。この頃には雨が少し降っていました。 

駐車地に戻り、ここから隣のピーク「伊美山」を目指しました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]