:紅葉の天狗岩・烏帽子岩など・古祖母山


【日時】   2001年10月14日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 往路 単独
       復路 遊也さん、ヤマメ11さん、島田さん、IGさん
       重松さん、たけださん、加藤さんとCJN
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R502−地方道
       −尾平登山口駐車場
【山名】   天狗岩・新展望台・烏帽子岩・ラクダ岩
       ・古祖母山 祖母傾山国定公園
【コース】  尾平駐車場登山口(5:50)−ウルシワ・川上本谷出合(6:18)
       −黒金尾根取り付き(6:30)(6:40)−天狗の水場(9:01)
       −黒金尾根分岐(9:30)−天狗の分展望台(9:30)(9:45)
       −天狗岩(10:00)(11:10)−ミヤマ公園(11:20)
       −新展望岩(11:40)(11:50)−烏帽子岩(12:13)(13:33)
       −障子岳東峰(13:50)−第7展望台(14:00)
       −古祖母山(14:45)(14:55)−尾平越分岐(16:15)
       −尾平トンネル(16:38)
       −駐車場(17:00)

 障子岳から天狗岩にかけての紅葉が良いらしい。天狗岩にて出合った知人などと新しい展望台を回って楽しい紅葉狩りでした。ここの烏帽子岩というのは本当の烏帽子岩で1/2500に表示されている天狗岩のすぐ南にある烏帽子岩ではありません。この部分を私たちはミヤマ公園と呼んでいます。本当の烏帽子岩は障子岳のすぐ北側にある東に突き出た岩頭のことです。(加藤さんの話)また、新展望岩は烏帽子岩と天狗岩の間にあります。ラクダ岩は烏帽子岩と障子岳の間にある岩鼻です。

 いつも10月のこの頃の日曜日にはこの方面へ行っていますが、最近は紅葉の空振りが多かった。午前2時30分すぎに家を出て、いつものコンビニに寄り、いつものコースで尾平に向かう。県道7号線でバス2台を追い抜いて、午前5時20分頃に駐車場に到着。曇っているようだ。車が6台ばかり駐車していたが、小屋泊まりの人たちの車両のようだ。隣の車の人が登山の準備をしている。私もつられて「いなり寿司」を食べて準備にかかる。

 暗い午前5時50分頃出発した。皮製軽登山靴とWストック・少し寒いが半袖のラガーシャツそれに樹林の中は真っ暗なのでLEDのヘッドランプを点灯して歩いた。初めて使用したこのランプは十分使用に耐えそうだ。良い買い物をしたと思った。

 樹林がないところは少し明るい。この辺りの紅葉はまだの様だ。しばらくはいつものコースを歩く。ズリ置き場を左に見て谷沿いの歩道を歩く。はじめの宮原への吊り橋が見えると右下へ歩く。ようやく慣れてきたのか右下へ歩こうとしている自分に気づいた。吊り橋の下をくぐって、奥岳川の右岸を歩く。谷の水は少し多めのようだ。左に鉱害処理施設を見て、次の吊り橋で左岸へ渡る。

 快適な杉林のなかの歩道を歩けば、谷は樹木がないので明るく見える。ウルシワ谷と川上谷出合だ。先ずウルシワ谷を渡り、渡れば川上谷の左岸になり、さらに川上谷を右岸へ渡る。少し歩くとさらに左から出会う支谷の3枚谷を渡る。しばらく川上谷の右岸を歩き、さらに川上谷の左岸に渡れば、いよいよ黒金尾根への急坂の取り付きだ。ここで1人の登山者が追い越した。私は体調を整えるために一休みだ。後日判明したことは、この登山者はMLのふじさんだったようだ。

黒金尾根取り付き 1200m地点 水場

 一休みの後、灌木や木の根につかまり、急登を登る。モミの木の目立つ尾根だ。これから登りも急登一辺倒である。標高800mの展望所からの稜線はガスで何も見えない。今年も紅葉鑑賞はダメかと少し気落ちする。スズタケも少しじゃまになるくらい繁ってきたようだが、難渋するほどではない。3人連れの登山者に追い抜かれた。標高1200mの倒木のある展望台?で一休みをする。相変わらず祖母山は見えないが天狗岩付近はガスが切れてきたようだ。少しは希望がもてそうだ。

 途中から尾根を巻くように右に歩き倒木のある急登を登ればスズタケの中の登路となり左に天狗岩が近づいてくる。落葉しているものや色づいているものなどがある。しばらく登れば左から沢音がする。天狗の水場に立ち寄り空になったペットボトルに補給する。水場の水量は多かった。今日は体調が悪いせいか水を多く飲んだようだ。しばらく休憩して更に登る。
 

 これからすぐに天狗の岩屋を左に見て、岩くずの多い登路を登ればまもなく稜線だ。左の天狗岩の方から人声がする。私を追い越した登山者の様だ。天狗の分かれにザックかデポしてあった。私も天狗岩に行くつもりだが、先ず天狗の分かれの展望台に登って一休みする。風があり少し寒い。この辺りはガスは無い。

天狗の別れ 天狗岩からの紅葉 天狗岩からの祖母山

 天狗岩や裏谷岩鼻に人が見える。紅葉は良い見頃のようだ。祖母山はガスで見えない。福山さんに携帯電話をしてみる。やはり障子岳方面が良さそうだ。一休みして、天狗岩へと向かう。縦走路から天狗岩へと向かう。前回は雨で天狗岩の先端にはいけなかった。今回は是非とも行くことにする。とりあえずはザックとストックを置いて、岩をトラバースする。ようやく天狗岩の先端だ。アゴ岩はすぐそこだが岩登りの技術が必要だ。

 祖母山や障子岩・傾山にはガスがかかっているが、障子岳は見えている。稜線の内側の紅葉はいい感じである。日も射して暖かい。しばらくするとこの狭い岩場にも人が何人も登ってきた。先ず五十嵐さんがやってきた。そして、以前小屋でご一緒だった重松さん、そして遊也さん、ヤマメ11さん等が揃った。事前の打ち合わせはなかった。ヤマメ11さんは小屋の補修材料を担いでいた。加藤さんに電話をするとこちらに向かっているようだ。縦走路にそれらしき人がみえている。このときには五十嵐さんもいた。

天狗岩 紅葉 ラクダ岩

 しばらく待っていると加藤さんは到着。祖母山や障子岩・障子岳・本谷山なども見えはじめ、展望が開けてきた。阿蘇や九重も見えてきた。ハサミ岩や新しい展望岩や烏帽子岩を見ながら加藤さんの説明を聞いた。

 加藤さんはミヤマ公園で待ち合わせがあると言うことでみんな一緒にミヤマ公園へ向かう。一旦鞍部に降りて登り返せば数人の登山者がいる。島田さんたち2人連れが待っていた。掲示板では見る名前だが、会ったのは初めてだ。五十嵐さんもいたが早く出発した。これから新しい展望台と烏帽子岩、ラクダ岩へ行くことにした。大分空腹になってきたが、食事はラクダ岩ですることになった。

 ここから下れば、スズタケは切れ分けられていた。鞍部は川上本谷に続くえぼし本谷が突き上げるところだ。ここの辺りから左へ籔を漕ぐと樹林帯を通り狭い岩の先端に出る。交代で岩の先端に立ってみる。高度感もすばらしいところだ。天狗岩と烏帽子岩の切り立つ絶壁がよく見える。紅葉と常緑樹の緑が配色されてすばらしかった。ここが新しい展望台のようだ。

 縦走路に戻りさらに少し登り、やはり左へ烏帽子岩の先端へ行く。スズタケの切り分けの中の稜線を歩けばシャクナゲが現れ「烏帽子岩」の先端は岩場になっている。ここは天狗岩と障子岳の絶壁の良き展望台だ。ラクダ岩も障子岳との間に見えている。

障子岳でのブロッケン 古祖母山頂 尾平越

 再度縦走路へ戻りラクダ岩へと行きます。左側の少しの切り分けを登り、斜面をトラーバースし更に粗林の中を少し登り岩の先端に行けば高度感もあり烏帽子岩と障子岳のすばらしい展望台だ。このミヤマキリシマなどは鹿害で枯れかかっている。スズタケの中にも鹿道がある。途中でシャクナゲも見る事が出来る。曇ると障子岳絶壁の紅葉がすばらしく見えた。障子岳の山頂にも人が多い。五十嵐さんは障子岳山頂に続くピークにいるようだった。ここまで声が良く聞こえた。時々ガスが流れるようになった。ここで昼食だ。ラーメンとビールだったがビールは半分くらいこぼれてしまった。残念 ! 食事が済んだら下山だ。加藤さん以外は全員尾平越し下山することになった。加藤さんは補修材を持って小屋へ帰ることになった。

 縦走路に戻り少し登れば大岩の登路と障子岳への分岐だ。ガスもあり障子岳に登っても展望もないので、近道の左折を選ぶ。つまり障子岳山頂はパスした。濡れているので滑らないように注意して岩を登った。この先の岩峰は障子岳本峰より祖母山側の展望がいいところだがこの時間はガスだ。ここでガスの流れを見ていると日が射してブロッケン現象を見ることができた。デジカメに何枚か納めた。更に第7展望台に立ち寄り下山だ。

 ここからの縦走路は急坂が多い。灌木やクマザサもあるが、歩きやすい所もおおい。土呂久への分岐を過ぎ縦走路は展望はないが、沢山の展望岩がある。全部パスした。歩道はスズタケが刈られお天気も続いているので歩きやすかった。展望がないのは少し残念な気が

 スズタケのなかを抜けると見慣れた古祖母山の山頂標識が現れる。右にはガスが無く宮崎県側の展望が開けている。ドウダンツツジの葉は枯れてい紅葉はなかった。今回は北側はガスだが南側の展望はあった。近場の山々がよく見える。日隠山、本谷山、丹助岳、矢筈岳、大崩山、鹿納山、脊梁山地、諸塚山、大崩山、五葉岳など、岩戸川沿いの集落、土呂久あたり。

 少し記念写真などを撮って下山にかかる。尾平越方面へは分岐があるので左をとると展望コースになっている。ガスで展望はなくそのまま下山だ。山頂付近は崖状の急坂が多い。何カ所もある。最たる所は大岩の間の下降だが、補修されたハシゴで楽に下ることができた。

 ここからから下り坂の具合も歩きやすくなってくるがまだまだ急なところもある。ただし、ササは切られているので歩きやすい。しかし、私は大分疲れてきた。途中一回展望岩で休憩したが私は縦走路で座り込んで休んだ。皆さん健脚で歩くのが大変だ。腰が痛くなってきた。まもなく見慣れた尾平トンネルへの下山路だ。ここからも嫌な急坂だ。少し登路が湿って滑りやすい。水場この頃にはガスは切れて展望が良くなっていた。をすぎてからマイペースで皆さんとは大分離れてしまったが下った。

 尾平越トンネル脇の駐車場には島田さんの車があり、尾平の駐車場に送ってもらうことにした。写真家のIGさんもここで待っていた。駐車場で遊也さん・ヤマメ11さんと別れて午後5時15分頃出発。今回は渋滞もなく、午後8時15分・3時間位で自宅に到着。何かいつもより疲れ感かひどいので車のかたづけもせずに、風呂に入り夕食をすまして、すぐに寝たのでした。

 今回は体調がいまいちだったが、インターネットの知人と新しい展望台に3カ所も行けたのと紅葉が良い色に発色していたので満足できるものでした。帰りは尾平越トンネルから尾平まで歩かずに済んだことは疲れていたので助かりました。

 以前の同一コースの私のタイムと比較したところ大分早く歩いていたようです。
加藤さんとは一応約束はしていたのですが他の人たちとの出会いはある程度偶然が重なったものです。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]