両子山721m【大分県国東半島の山】


【日時】   2005年11月20日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉IC−速見IC−県道24−速見広域農道−林道
【山名】   両子山フタゴサン721m・国東半島の山
【コース】  駐車地(8:55)→参道入口(9:00)→山巡りコース入口(9:35)
       →針の耳(9:45)→鬼の背割(9:50)→稜線(10:20)
       →両子山山頂(10:45)(11:05)→駐車地(12:05)
【参考資料】 分県登山ガイド「大分県の山」

→クリック・コース概念図 

 両子山は国東半島の中心的山で、国東町にあります。足曳山ともいう。壮年的に開析された円錐の両子火山体中央部に噴出した山陰系旧期の火山で標高720.8m。両輝石角閃石安山岩よりなる。此の角閃石安山岩は年制度が強いので流動性に乏しく溶岩円頂丘となる。両子寺がある 瀬戸内海国立公園の内。(角川日本地名大辞典より)

 経塚山から引き続き速見広域林道を走ります。鋸山トンネルを抜けて行きます。鋸山も登山者が多そうです。多数の車が駐まっています。紅葉はイマイチです。両子寺の入口につきました。この辺りは陸橋が出来たりして様変わりしています。新しい路の脇の駐車場に駐めました。ここでもカメラだけを持ちました。

駐車地からの両子山 遊歩道の入口

 少し下ると両子寺参道の入口です。民家の間を抜けると「無明橋」があります。そして、大きな一対の「仁王像」です。この辺りでは一番大きいそうです。さらに石段を登ると「山門」です。これを越えると紅葉の写真を撮る人たちがいました。きれいに紅葉しています。

無明橋 仁王像

 さらに登って拝観料200円を払って入ります。登山のみの人も100円と書いてありました。トイレの処理料などのようです。中にはいるとやはり紅葉がきれいでした。やはり水分はないと歩けないので、売店でお茶を買いました。少し舗装路を上り「奥の院」へと上がります。その前に新しい「大講堂」へ寄りました。奥の院は石段を登ります。その奧にありました。

 
山門 境内の紅葉  
境内の紅葉 境内の紅葉

 ここからもどると右にお山巡りコースがある。こちらに行くことにします。岩を登ります。岩にステップが切ってあるので難しくはありません。ここを登り上がると山腹を巻きます。杉林の中に標識があります。左下に車道が見えています。ここから登りになります。登り上がったところが「百体観音」です。観音像がたくさんあります。そして「針の耳」です。狭い隙間を通り抜けます。

奥の院 山巡りコース入口 百体観音

 さらに右の方へコースは進みます。巻道もありますが私は岩を越しました。そしてさらに山腹を巻いて下り人工林の中を歩きます。そして「鬼の背割」です。岩が割れたように建っています。くぐろうかと思いましたが、手前に分岐があります。山頂の標識もあります。こちらに登ることにします。鬼の背割を通れば車道に出るようです。

 ここから急な勾配となります。トラロープがたくさん付いています。ストックを持たなかったのが悔やまれました。ロープを握って登ります。ジクザクに付いているところもあります。まもなく岩に突き当たります。右に巻いて少し下っています。この岩を巻いているようです。

針の耳 鬼の背割 岩を巻く

 そしてさらに登りです。これ又急登です。木ぎれを拾って杖としました。私にはやはりストツクは必需品のようです。持ってくるべきでした。稜線が見えてきます。最後の急登を登れば稜線です。稜線の右は人工林です。

 ここからは稜線歩きです。左は自然林ですが、照葉樹がおおく展望はあまりありません。右の杉林の間からちらちら見えています。2つのピークを越えると電波塔が見えてきます。鞍部に下りてひとのぼりでティッシュが散らかった地帯にかかります。ここが登山道とは気がつかない人が多いようです。

稜線が見えてきます 稜線 山頂・展望台

 電波塔の右の方に階段があります。これを登ってフェンスに沿っていくと木製の展望台が見えてきます。ここには車道は続いていますが、車は車道には入れないようになっているようです。お天気は快晴です。10人以上のグループがいるようです。記念写真を撮っていま す。

千灯岳方面 姫島

 私も3角点で撮ってもらいました。すぐ下にレピーターが設置されているようです。展望台に登ると360°の展望です。すぐに目に付くのは猪群山・千灯岳・文殊山など比較的高い山です。そして、由布岳や鶴見岳なども見えています。姫島もや本州や四国佐田岬半島の山々なども見えていました。

 下山は車道を下りました。始めの左カーブの所は鞍部で立木にテープがあります。トンギリ山への目印のようです。これを歩けば走水観音へ下山することが出来るようです。あるWebサイトにありました。

下山時に見た紅葉

 私は車道を下りました。ザックを担いだ人何も持たない人など大分登ってくる人がいましたた。結構急な勾配の所もあります。ジクザクに何度も折れます。それほど急な傾斜の山と言うことでしょう。山はスギの人工林です。ようやく山巡りコースが接続する地点に到着です。

 少し下ると登りで見た標識が杉林の中に見えていました。そしてお寺界隈は参拝や紅葉見物の人で混雑していました。私は無明橋を渡って車に戻りました。お寺には駐車場があります。混んでいます。

中山仙境

 ついで八面山に行くことにしますが、香々地にいる友人宅に立ち寄るために中山仙境の登山口サイドを経由していくことにしました。まず「あかねの郷」を目指します。ここから一度走ったことのある林道経由で香々地に出ることが出来ます。林道に山崩れの跡がありますが、土砂はかたづけられています。そして、舗装されていますので普通車でも大丈夫です。但し、落石注意です。

 中山仙境の駐車場にも10台くらいの車が駐まっています。山には紅葉はあまり見えませんでした。写真を撮って香々地に向かいます。少し下るとさらに登山口があります。しばらく走って国道にでて右に曲がってみると、友人(私と同じ仕事です)の看板がありました。左折ですぐです。友人と会ってから八面山に向かいました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]