九重の山 吉部からの平治岳(1642m)


【日時】   1999年6月13日(日)
【天候】   曇時々雨のち晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R210−広域農道−地方道−
大船林道ゲート
【山名】   九重山系 平治岳(1642m) 阿蘇くじゅう国立公園
【コース】  大船林道ゲート駐車(4:54)−登山口(5:00)−暮雨の滝入口(5:40)
       −暮雨の滝(5:45)−雨が池分岐(6:14)−大船林道出合(6:16)
       −平治岳巻道入口(6:22)−登路出合(6:50)−大戸越(7:30)(7:40)
       −平治岳山頂(8:10)(8:42)−大窓の上(9:16)−大船林道支線(9:53)
       −大船林道(10:12)−登山道出合(10:26)−車(11:08)
【参考資料】 松井さんのREP、九州100山峰

松井さんのREPで「平治の尾」コースの様子がはっきりしたのでミヤマキリシマ見物ついでにこのコースに行ってみた。コースは平治岳のみとしました。

 午前3時少し前に出発し、午前4時15分頃に大船林道のゲートのすぐ近くに駐車した。車がだいぶ路肩などに駐車している。下山口がゲート近くになるので、橋のたもとに駐車した。まだ真っ暗なので少し仮眠する・・といっても30分くらい。すぐに起きて朝食におにぎりを食べで登山口へ向かう。登山口はゲートの所から150m位後戻りをしなければならない。まだ午前5時前で薄暗いが今回は早く下山する予定で早朝登山とした。

 少し林道下れば登山口には登山届ボックスがある。ここから杉の人工林のなかを歩く。雨は降っていないが、湿っているようだ。滑らないように気を付けて登る。途中尾根の急登もあるが雨の後でないのは幸いだ。クマザサなども現れる。左の下から沢音がする。

 「暮雨の滝」の標識を見て、左に下って見る。落差の少ない滝だ。対岸には標識もあり、石づたいに渡れるようだ。写真を撮ってといってもデジカメで時間のメモをとるだけですが・・・すぐに登路に戻る。

 しばらく歩けば明るい新植地を抜けて雨が池への分岐がある。ここからすぐに林道に出合う。林道は広くなって坊がつるへ抜けている。法華院の奥の防砂工事車両の轍で広くなっているようだ。この林道を少し戻って橋を渡ってまもなく、右に大戸越への標識がある。ここから平治岳の山腹を巻いて、快適に時にはスズタケの茂った所もあるが、自然林のなかを歩く。ここは歩く人はそんなに多くはないようであまり荒れていない。まもなく坊がつるから大戸越への登路と出会う。ここからは登山者も多く、登路も荒れまくっている。ようやくミヤマキリシマが現れてくる。少しはガスもある。

 大戸越もまだ早い時間なので登山者はそんなに多くない。平治岳はガスに覆われて、時に姿を現す。ここで少し休憩して、右の登専用の登路を登る。花はすでに峠をすぎている。しかし、まだまだ見るに耐えるものも多いのでよしとしよう。

 北大船山の山腹もピンクに染まったところがあるガスの切れ目から見えている。一気に山頂へと行く。風は強い。山頂でガスコンロで湯を沸かし、ラーメン・ビールで食事だ。ここで福山さんに電話して見ると通じたので下山路の様子を再確認した。山頂は寒かったが、気温の具合は雨がなく登山にはいい日和だったかもしれない。

 雨なら平治の尾コース下りは中止しようと思っていたが、雨は降らないので、北側の歩道を下ることにする。灌木地帯を下る。雨後ではないので松井さん達とは違って、滑りもひどくない。時々はミヤマキリシマも現れる。ここで二人の登山者と出会った。大窓の辺りから左に歩く。カヤトの原あたりから2〜30人の団体登山者と出会った。ミヤマキリシマも少しは咲いていた。このコースは混まないので最近利用する人が増えたのだそうだ。途中のロープ場もハシゴ場も無事にこなして、杉林や自然林の登路を下る。ハシゴは立派なものだった。

 突然大船林道の支線にでる。ここでも6人くらいのグループと出会った。しばらく右に下れば途中営林署の車を見て、大船林道本道にでる。ここで下山中の3人の女性グループと合う。さらに登山中の3人連れと出合、遊歩道の様子を聞いてみる。途中上下に分かれるが上の道がわかりやすいと教えてもらった。林道を200mばかり下ると左に赤のリボンがあった。

 ここからは自然林のなかの快適な歩道となる。まもなく鳴子川の右岸になり左下に沢音を聞きながら歩く。途中歩道は上下に分岐するところがあるが上方を取るのが、安全だ。こちらは道惑いなく安心して、ゲートに到着することが出来る。こちらはしばらくは杉林のなかを歩くがまもなく自然林との境界を歩くようになり、さらに下って自然林のなかを歩くようになる。ここで山頂からしばらく下ったところですれ違った二人に追い抜かれてしまった。結構な健脚ぶりでした。私の足が遅いのカモ・・・。

 ゲートが見えるようになると谷のサイドに降りると沢沿いの歩道道と出会う。わかりにくい箇所があるので、沢沿いの道は通らない方がいいとアドバイスをもらいました。松井さん達はここを歩かれたのでしょうか?

 すぐに林道に上がり、ゲートをさけて橋を渡ると車の駐車地です。樹林の中では気が付かなかったのですが、雨が降っていました。

 午前11時40分に帰路について、自宅には午後1時15分頃着きました。今回は早朝登山で、歩く時間もそこそこでしたが、初めての登路が多く、また、滑ったりこけたりしなかったので満足しました。

*平治の尾コースは最近ではポピュラーな登山コースになりつつあるようだ。坊がつるからのコースが混雑するのでそれを避けるためでもあるらしい。機会があればこちらから登ってみたいものだ。

 

戻る ] 上へ ] 進む ]