亀石山942.5m+谷山406.1m【大分県日田市】


【日時】   2007年10月6日(土)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−朝倉IC〜天ヶ瀬高塚IC−県道54−国道210−県道12−       地方道−広域農道−亀石峠−国道210−国道212−地方道−林道
【山名】   亀石山カメイシヤマ942.5m 大分県日田市天瀬
       谷山タニヤマ406.1m  日田市の山
【コース】  ゲート(15:35)→亀石山山頂(16:00)(16:10)→駐車地(16:30)
       谷山山頂(17:40)
【参考資料】 地形図、辻本さんのWebサイト、やまなみ登山、



→クリック・コース概念図(亀石山)


10月7日は町民体育祭です。天気予報ではあまり良くないので、6日の仕事が終わった午後遅くから、以前から計画していた「亀石山」へ行くことにしました。

 午後2時過ぎにX-TRAILにて出発です。朝倉ICから高塚ICへ向かいました。高塚ICから県道54で更に国道210へ左折してさらに右折して県道12へ入ります。途中から広域農道へ入ります。途中コスモス園を横目で見ながら熊本県境近くの亀石峠を目指します。亀石峠には駐車場があり展望も開けます。

亀石峠の駐車場です。林道が見えています。 亀石山です。
ここは最高点のようです。 標識
  林道脇に駐めました。
ヒノキの人工林に入るとゲートがあります。 山頂まで1qです。
   
T字路です。 ここに登山口の標識がありました。ここから取り付けようですが、今は取り付けません。
左に作業道を登ると・・・ 終点です。
ここにプラスチックの階段がありました。 ヤマグミ
山頂が見えてきました。 山頂は一段と高くなっています。
すぐ近くに三角点はあります。 三等三角点です。
ミヤマキリシマが咲いていました。 「湯ノ見岳」が見えています。
車を駐めた林道が見えています。 立派な人工林です。

 ここの駐車場から亀石山は見えています。この山に向かう林道があります。これを車で少し走りました。ゲートがあるのでこの手前の採草地の隅に駐めました。右側は採草地で左側はヒノキ林です。ゲートの左側をぬけて舗装林道を歩きます。林道は未舗装になったり舗装が現れたりです。道脇のススキが車道にはみ出しています。しばらく歩くとT字路です。ここに登山口の標識がありましたが、カヤトが茂っていますので山頂へは行けません。左へ作業道を歩きました。ここは夏草がしげっています。まもなく終点です。ここに良く鉄塔道で見かけるプラスチックの階段がありました。これを登ります。夏草の間に踏跡があります。ミヤマキリシマが狂い咲きしています。山グミも熟しかけていました。山頂が見えてきます。振り返ると亀石峠も見えています。一番高いところには山頂標識があります。記念写真を撮りました。三角点は少し低いところにあのますが、ササに埋もれています。三角点の周りのクマササをハサミで刈って写真を撮りました。展望は開けています。「湯ノ見岳」が見えています。しばらく休んで下山です。

*谷山



→クリック・コース概念図(谷山)


 

三角点の脇まで車で入りました。 すぐ下方にも何か設備があります。これは道路から見えます。
山名標識に「谷山」とありました。 三等三角点です。

 時間もありませんが、先日走った林道脇にあるOBSのTV中継所のあるピークが「谷山」と呼ばれていると言うことを聞いたので行ってみることにします。ついでに「尾当山」に行って三角点を探すことにします。往路を戻り国道212から「いいちこ蒸留所」方面へ右折して谷山集落経由して稜線を走る林道へ入ります。この辺りは牛の飼育が行われています。はじめに「尾当山」に行ってみました。探したのですが、三角点は見あたりませんでした。さらにこの先の林道三尾線を走ると599mのピークがあり「一本松」と呼ばれているようですが、この日は遅いので戻ります。戻るときに、この林道沿いにOBSのTV中継所があります。林道から狭い車道があり、これにはいるとすぐ中継所に出ます。午後5字40分でした。ここに三角点と谷山と書かれた山名標識がありました。尾当山の山名標識と同じ物でした。この日はおまけの「谷山」一座を加えて2座のニューピークとします。日田ICの近くには「慈眼山」もありますが、後日行くことにします。帰りは少し違うコースを走ってみました。

7日は「大将陣山」「慈眼山」に行きました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]