戸山706.8m・尾当山534.3m【大分県日田市】


【日時】   2007年9月30日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−朝倉IC−日田IC−国道212−地方道−林道
【山名】   戸山トヤマ707m 大分県日田市の山
        尾当山オトヤマ534.3m 日田市の山
【コース】  戸山=駐車地(16:00)→戸山権現(16:10)→戸山山頂(三角点)(16:25)
       →駐車地(16:45)
       尾当山=車で山頂。(17:50)
【参考資料】 やまなみ登山、

「戸山」は日田市街地約8qにある山。花月川に沿って北に向かうと、川は二つに分かれ、花月川の本流と小野川となる。その中間にあるスギの人工林におおわれた急傾斜の山が戸山で、標高706.8m。山頂には戸山権現の社があり、稔りの秋に祭りがある。周囲にはスギの大木やモミ・アカガシなどの原生林が茂り、厳かな雰囲気が味わえる。(角川日本地名大辞典より)

*戸山



→クリック・コース概念図
 

圃場整備 この林道に左折します。
林道終点です。 参道は石段です。草取りがされていました。

 「竜体山」から下山して「戸山」を目指しました。さらに旧国道212・今では県道720を走りましたが、国道212の方が走りやすいと思います。県道720から「秋原」そして「台」まで走ります。 「台」では圃場整備があっています。道が狭くなるところから左の林道戸山線に入ります。大体舗装ですが、一部未舗装の所もあります。しばらく走るとイノシシの捕獲用檻がいくつか目に付きました。道脇の草も刈られています。最後は舗装の広場です。この奥の右側に戸山神社への石段があります。直進も登ってくる参道のようです。

途中に東屋があります。 東屋の前に池があります。
さらに急な階段を登ります。クサリ付 戸山神社上宮本殿が見えてきました。
石灯籠や狛犬はふるいものです。  

 この階段は自然石です。丁度ここは戸山権現を祀る戸山神社の奥宮です。西の麓に戸山神社の本宮はあるそうです。この日は丁度草刈りが行われた後のようで、石段もきれいになっていました。石段は100段くらいあり急登です。神社は狛犬と灯籠が一対づつあり、神社の周りも清掃されていました。稔りの秋の祭礼のためのようです。

本殿の浸りから稜線に取り付きます。 斜めに登っています。
稜線は歩きやすくなっています。 三角点や山名標識があります。
三等三角点です。 復路はこのテープから右へ下ると本殿です。

 山頂はこの神社の後方です。しかし、三角点は西の方・左後方にあります。まず神社の左側(西)をよく見るとテープを見ることが出来ます。これに従って登るのが良いと思います。急斜面を斜めに登っています。しばらくで稜線です。ここから稜線を右に歩きます。左へも踏跡があります。倒木や落枝も多いのですが、踏跡ははっきりしています。まもなく前方が明るくなってきます。カヤトのある三角点があるところです。周り草を切って写真を撮りました。展望は草が伸びてあまり良くありませんでした。

本殿あたりからの展望 林道で見たイノシシワナ

 戻るときには稜線を漫然と歩いていると高いところに出てしまいました。どうも神社の後方のようです。この辺りは標高710mはありそうです。目印も違う目印が付いています。稜線にある 別の登路のようです。少し戻って見ると赤のビニールテープが2本捲かれたところが稜線の取り付きでした。ここから下るとすぐに神社で石段を下り車に戻りました。林道を戻るときに2頭の鹿と出会いました。シカさんは食事の時間の様です。

*尾当山


→クリック・コース概念図


 「戸山」から戻って、車で行けそうな「尾当山」を目指しました。これは「一尺八寸山」への林道途中から分岐した終点です。

林道三尾線分岐・一尺八寸山方面の林道です。 TV中継所
林道三尾線分岐から左へ走ると中継所です。 遅いので暗くなっています。
三角点はわからず、山名標識だけがありました。

草は刈られていました。

 以前ニッカがあったところは「いいちこ蒸留所」になっています。このサイドを走りゴルフ場の入口から左に折れて谷山を経由して林道にあがります。途中OBSのTV中継所の前を走りさらに走ると 右がクヌギ林の林道を走り林道三尾線の分岐を右に見て左に舗装路を走ればNHKTVの中継所です。このピークに「尾当山」の標識がありました。三角点があるはずですが、わかりませんでした。 後日も再訪して再度探しましたが、わかりませんでした。写真を撮って日田ICから帰宅しました。

*一尺八寸山のみおは当て字なので、やはりわかりやすい「三尾」と書かれています。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]