傾山1602m 豊栄鉱山跡から九折越へ
【日時】 2003年9月23日(秋分の日)
【天候】 曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R502−地方道
−九折登山口駐車場
【山名】 傾山カタムキサン・カタムキヤマ(1602m) 宮崎・大分県境の山
【コース】 九折登山口(6:10)−九折越分岐(6:20)
−カンカケ谷徒渉(7:35)(7:45)−林道出合(8:20)
−九折越(9:20)(9:30)−杉ガ越コース出合(10:50)
−傾山山頂(11:25)(12:40)−九折越(13:55)
−林道(14:45)(14:55)−登山口(17:00)
【参考資料】 分県登山ガイド「大分県の山」傾山は宮崎県日之影町・大分県宇目町・三重町・緒方町の境界にある山で祖母傾山系の東端に位置する。祖母傾国定公園に属する。最高峰の本傾は1602mは大分県に属するが、後傾とその南面は宮崎県に属する。山頂は南から後傾・本傾・前傾の3岩峰からなり、すばらしい景観と展望である。地質は古第三紀に噴出した祖母火山岩類に属す流紋岩である。山名は3願望が西部に向かって200mに達する岩峰を連ね、東部と著しい非対称を示すところを形容したものと考えられる。(角川日本地名大辞典より)(*1602mは三角点の高さで山の高さとしては国土地理院の地図には今後1605mが採用されることになっています。)
午前3時30頃にパジェロ・イオにて自宅を出発。日田・竹田経由で上畑から九折登山口へと向かう。途中で少し雨が降った。午前5時50分に到着。5台位が駐車している。山頂方面はガスで見えない。甘木より天候が悪い様だ。
この登山口から傾山に登るのは初めてではなく、2000年5月21日に坊主尾根から周遊している。少しは同じコースが重なることになる。車道を歩き、排水処理水槽の横から山道に入る。ここに車が駐車していた。この道はトロッコ道の跡だ。水路に沿って登れば九折越への分岐を見るのでここから遊歩道に入る。はじめは急登だ。ゆっくり歩く。樹林は大木が多く、青々と茂っている。曇っているせいもあり登路は暗い。谷音は大きい。
九折越しと三ツ尾の分岐 芥神ノ滝 林道 コースははじめの内は淡々とした部分が多く、いくつかの支谷を渡る。ジグザグの急登を登ると左下に「芥神ノ滝」を見る。少しコースからずれて写真を撮った。ここからのすぐ上に倒木があった。少し上を巻いてコースに戻った。まもなくカンカケ谷だ。
急な岩場を降りて谷中まで徒渉する。谷中の岩を上流へ歩く。まもなく左岸を歩くことになる。しばらく登れば右岸への徒渉だ。ここで一休み。駐車場で会った登山者がやってきた。
ここから林道までは急登が続く。まず岩の間を登る。壊れかけたハシゴ場やロープのある岩場がある。ロープのある岩場は左の脇道を登った。短い岩場はいくつかある。倒木もある。まもなく林道だ。ここで一休み。
九折越 杉が越分岐 林道を左に行くと赤い鉄製のハシゴがある。これを登ってコースにあがる。樹林の中でも急登の部分もある。巻くような緩やかな部分が多い。大木が多い。山頂方面はガスで真っ白だ。スズタケもあらわれシカの糞も見られる。スズタケはシカの餌になっているようで、涸れている部分も多い。青いスズタケが多くあらわれてくると紙くずなども目立ってくる。九折越が近いようだ。九折越ではヘリポートの近くに出る。しばらく休憩だ。ガスがあり風も少しあるので冷えてきた。
山頂へと向かう。センゲンはスズタケの切り分けの間を歩く。平坦だが少しのアップダウンはある。途中で何人かの登山者に抜かれた。疲れたので途中で少し休憩をする。急登が始まった。ゆっくり登る。途中で「杉ガ越」からの登路を会わせる。この辺りではガスはあるものの日が少し差していた。ここでまた一休みだ。
ここからは 岩場の急登がある。これを登り切ると後傾だ。ここから本傾はガスで見えない。時々大崩山の方が開ける。ここから更に鞍部へと降りる。冷水コースと合わさる。ヒト登りで三ツ尾コースを会わせ、すぐに山頂三角点のある場所だ。
大白谷分岐 山頂にて 先客が食事中であったのですぐ先の場所でザックを下ろした。ここにいた登山者は宮崎からきて、見立から登ってきたようだった。ガスが晴れるのを待っているようだ。私は結構空腹だったので、すぐに缶ビールとラーメンで昼食をした。いろいろ話をしていたので長居をしてしまった。この間に時々祖母山方面も見えていた。後ろ傾もきれいに見える瞬間もあった。
山頂付近のリンドウ 山頂付近の紅葉 カンカケ谷 山頂に長居をしたので下山だ。九折越までは一気に降りる。ここから林道までも休憩なしに降りたが、踝が痛くなった。林道での休憩中に靴下を脱いで足に軟膏を塗った。痛みがスッキリした。ここからの急傾斜地を用心して下る。登りより下りは難しい。無事にカンカケ谷に到着ここで少し休憩。
ここからは休憩なしに下ろうと思ったが最後はついにバテが来たので休憩をした。また歩く速度も遅くして下ったので、前回より時間がかかってしまった。寝不足にシャリバテも堪えたようだ。
途中の渋滞もなく、自宅には午後8時過ぎに着いた。