:雪の久住山,肥前ガ城
【日時】 1999年2月14日(日)
【天候】 快晴
【メンバー】 福山さん と CJN
【アプローチ】地方道−R386−R210−地方道−長者原−牧の戸峠
【山名】 久住山(1787m),肥前ガ城(1685m)
【コース】 牧の戸峠登山口(8:00)−山頂(9:30)−御池(10:30)(10:50)−
久住分れ避難小屋(11:45)(12:40)−肥前ガ城(13:10)(13:40)
−牧の戸峠登山口(14:43)
【参考資料】 分県登山ガイド「大分県の山」
久しく山歩きをしないような気がしていたのですが、福山さんがまた九重山に行くという書き込みがある。冬の道路は凍結が怖いので土曜日に連絡して、同行させてもらうことにした。
午前6時頃に甘木に福山さんが到着。直ぐに私の自宅を出発する。玖珠町付近で少しばかり雪を見るので期待が持てそうだと福山さんの弁。九重町役場の所から210合線を離れて行く途中路肩に雪がある。長者原では氷の祭典があっている。凍結防止剤が散布され凍結はほとんどなしに牧ノ戸峠に到着。午前7時40分頃。さすがに駐車場内は凍結していた。割に多く駐車している。
車から降りてアイゼンやスパッツを付ける。非常に寒い。手が思うように動かないくらい。午前8時頃にようやく出発。登山口でデジカメで撮ってもらう。ここから硬くなった雪の上を歩く。木々が白くてきれいだ。このように時期に来たのは初めてである。
途中の展望台で福山さんはカメラを構える。残念ながら遠くは見えない。真上の空は真っ青なのに・・・・ここで彼は扇ガ鼻へ行って、写真を撮りながらゆっくりすると言うことなので、待ち合わせを12時の避難小屋として分かれる。私は久住山を目指して、まずは沓掛山へと登る。
カメラマンが多い。しかし、阿蘇も見えてはいない。これからの縦走路で見られる樹氷は非常にきれいだ。雪の残った登路を歩く。結構遅い時間だが、さすがに人影は少ない。北風は非常に冷たいが物陰は風がないので日がさして暖かい。カラマツには樹氷もついていなくて物寂しい感じだが、灌木にはしっりついて美しい。扇ガ鼻分岐を過ぎ「西千里ガ浜」へはいれば、地面がむき出しのところが現れる。星生崎や久住山はガスで見えない。星生山の山腹は雪は大分溶けている。肥前ガ城方面の斜面は北側なので真っ白だ。なるべく雪のあるところを歩き星生崎の下をぬける頃にようやく久住山頂がガスの合間から見えて
きた。
避難小屋の横を抜け「久住別れ」に出る。北千里ガ浜は真っ白であったがこちらからの登山者も見えている。「天狗ガ城」や「中岳」そして「三俣山」もよく見えている。ここから強風の中を山頂を目指す。稜線に出ればなるべく南側を歩けば風も余り吹かずに暖かい。かすかに根子岳が見えている。祖母山の山頂も少しだけ見えていた。ガスは少なくなってきたようでお天気がますます良くなってきたようだ。家に電話をして、福山さんの携帯にもしたのだがこれは通じなかった。
山頂で記念写真を撮ってもらい、早々に「御池」を目指す。空池の中を歩いている人たちもいた。空池の淵を登れば御池に到着。「御池」は一面氷結していた。しばらくその付近にて遊ぶ。氷上を歩いている人たちもいるので私も歩いてみた。天然氷の上を歩いたのは初めての経験だった。
中岳に行こうとも思ったが、福山さんとの約束の時間があるので、避難小屋をめざし下山する。途中から右にピークを巻くのだがいつもの登路とは違うところに踏跡があり残雪も多く歩きにくかった。久住別れから小屋を目指せばすでに福山さんが待っていた。
この小屋の南側は風が遮られて日も当たり暖かい。ここで餅入りラーメンと燗付き清酒で食事をした。福山さんが私の携帯にに電話がかかりにくいと言う。結局は電話番号が違っていたのでありました・・・(^^;
帰りは肥前ガ城経由ということにした。もう雪解けが始まっているようでぬかるんでいる登路を歩く。「いたどりの群生地」の標識を見つけて先人の踏跡をたどるが、なんだか踏跡の位置が違うようだ。登り口を間違ったようだ。しかし、樹林の中ではないしそのまま登っていく。途中で足跡が引き返しているのがわかったが、踏跡がなくなるまでいって、尾根を登りピークに達すればようやく正規のルートに出たようだった。ここはコケモモとミヤマキリシマの灌木地帯なので遮るものはない。3つ目のピークに肥前ガ城の標識がある。福山さんはあちこちと写真の撮影に忙しい。ここは久住山を見るには第一の展望所だ。扇ガ鼻にも何人か登っているようだ。
ここにも別のグループも登ってきた。歩くグループは太宰府からの人たちだった。星生山を見ると3−4人が登っている。福山さんも登ってみたいとこぼしていた。私は子供が小さいときに登ったことがあったのでそれはどの登頂願望はない。下りは1つ目のピークまでもどって、そこから「西千里ガ浜」の中程に下山できる。ここは北斜面なので残雪が多く雪山を歩いた感じが今日一番だった。
「西千里が浜」の登路はもう大分融けていた。下りながら私もこの冬に若杉山〜宝満山の縦走でもやってみたいものだなんて話していたときにふと山本さんも縦走はやってたなぁ−と話をしていたところでしたが・・・同じ山域にいたとは思いもよりませんでした。
福山さんは最後の「三俣山」の撮影をカラマツの付近でやって、ぬかるんだ登路を下山した。途中で福山さんは右のアイゼンがなくなっているのに気がついたようでした。登山口で牛乳を飲んで、下ると長者原付近は渋滞していた。お祭りのためのようだ。左折したときも反対方向はひどく渋滞していた。遅くなったので、温泉はお預けで、帰宅しました。福山さん同行させてもらってありがとうございました。おかげで初めての雪の久住山が楽しめました。