久住山1787mすがもり越
【日時】 1999年11月7日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】 自宅(甘木市)−R386−R210−地方道−長者原登山口
【山名】 久住山クジュウザン1787m
【コース】 長者原登山口駐車場(6:05)−ゲート(6:29)−車道分岐(6:43)
−車道(7:13)−涸れ谷分岐(7:24)−すがもり越(7:52)
−久住分れ(8:49)−久住山山頂(9:25)(10:45)
−久住分れ(11:10)−扇ガ鼻分岐(11:41)−沓掛山鞍部(12:30)
−牧の戸峠(12:48)(13:01)−長者原駐車場(14:10)
【参考資料】 分県登山ガイド「大分県の山」,九州100山峰,大分県の山歩き
大船山に行こうと思っていたのですが、友人が久住登山をするというので、山頂で会いましょうということで久住山へ行って来ました。コースは「周遊コース」にしました。車は無線機付きのグロリアを使用しました。
午前3時50分に家を出ます。386号線から210号線に入り途中から九重町役場前を通り、広域農道経由で飯田高原の駐車場に向かいます。途中少し霧がありましたが、無事に駐車場には午前5時30分に着きました。車はだいぶ駐車しています。まだ暗いので一寝入りします。
歩き始めたのは、午前6時05分位で、まだ暗いのですが、はじめが舗装路なので支障はなかろうと思いました。硫黄山採鉱所へ行く舗装された車道を登ります。登山口付近は暗くて紅葉も全くわからない状態です。右側の方は砂防提の工事が大分進んでいるようでこの辺りでは明るくなってきました。左側に指山自然観察路の標識を見て直ぐ先に、ゲートがあるがしまっています。指山の山腹には紅葉が見られます。
左に堰堤の工事用道路(指山への登山道でもある)を左に分け、更に登って行きます。丁度、堰堤の上を歩き、涸沢を横切るところが右にカーブしていて、直ぐ左へ車道と別れて急登を登り、アセビの多い草原を尾根伝いに歩きます。今日は霜柱もなく草に露もあまりついていないようです。黒岩山や沓掛山にはガスがかかっています。
再度、車道に出会い左方に歩く。右は星生山の壁で岩が落ちてきそうですがコンクリートの壁があります。左は涸沢を挟んで三俣山のガレ場になっています。正面に硫黄山の蒸気を見ると、左への標識があり涸沢へ石段を下ります。それから黄色のペンキの印を頼りに岩の間を登れば、「すがもり越」に着きます。右に小屋跡があります。この日は三俣山に登る人が多いようです。私はここから北千里ガ浜へ下ります。
ガレ場を黄色ペンキに従って下ります。登山者は誰も見あたりません。砂地に着けば右に行きます。左は坊がつるへ行くことになります。蒸気の噴出音が聞こえてきます。ケルンを見ながら歩けば蒸気の噴気孔付近は朝日があたってきれいです。振り返れば5〜6人の登山者が登ってきています。まもなく岩の多い谷となり一人に追い抜かれ、涸谷を登り久住分岐へと一登りです。
ここでちょっと一休みです。久住山頂には人がたくさんいるようです。天狗ガ城にもいます。ここからガレ場を登れば、空池を左に見てさらにガレ場を一登りで稜線にでます。祖母山や根子岳・高岳、国見岳等が雲の上に見えています。山頂で記念写真を撮ってもらいます。福山さんから携帯がありました。平治岳に裏から挑戦しているようでした。このころには大船山にはガスが近寄っているようでした。久住山の方は真上の空が真っ青な空です。
私の友人から無線が入りまだ時間がかかりそうでしたので、山頂で食事をして待つことにしましたが、結局1時間半ほど山頂でゆっくりしました。燗付き清酒とラーメンの食事でした。久住山頂にこんなに長時間いたのは初めてです。南側は風で肌寒いのですが、北側は暖かくていい山頂でした。山頂で友と久しぶり(40年ぶりくらい)の記念写真を撮りました。彼らのグループは牧の戸峠から登頂し、北千里経由坊がつる〜雨が池〜長者原ということで、時間がかかりそうなので、すぐに別れて私は予定通り牧の戸峠〜長者原へと下山です。
この時間になると、登ってくる人が多くなってきました。久住分れから小屋のある広場へ下り、ここから星生崎の岩の多い斜面を登ります。西千里ガ浜へと下る岩場でもたくさんのハイカー?出会いました。相変わらずの登山禁止の立て札にも関わらず星生山に登っている人たちも多いようです。左の肥前が城や扇ガ鼻の南面はよく紅葉しているようでした。また、右の星生山の西の端も紅葉していました。
扇ガ鼻分岐付近で出会ったハイカーはお天気がいいので急に思いつきで、登って来たといっていました・・・・・昨夜夫婦喧嘩したのですが、自分が山行きの準備を見て急に・一緒に登ってきたと言うもう一組のご夫婦・・ごちそうさんです。
これからの下山路でも登ってくる人たちと出会います。漏れ聞こえてくる話で初めての人たちも多いようでした。ナベ谷の写真を撮りましたが、以前見たときとは残念ながら大分落ちます。モミジは赤く染まっていたようです。また、星生山の北斜面の中腹以下はそれなりでした。今回は歩道がぬかるんでいなくていい山歩き日よりだったと思います。沓掛山への登路も木段が整備されていました。
沓掛山からの下山の階段は、最上部は改修されていました。下山は長者原までは歩きなので、牧の戸峠で缶ビールを飲みました。うまい・・・・!これから長者原まで自然歩道を下ります。期待した紅葉はほとんどなく枯れ落ち葉を踏んでの下山でした。この遊歩道も長者原までには何回か車道を歩かなければならないのが欠点です。何とか車道を歩かなくて良い遊歩道にならないものでしょうか・・・最後は派出所の向かいに出るようになっています。
帰りには単独登山の時としては初めてですが、風呂に入って帰りました。長者原ヘルスセンターの湯です。運転時間が短いのでいいだろうと思ったのです。ここの古い浴室から三俣山はすばらしいものですね。
午後3時頃に長者原を発ち、自宅には午後5時頃つきました。このころ友人たちのグループはようやく長者原に着いたようでした。三郡山のレピーターを傍受していたら交信が聞こえていました。