南登山口からの久住山

 
【日時】    2000年12月10日(日)
【天候】    雨後曇時々晴間
【メンバー】  単独
【アプローチ】 自宅(甘木市)−大分道−R210−地方道−R442−地方道
        −牧野道−登山口
【山名】    久住山クジュウザン1787m
【コース】  南登山口(9:00)−小谷渡河(9:15)−本堂跡(9:22)
       −水場(9:26)−七曲り終点(10:12)−南登山口分れ(11:19)
       −久住山山頂(11:47)(12:20)−南登山口分れ(12:40)
       −本堂跡(14:00)−登山口(14:30)
【参考資料】 九州百山峰,大分県の山歩き 共に葦書房、
昭文社の山と高原の地図「九重・阿蘇」

→クリック・コース概念図

 

 

 久住山登山道の中のまだ歩いたことのない南登山口から久住山を往復しました。登山中は大した雨にも遭わずに済みました。自宅付近が雨でも、登山口までは行ってみるものだとあらためて思いました。さすがにこのコースは往年のメイン登山道との感を受けました。

 朝起きが予定より大幅に遅れてしまいました。しかし、おかげでひどい雨に遭わずにすんだようです。午前6時50分にパゼェロ・ミニで家を出ます。雨が降っています。出発が遅くなったので、朝倉ICから高速道に乗ります。途中ガスや雨もがありました。九重ICで降りて、広域農道経由で筋湯経由で瀬の本から国道442で南登山口を目指します。この辺りは雨は止んでいます。沢水方面の県道へと左折すると南登山口の標識のある牧野道があります。入口に登山届ボックスもあります。ゲートは開いてい たのでこれに左折して進みます。しばらく行くと有料道路に突き当たり通行止めです。これの手前に道路の広いところがあり、午前8時30分頃、馬頭観音のある付近の道路脇に駐車しました。もう一台駐車中の二人が登山の準備中でした。このころ、福山さんから携帯がありました。

駐車地 猪鹿狼寺への道 七曲がり上部

 久住山頂はガスで見えません。この牧野にも時折ガスが立ちこめてきます。雨もありそうなので結局は雨具を付けました。靴は雨上がりなのでゴム長靴としました。Wストックも使います。歩き始めたのは、午前9時頃でした。雨はやんでいます。降っていない。牧野道終点まで歩きます。ここまでは舗装です。すぐに有料道路で左下のトンネル経由でやり過ごすと今は使われていない林道にでます。自動車道路は立入禁止で花公園からバスで赤川へ行くようにと注意書きがあります。 自動車道路で赤川に行く人がいるようです。

 林道を登れば割と平坦な道路となり落ち葉が分厚く積もっている。道路脇は雑木ですが、杉林も見えています。松も混在しているようです。しばらく歩けば小谷を渡ります。丸太の橋もありますが飛び石で渡りました。この付近には竹も見あたります。また石垣の跡もあるようです。

猪鹿狼寺跡の説明板

 ここから少し登ると石の階段ある登路となります。登終えると猪鹿狼寺イカラジの本堂跡で説明板があり、祠と礎石が残って杉林となっている。ここから少し登れば谷を更に渡ることになるが、左手に小さな池状のわき水があり登山道を横切っている。ここが最後の水場かもしれない。更に登ればスギの大木の間を通り、七曲りになる。暑くなったので雨具の上着を脱ぎ、アンダーシャツ1枚で歩くことにします。クヌギやカシワ、ナラ、モミジなどの大木の中をジクザグに割と緩い傾斜で登ることになります。やはり落ち葉が厚く積んでいます。新緑や秋の紅葉時は良さそうなところです。

 ガスが晴れると日も射す時もあります。落葉樹の間から登山口の車が見えています。途中に展望の良いところがあります。ここからが木がなくてよりよく見えます。更に登れば登路も緩やかになり、ススキの原に出てアセビが目立ちます。この辺りではガスがかかっています。時折雨も降っているようです。晴れていれば後ろに祖母山等そして前方には稲星山や久住山が見えるはずなのですが・・・登路には落ち葉が無くなるので滑りやすくなってきます。

分岐 久住山山頂 下山する晴れてきた

 この台地のはじめの内は傾斜の緩い登路を登ります。ススキの間にミヤマキリシマやリョウブが目立ってくるとコケモモやイワカガミも多くなってきます。だんだん傾斜も少しはきつくなってきます。途中で強く雨が降ってきました。風も強く寒武佐も感じるので再度雨具の上着を付けました。だいぶ右の谷の近くを歩き出しているようです。正面に平らな岩をみて、これを過ぎるとススキが登路を覆い久住山の山腹を巻くように登ります。更に左の斜面がガレた場所を過ぎると5人の高校生のグループに会いました。

 すぐに南登山口分れです。右へ稲星山、直進は中岳、久住山は左へと登ります。ガレた登路を登ります。風も左から強く吹いてきます。時たま赤のペンキの岩を見ます。まもなく東のピークを巻いて久住分かれからの登路と出合います。更に南風が強く吹いています。山頂には誰もいませんでした。写真を撮って、しかも12時近いのでこの日はこの寒い山頂で食事としました。脱いでいたシャツを3枚着込んで更に雨具を着ました。寒い割には凍結はしていないようです。

 ガスは北からも南からも吹き上げてきます。少し風の弱いところで、コンロを出して餅いりラーメンとビールで食事をしました。このときに赤川からの3人組と更に2人組が登ってきました。下界に日が射しているときがあるようです。時々明るくはなります。ガスは晴れません。

 寒いので食事後すぐに下山です。往路を戻ります。雨はすっかり上がりました。南登山口分れから谷が見えています。しばらく下って振り返るとだいぶガスも切れ目が多くなり稲星山の山容がかすかに見えています。また、久住高原も時に見えてきます。七曲りの上部で朝出あった登山者2人から追い抜かれました。

 登山口では一瞬ガスが晴れて久住山や稲星山が見え、この時牧野には日が射しました。帰りも少し遠回りでしたが、広域農道から210号線経由で帰宅して、午後4時40分頃家に着きましたがこちらは雨でした。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]