指山1449mから三俣山北峰

 
【日時】   2001年9月2日(日)
【天候】   曇後雨
【メンバー】 山旅人さん、福山さん、八太郎さん、そのほかやまびこ会
       のみなさんなどにCJN 計13名
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−地方道−長者原登山口
【山名】   指山1449m・三俣山北峰
【コース】  長者原駐車場(7:55)→観察路分岐(8:15)
       →指山分岐(8:30)(8:35)→指山山頂(9:15)(9:25)
       →岩場(10:00)(10:10)→三俣山北峰(10:45)(10:55)
       →雨が池分岐(11:15)→雨が池(11:55)(12:20)
       →長者原駐車場(13:30)
【参考資料】 九州百山峰

 昨年の秋に行った三俣山北峰に行ってみました。
 午前4時前に福山さんがきたのでバジェロイオにてすぐに出発。いつものルートで長者原へ行く予定が、話ながら運転していたので途中で一番よく走るコースへとつい!!右折してしまった。結局牧ノ戸峠を越えて長者原へ到着。午前5時40分。泉水山に朝日が当たりだした。しかし、雲が多くなっている。登山口バス停前で朝食をとる。集合時間は午前7時30分に登山口バス停前だ。

出発 指山自然観察路 指山登山口

 登山の準備には雨になりそうなのでゴム長靴を履き、Wストックを持ちさらに雨具をつけスパッツをつけます。ゴム長靴は私だけです。午前7時30分になったが、特別参加者がいると言うことでしばらく待ちます。顔なじみの2人が揃ったところで出発です。登山口バス停を出発したころには、午前8時がちかくなっていた。三俣山に はガスがかかっている。先頭は山旅人さんで私は後ろから3番目を歩いた。鉱山道路を登り左側に「指山自然観察路」の標識を見ると直ぐ先に、ゲートがあるが、この自然観察路の標識から観察路に入る。涸谷を横切り指山の裾を巻くように歩く。

 ここは自然林で非常に歩きやすく、急なアップダウンもない。自然林の中を歩く。今回気がついたが、ナツツバキが多い。まもなく右側に分岐があり「指山」ユビヤマの標識がある。これを右折する。この辺りで一休みだ。雨が大分降ってきたようだ。皆さんも雨具を着けているようだが下のみの人が多いようだ。私は上着も着けたのでこれからが汗が出た。

 これから尾根を登ることになる。道はジグザグについているので歩きやすい。諸処に階段もあり倒木も切られている。雨に濡れているので滑らないように気を付ける。私は後ろから3番目を歩いた。はじめは照葉樹が多い樹林帯、次いでカヤの多いところに出ます。カヤは伸びて登路を覆っているところが多い。穂も出かかっているようだ。その内ミヤマキリシマも現れます。ここからは長者原方面の展望が開けてきます。泉水山の後 方に涌蓋山も見えています。

 さらに樹林に入ります。キノコに詳しい人がいて時々観察しているようです。樹林を抜けるとやはりカヤトの原でミヤマキリシマの群落の中を歩く。指山山頂が見えてくる。後ろを歩いているので コースを見失うことはない。さらに樹林には入り次いで出た草原が山頂です。一番高いところにある岩に標識があり、ここで一休みだ。今から登る北峰尾根を見ると岩壁が取り巻いている場所がある。右の方はガレタ谷になっている。ここで少し休憩して、雨も少ないので雨具の上着を取った。

指山山頂 岩場 三俣山北峰山頂

 この岩の後ろに鞍部への道がある。すぐに雨が降り出したので、また上着を着けるはめに。更にススキをかき分けて下る。鞍部について左へと歩く。そのまま歩くと下りになり、鉱山道路経由防砂ダムから登ってきた登路となる。

 左へ歩けばすぐに樹林にはいる。勾配のあまりない道だ。途中で右に分岐がある。右への踏跡ははっきりしている。ここへ入ると道を付けたときに切られた跡のある樹木が並んでいる。ここを登るとカヤのある場所を通る。まだ展望はある。登路はだんだん急な坂になってくる。少しはジグザグについている登路もまただんだん直登に近くなってくるが、シャクナゲがたくさん現れ、岩場が近づいたようだ。

 ついに例の岩場に到着する。岩の部分はそんなにないがその上の部分も急だ。この岩場は手がかりの木が1本ある。山旅人さんがはじめに登ります。その後女性から順番に登るので時間があった。右の岩陰にダイモンジソウがあるので皆さんそのの写真を撮っている。この岩場は前回空身で登ってザックは別にひきあげたのだった。何とか1体で登ってみたい思っていたので、今回参加したのでしたが、何とかザックと1体で登り上がることが出来ました。

 これから直登すれば大岩が立ちはだかり、これを右の方へ巻くように踏跡があり、1ケ所倒木で崩壊しかけているところがある。ここを慎重にトラバースすれば後はシャクナゲの多い林の急斜面の直登となります。右の方には三俣山本峰が見えてくる。ミヤマキリシマが多くなってくると岩が現れ、岩の間を登れば山頂です。誰もいません。ここで一休み・10分間の休憩です。雨なのでお鉢巡りは中止。このまま 「雨が池」へと下山と言うことになりました。これで昨年秋に歩いたコースと同じになった。

 お鉢を左へと回ります。灌木の茂った急坂を下ります。「小鍋」が見えています。また大船山や平治岳が見えています。坊がつるのテント場にテントがいくつか見えています。雨が池の標識を見ると左に下ります。

 シャクナゲも多い急坂の登山道は雨なので滑りやすい。滑らないように下るのは苦労する。皆さんの歩くペースも速く、木の枝・幹・根・岩などにすがって下る。シャクナゲも多い。

雨が池分岐 雨が池からの三俣山 雨が池からの平治岳

 カヤトのある灌木地帯に出ると傾斜も緩くなるのだが、カヤトが繁って踏跡もよく見えないので足の置き場次第では滑る。まもなく水のある池の畔に出る。樹林帯を抜けると 「雨が池」に出た。ここで昼食となった。丁度昼だ。私はラーメン・パンでしたが、雨も少しあるのでコンロ不要のすぐに食べることが出来る 行動食を持参すべきでした。

 ここから自然歩道を歩く。途中ぬかるんだところもありゴム長靴はやはり良かった。この歩道を下れば長者原に出る。しばらく下った所でひどく荒れた涸谷を渡る。最近ガレタ様で以前にはなかった光景だ。三俣山から崩れ落ちている。さらに雨水の溜まりだした自然林の中の歩道を下れば「タデ原」へと出る。板の遊歩道を歩き駐車場に着く。雨も本格的に降っている。

帰りは「まきばの湯」につかり、途中で同行者の1人の別荘へ立ち寄り、しばし登山談義をして福山さんが早く帰りたいということで玖珠ICから高速で帰った。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]