障子岳750.8m【大分市の山】
【日時】 2005年11月27日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】霊山寺−県道41号−林道-県民の森−林道・登山口
【山名】 障子岳750.8m 大分市の山
【コース】 登山口(11:25)→作業道(11:35)→障子岳山頂(12:00)(12:10)
→登山口(12:30)
【参考資料】 おぜきさんのWebサイト
11月27日(日)は分県登山ガイド「大分県の山」の最後の一座「霊山」に行きました。時間があるので近くにある大分百山の山に登ってきました。
→クリック・コース概念図
障子岳は大分市にある山で標高は750.8m。切り立った山で、「地名の語源」には「岩壁や先鋒を障子に見立てて付けた名」とあるが、まさにそれにふさわしい形状を示している。この山に周辺は白亜紀層が発達し、砂岩、礫岩、頁岩よりなっている。この山の来た続きには宇曽岳640mままた東つづきには霊山がある。(角川日本地名大辞典より)
霊山寺からの林道地吉線が崖崩れで不通なので、一旦下って県道41号線を走り県民の森を目指します。この道路は市街地側の改良工事は進んでいます。途中から狭くなり「離合できません」の立て看板があります。それでも離合場所はあるだろうと走っていると離合場所もほとんど無く、おまけに左側の崖にはガードレールも無い場所が多くありました。幸い「県民の森」に右折するまで対向車が無かったのは幸いでした。この道路は走らない方が良いようです。林道の方が広いようです。不通で残念でした。国道442を使えば良いかもしれません。少し距離が長くなります。
右折すると広い林道です。すぐに右側に林道地吉線の入口です。通行止とありました。この県民の森の中の道路は国道442へと通じています。途中で左折です。ここにも3.5q先通行止の立て看板がありました。とりあえず走ってみます。しばらく走り、高くなったカーブのすぐ先の左に登山口の標識がありました。
標識の手前のカーブの広い場所に駐車です。ここから左が谷なので見晴らしも良く、「御座ケ岳」や電波塔のある「雲ケ背岳」も見えています。ゴム長靴と小さいザック・Wストックで歩くことにします。お天気は良くなり、日もさしています。
登山口を望む 左の尾根へ 尾根道 登山口は標識のある反対側の山側です。少しコンクリート舗装でガードレール付いた急坂です。これを登ると草や灌木が茂っています。ここの左側の立木にテープがいくつ付いています。ここの踏分を登るとすぐに尾根です。ここ尾根の樹林の中を歩きます。テープも適当にあります。踏跡ははっきりしています。落ち葉を踏んで登ります。途中登路が変わっているところもありますが、すぐに本来の登路に戻ります。
木段・木の葉に埋もれていた 作業道で巻く 平坦に尾根 この辺り人工林です。木段のあるところもあります。落ち葉に埋もれています。まもなく作業道に出ます。右に行きます。これは尾根を巻いています。終点になり次の尾根を登るようになっています。尾根を登ると平坦になります。さらにしばらく歩くと登りとなり山頂への稜線へと変わります。人工林と自然林の境界です。
最後の稜線 山頂 これを登ればさらに稜線に当たり左へ少しで山頂です。ここには3角点があります。北側と南側が開けています。北側には大分市街地や高崎山、南側には「御座ヶ岳」が見えています。ここから宇曽神社の方へ稜線に踏跡があります。展望を楽しんですぐに次の御座ケ岳へ向かうために下山です。
山頂からの御座ヶ岳 山頂からの市街地・霞んでいる高崎山 往復1時間あまりの短時間山歩きでした。
この日は駐車地で餅入りラーメンで昼食としました。この後、どのように崖崩れがあるのかを見ようと林道を更に走ってみました。
林道地吉線・霊山寺方面通行止 駐車地 ヒルはは餅入り・ラーメン 「御座ヶ岳」へ続きます。