祖母山(1757m)


【日時】   1999年10月10日(日)体育の日
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R502−地方道−尾平登山口
【山名】   祖母山ソボサン (1757m) 祖母傾山国定公園
【コース】  尾平駐車場登山口(6:30)−新道分岐(6:45)−2合目(7:48)
       −宮原(9:18)−前の背(10:00)−馬の背(10:30)
       −メンノツラ分岐(10:40)−9合目小屋(10:50)(12:40)
       −祖母山山頂(13:00)−裏谷鼻入口(14:00)(14:45)
       −天狗の分(15:15)−天狗の水場(15:30)−川上渓谷(17:00)
       −尾平駐車場登山口(17:50)
【参考資料】 諸国名山案内「九州」山渓社

 今回は最近あまり使っていないグロリア使用しましたが、途中でガードレールに接触したりして、結論は狭い道には小さい車ということでした。(^^; 

ここ数年10月10日前後には祖母山系の山に行っています。昨年は同じ様なコースで祖母山に行きましたが紅葉にあえませんでした。今年の紅葉は・・・もちろんだめでした。

 今回は土曜日の午後9時頃家を出発して、いつも通りに日田・瀬の本・久住・竹田から緒方町へ出ます。時間帯が早いのでいつもと違って対向車が多い様です。国道502から県道7号へ右折し、10数台駐車している尾平のキャンプ場下の駐車場に午前0時頃到着しまました。直ぐにエンジンを止め一寝入りして、薄明るくなった午前5時50分ころに起床し、お湯を沸かして、うどんを食べ、登山の準備をします。登山靴はお天気も良さそうなので布製の軽登山靴にしました。

 午前6時30分に駐車場の隅のゲートから林道へでます。下りに備えてダブルストックを使いました。祖母山頂付近は朝日で赤く輝いています。直ぐに左に茶褐色鉱滓置き場の横を通ります。上方の県道の上に旧鉱口が見えています。正面に天狗岩や烏帽子岩にも朝日に輝きだしました。空は紺碧の快晴だが古祖母付近には雲が見える。間もなく川上渓谷の右岸を歩くようになります。

 直ぐに吊り橋が見えてきます。右下に下って吊り橋をくぐれば黒金尾根経由祖母山だ。今回はぐるおんさんのいう「宮原新道」を登る予定なので吊り橋を渡ることにします。吊り橋は湿って滑りやすい状態でした。吊り橋を渡ってスギ林に入って数10m行くと左側の杉の木に赤いテープを見ることができます。この木のすぐ手前から左に踏跡を見ます。これがいわゆる「宮原新道」の入り口になります。標識はありません。杉林の中の平坦な歩道をしばらく歩けば、本流から分岐したサマン谷に出会います。7月には岩づたいに渡河しましたが、今回は一部に立派な木の橋が架けられていました。この橋のおかげで渡河点が非常にわかりやすくなっています。対岸のテープは小さくて見難いのですが、よく見れば小さい木に赤のテープがあります。

 ここからもテープはたくさんついています。踏跡がまだはっきりと定まっていないので、初心者向けに多く付けたということでした。少し山なれた人にはうるさいかもしれませんが、その内にだんだん少なくするとのことです。ここからジクザグにすぐ上にのぼりさらに左に巻くように登っていきます。落ち枝もずいぶん片づいています。私もまだ元気があったので少し片づけをしました。(^ー^)

 ここから尾根に取り付くまでがテープをよく見て登らないとわかりにくいところがあります。いったん尾根に取り付けばアカマツやツガの大木のある尾根を登りさらに急登の尾根を左に巻いて再度尾根に取り付きます。これを登れば、2合目の標識のところで左下からの通常の登路と出会います。この新しい?登山路は昔使われていたものが何かの都合で使われなくなり杉林と林道の登山路が正規の登山路となってしまったものだそうです。こちらの新道は自然林の尾根を歩くので楽しめるオススメのコースだと思います。

 2合目の標識には標高が書いてあるのでプロトレックの高度計を合わせてみることにします。ここから間もなくで尾根上にでます。これからは結構な急登が多くなります。自然林になればミズナラやリョウブ、ツガの大木も多く、楽しい登山道です。一番の倒木はツガの大木がブナの大木に倒れかかって2本が倒れているところでしょうか・・まあ・・乗り越すことは出来ます。この倒木の処理は難しいので、登山路を変更すると言うことでした。さらに尾根から右に巻くところにある水場?の所は、倒木が多かったので常備のノコを使って倒木の整理を少ししました。まだ、このころは元気があったようです。

 斜面をしばらく登れば尾根上に上がりこれを何度か繰り返します。途中の標識も多く尾平からのメインルートの様だとわかります。時々障子岩尾根が見えます。シャクナゲも見えて来ます。尾根がだんだんと近づいてくると斜面をしばらく登れば障子岩尾根にたどり着来ます。少し広くなっていて、ここが宮原です。7月のボランティアで刈った池の原への登山路をみてみます。まだまだ安定しているようでした。ここは団体さんが休憩しているので、私は休憩場所を次のピークにして、すくに出発します。

 尾根の縦走路はアップダウンがあり前の背や馬の背の岩峰からは展望が良く。祖母山山頂や9合目小屋、尾平の駐車場、尾平越トンネル等が見えます。勿論傾山への縦走路は眼前ですが、紅葉はほとんど見られのが残念です。ここでしばらく写真を撮ったりして十分に休憩しました。南の方には雲が多いようです。また、倒木を処理しました。

 ここから少し登ればメンノツラ谷への分岐が左にあり、縦走路にゴミが目立って来ると9合目小屋が現れる。風力発電やソーラーパネルが目立つ立派なログハウスだ。ゴミは以前に比べて少なくなっている感じでした。しかし、草の中にはまだまだ多いと言うことです。ゴミ拾いのボランティアは疲れてきたのでやめました。

 午前10時50分頃に小屋に到着しました。小屋の中にぐるおんさんがいたのでだいぶ長話をしていたように思います。登山者が多くなってきたので水を水筒に満たして山頂に向かいます。 午後0時40分ころでした。相当長居したものです。

 小屋の前を登ればスズタケの急登で間もなく国見峠からの登路と出会い、山頂の騒がしさが聞こえてきます。えぐれた登路を登れば、風穴コースを右に見て、左に登れば山頂です。時間も午後1時と遅いので山頂は大勢の人でした。午後1時頃、福山さんに電話すると高隈系の御岳へ縦走中でした。いつもの場所もいっぱいだったので、とりあえず、三角点に触れ、傾山からの縦走路を見て。その向こうには大崩山・五葉岳などの山々が雲にかすんでいます。さらに阿蘇山から九重の山々は曇りながらも展望できました。ここでの食事をあきらめて、黒金尾根へ降りることにします。

 下りのガレ場で学生さんと話をして、すぐに下山です。ここでIGさんが追い越していきました。ここを下ったことは数回あるので少し様子がわかっているつもりですが、だいぶ痛んで来たようです。急な岩壁をくだり、アルミハシゴやロープの助けを借りて尾根にでる。スズタケは刈ってあり窪みのひどいところを歩かなくても良いようになっているので割と楽に歩けます。

 下りの途中で倒木を数本処理しました。この辺りから黒金尾根を下るという下山途中の人と一緒に下ることになりました。途中の裏谷鼻の近くの展望いい岩場で食事をすることににしました。ここに先ほどの写真家IGさんもいましたが、ここで14時から14時45分までゆっくりしてしまいました。同行者は先に出発しました。ビールは小屋で飲んだので、餅いりラーメンでの食事だけとなりました。2個持参すべきでした。18時までには駐車場に着かなければと・・・・ここから下って、さらに天狗の別れまで80mのアルバイトです。この近くの展望台に立ち寄って急坂を下ります。「天狗の別れ」通過は15時15分頃でした。

 スズタケの中の急な坂はガレていてしかも湿っていて下りにくいものです。Wストックと木につかまりながら下ります。木々もだんだん大木になってきます。倒木は適当に処理され、落ち木の枝もかたずいています。しばらく下ると天狗の岩屋を右に見ます。2人の登山者はここで泊まるらしく、たき火をして煙が充満しています。今から下山ですか・・といわれてしまいました。直ぐ下に天狗の水場がありますが水量は少なく、この付近は倒木で非常にあれています。下りは急さかの連続で、途中緩やかな尾根を歩くときはほっとします。稜線で十分に休養していたので割と快適に下ることが出来ました。左右から沢音が聞こえてくる様になると元気が出ます。

 まだまだ、渓谷までは距離があるようです。ここら辺りから明るくなり登路も乾いているようです。この辺りで先ほど稜線で別れた人が追いついてきた。一緒に下ることにしました。初めてのコースで不安があると言うことでした。さらなる急な下りがありようやく一段と沢音が高くなってくると川上渓谷の流れが眼下に見えてきた。しかし、沢までもう一段と急な下りが待っています。ここをクリアすれば渓流のほとりです。ここまで下ればもうだいぶ安心できます。橋を渡り、岩を伝って右岸に渡河します。しばらく下れば再度左岸に渡河します。ここには橋もあります。さらにしばらく下れば立派な「吊り橋」が在り右岸に渡って、渓流沿いにしばらく下ると右に階段あるこれをあがると先がない。元に戻ってやはり渓流沿いを下れば、朝渡った「吊り橋」の下を通り、往路と出会い登山口へとたどり着きます。17時50分でした。

今回は小屋で長居をしたのと若干のボランティアで長時間山中にいたようです。
いつものパターンとは違った山歩きでした。しかし、下山はもっと早くすべきでした。

尾平を18時過ぎに出発して、帰りは往路と少し違ったコースを戻りました。瀬の本の交差点が3キロ以上の渋滞でした。この辺りで福山さんから携帯がありました。温泉に浸かって国分のようでした。渋滞しそうなので、瀬の本高原から筋湯へそして広域農道経由で九重ICに向かい、高速道を利用しようと思ったのですが、渋滞の表示があるので210号線・386号線で帰宅しました。家についたのは22時頃でした。

*宮原コースには標識が多く、その新道もだいぶ踏まれテープも多く、登路もはっきりしてきたようで、手入れもいいコースです。重点的に手入れがなされているようです。しかも、自然林の中で歩いて楽しいコースでするその内こちらがメインの入り口になるかもしれません。

でも山頂にいる登山者の話を聞いてみると家族ハイキングコースの北谷登山口からの登山者が一番多いような感じでした。五カ所からの林道も手入れされて十分車も通れるようになっていると言うことでした。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]