雪の登山道の大船山・東尾根
【日時】 2003年1月12日(日)
【天候】 快晴
【メンバー】 福山さん、Yさん、CJNの3人
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R212−R442−地方道
−広域農道−林道−今水登山口
【山名】 大船山(1787m) 九重の山
【コース】 今水(8:30)−風穴分岐(9:30)−前セリ(9:39)
−ススキの原(10:25)−大船山山頂(13:10)(14:20)
−天狗の踏切(14:45)−鳥居窪(15:10)−柳水(15:50)
−登山口(16:45)
【参考資料】 GUIDE「大分県の山歩き」(葦書房)
エリア・マップ「九重・阿蘇」
冬枯れの大船山へ東尾根を使って登ってみた。1昨年の12月16日にこのコースをやはり福山さんと歩いています。今回はYさんも一緒です。このコースはいつも福山さんと同行登山をしているようです。下りは鳥居窪経由で下山しました。
自宅を午前6時頃パジェロ・イオで出発します。通常のルートを走りますが外気温結構低い。家を出たときにすでに摂氏2度だ。日田あたりから摂氏0度になった。路肩に雪が残っているところがある。スピードは控えめに走る。瀬の本交差点を過ぎる頃は明るくなっていた。沢水への道路を左折します。晴れて澄んだ青空です。お天気は上々で南登山口で久住山の写真を撮った。大船山には残念ながらお天気がいいので霧氷は見られないようだ。祖母山や阿蘇山等も山頂が見えています。
途中から右折して、更に広域農道に出会い左へと走ります。有氏からの大船山・黒岳登山口を過ぎて「山野城跡」の標識のある交差点を左折します。途中で山野城跡を右に見ます。更に進むと有氏道路の登山届箱付近から降りてきた雪の残ったコンクリート道と出合とすぐに舗装が切れます。ここが広くなっています。ここで仲間が待っていました。駐車にいい場所です。しかし、ここに2種類のガラスがの破片が落ちていた。車上荒らしではないかということで更に未舗装の林道を行く。灌木の枝が出て車に当る。すぐに左側に登山標識があり、そのすぐ先の広いところに駐車した。3台くらい駐車できる。午前8時05分頃
久住山南登山道 今水登山口近くの駐車地 左七里田 右上峠とある 皮製軽登山靴にWストックを使用しました。おいなりさんを一個食べた。私だけはまだスパッツはつけなかった。林道を少し戻って登山口の標識のあるところから歩く。ここで時間記録のための写真を撮った。午前8時30分。 カヤトや灌木もすっかり枯れあがり登路がはっきりしている。はじめは落葉樹林の枯野の中を少し歩くと急登だ。すぐにジグザグの登路となり、落ち葉が厚く降り積もっている。落葉樹の合間から久住高原が見えている。日当たりの悪いところには雪がのこっている。
しばらくジグザグに登ると涸谷の右岸を登る。鉄条網の間を抜け涸谷を渡ると左へガラン台への分岐がある。(これを行くとガラン台からの牧道の終点広場です。)右へ行くと更に鉄条網があらわれ、これもすり抜けて行くと平坦な樹林を歩く事になる。この辺りの林床は一面雪でおおわれていて、兎などの足跡があちらこちらについています。大木も見るようになります。この辺りのたたずまいはなかなか良いところだ。
左の大岩に大きなスズメバチの巣はまだあった。木々が落葉しているのでよく見えています。この辺りも登路には雪に積もっている。兎等の足跡もついている。それも登路に沿ってついている。道案内のようだ。前方に鞍部が見えている。更に涸谷を渡って岩のゴロゴロした登路を登ります。杉林の中を歩けば、まもなく小広場だ。足跡はない。ここは岳麓寺から風穴への登路の途中になる。標識があり左は岳麓寺、右は風穴になっている。風穴方面を目指す。杉林に入り暗く登路は雪に覆われ霜柱も立っているのでザクザクと音がします。これを登り抜けると「前セリ」の標識を右側に見る。 「東尾根登山道」の標識もある。
登山口からすぐの登路 前セリの標識 カヤトの原 この標識のあるところからの尾根は真っ白だ。直進は風穴となる。先頭は福山さんで大船山東尾根を登ることになる。登路には雪が積もっている。はじめ、左側は杉林だ。右側に落葉樹林を通して黒岳の天狗が見えています。高度を上げると杉林はなくなり自然林となっていきます。樹間から周囲が望めるのでなかなか良い登山道だ。伐採時のワイヤーが数本放置されています。空は真っ青だ。積雪が深いところが出てきた。私がスパッツをつけるので一休みです。
カヤトの原からの根子岳と高岳 祖母山方面 次いで灌木地帯となるとミヤマキリシマも現れてきます。まもなくススキの原に出ます。ここからは大船山山頂が見えています。この日は山頂付近にも霧氷は見えないようです。振り返れば祖母山も見えています。
ススキの原を過ぎると更に積雪が深くなってきた。アイゼンをつけるために一休みした。私だけは5本爪のアイゼンでした。この日は6本爪を持参すべきだったかもしれない。痩せ尾根を歩くとき左下に鳥居窪が見えています。積雪で踏跡が分からないのでテープを探しながら歩いた。そして、尾根の右側をまいて展望の良い岩場に到着です。ここからは鳥居窪がよく見えます。この岩場の左を巻いて更に進むと平坦になり更に急登が始まります。
この辺りは雪は予想通りの積雪で歩きにくい。登路も急登だ。立木にすがりながら登ります。途中一箇所危なそうなところがある。残置ロープは危なそうだ。私はここで雪を払いのけて地肌を露出させて、無事通過したが時間がかかった。まもなく平坦地になると雪で真白だ。左によく目立つ岩峰が見えている。空は真っ青で、黒岳が右側によく見えている。更に急登を登り平坦地へと出る。
アイゼンを付ける 思ったより雪が多い 大船山山頂 ここは雪深いので歩きにくい。まもなく広い場所に出る。ここにはミヤマキリシマが多い。少し登り気味の登路を歩き、氷結した御池の淵を回って登れば、山頂です。山頂には雪はほとんどなかった。
登山者が数人いた。福山さんが何枚も写真をとっていた。阿蘇の山々、久住山、三俣山、涌蓋山その他の九重の山々は勿論、由布岳や鶴見岳、高崎山また祖母山の山頂もクッキリです。しかし、遠くは見えませんでした。風も強くないので、記念写真を撮って、久しぶりに山頂で食事です。カップ清酒に燗を付けて、ラーメンといなり寿司としました。福山さんは帰りに所用があるということで急いで下山です。
山頂からの御池 三俣山 鳥居窪 時間も遅いので、御池に立ち寄るのは中止した。登山道は新雪ではなく踏跡があるので歩きやすい。鳥居窪へと下山する。ミヤマキリシマや灌木の間の狭い登路を下ります。急ぎ足で下りました。途中で展望の良い「天狗の踏切台」で一寸展望を楽しみ、まだ祖母山も見えている。
更に登路には雪が残っています。ぬかるみではないので歩きやすい登路ではあります。ようやく鳥居窪だ。日当たりの良いところは雪がなくなっている。鳥居窪で一休みして柳水へと下山する。さすがに歩道は相当ゆるんでいるところがあるが凍結しているところもある。落ち葉の積もった登路も在ります。途中、右へ「板切」分岐標識を見ます。私は「柳水」でアイゼンをはずした。
柳水 風穴方面へ 牧道終点付近 ここからは左の風穴方面へと歩きます。杉林の中に標識があり、右折して行くとすぐにコンクりートの牧道に出合、これを左方へと歩く。右方へ行けばガラン台」だ。少し下る様に歩けば牧道終点広場になりその左隅にテープがあり、これのテープに従って下る。日陰で雪が多い登路だ。登りに見かけたガラン台分岐に着く。ここから往路を戻る。午後4時45分
帰りは今水鉱泉(炭酸水)を汲んで黒岳方面へ行くこととした。広域農道を更に進み更に庄内方面へ左折して広域離農道を走ると県道男池線に出るこれを左折しすれば白水や男池付近を通り別荘地「銘水の郷」だ。「森の家」坂の上にあり雪があったが4輪駆動で無事に登った。「森の家」は まだ未完成だが温泉 ははいれる。風呂に入って帰宅しました。午後10時頃。
東側には以外と雪が残っていて歩くのに難渋しました。私は常に3番目を歩きましたが、単独でなくて良かったと思いました。