土師場物原山 約90m・竹古場山303.1m 佐賀県武雄市の山


【日時】   2008年3月9日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】県道53−県道38−地方道
【山名】   土師場物原山ハジバモノハラヤマ 約90m・竹古場山タケコバヤマ303.1m
       佐賀県武雄市の山
【コース】  *駐車場(11:35)→物原山(11:40)→駐車場(11:45)
       *駐車地(12:30)→取り付き(12:45)→竹古場山山頂(13:15)
       →駐車地(13:45)
【参考資料】 1/25000地形図、海彦山彦さんの情報



→クリック・コース概念図


 

「赤穂山」から下山して はじめに黒牟田焼の「黒牟田」に行きました。県道53を走り県道38へ出て、黒牟田に向かいました。カーナビに頼ったので一部無駄な走行をしました。(Hi) 黒牟田には日本一の飛龍竈が竹古場キルンの森公園にあります。しかし、レンガが古くなってもう焼き物を焼くことできないようです。ここを過ぎると右側に黒牟田焼の窯元が見えてきます。この向かいに駐車場があり、史跡の説明 版があります。「土師場物原山」は不出来の陶磁器や壊れた陶磁器の捨て場が山のようになったところです。

窯元 この杣道を歩きました。
説明板→クリックして下さい 山のようになっています。
竈が見えています。  
細長く摘まれているようです。 最近の物のようです。
この竈との間を登れば正面です。 ここは駐車地です。

 ここに車を駐めて窯元の家の間を通って左へ行くと左側に登り窯があります。この奥に物原山はあるのですが、更に進むと右に遊歩道の入口がありました。これを登って物原山の方へ行きました。途中にも陶磁器が捨てられている場所があります。この堤防場の高まりへの踏跡があったので登ってみました。結構高くなっています。写真などを撮って戻りました。

 *竹古場山 ここから「内田」を目指します。少し戻ってY字路を左に大きくカーブし進みます。先ほどの赤穂山の林道ともつながっているようです。途中で左への林道を走ります。一部舗装になっています。峠でX字路になっています。はじめは気がつかずそのまま下ってしまいました。少し荒れた林道でしたが、黒牟田に出ました。一周して峠に戻りました。

林道の峠に駐めました。 この林道を歩きます。
このあたりから先はヤブです。右に杣道が分かれています。 山腹の右を巻いています。

 この峠の広いところ駐車して、ここから歩きました。この少し狭くなった林道も4駆なら走れそうでしたが、雨が降っていたので用心しました。はじめ少し登りになっていますが、その後は大体コンターラインに沿った平坦な林道で、荒れもまあまあのようでした。林道の終点は少し広くなっています。ここからも地図上の林道はありますが、灌木が生えて使われていないようです。ここから右下方に下る杣道に入りました。これもあまり下る事はなくコンターラインに沿って割と平坦です。海彦山彦さんの情報では途中から山腹に取り付いたと言うことでした。どこから取り付こうかと思っていると立木に赤布テープが着いていました。これは登りで見える方に着いていました。私も黄色のビニールテープを捲きました。

左にテープがありました。取付です。 樹林の中を登ります。
尾根に出ます。ガスです。 山頂です。
三等三角点があります。 よく見る私標があります。

 ここからは適当に登りやすいところを登りましたが、赤テープも時々見ます。なるべくそのように登りました。結構な急登です。立木につかまったりして登ります。雨も降っていましたが、滑ると言うことはあまりありませんでした。幾分かヤブの登路もあります。獣道も利用します。北東からの尾根に出ると左へと上ります。GPSの目印を見ながら歩きやすいところを歩きます。平坦になってきます。自然林の中の感じの良い山頂です。テープもあります。まもなく三角点のあるところに到着です。

 GPSの地形図には三角点のある場所を拡大した地形図により、なるべく正確に印記しておくと、ヤブの中でも三角点の発見が早くなります。写真を撮って下山です。下山はテープを見ながら下りました。見失ったときはGPSの軌跡を見ると元のコースへ戻ることが出来ます。最後はテープのコースは私の登ったコースとは少し異なっていましたが、無事に取り付き地点につきました。テープを見ながら下る方が早くなります。テープなどがなくても、ヤブでは灌木の枝やツタ、イガイガなどは少し切りますので目印になります。これらの目印が見えなくなるとGPSの軌跡をみます。(Hi) でも、読図力は向上しないようです。ガスが少々あっても木々があっても、現在地の確認は比較的正確に出来るようです。ガスがあって何も見えないときには地形図とコンパスでは現在地の確認は出来難いものだと思います。

往路の杣道や林道を戻って駐車地です。ついで近くにある「陣平山」に行きました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]