城山196.1m【佐賀県神埼の山】


【日時】   2007年4月22日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】杓子ガ峰登山口−地方道−県道31−地方道−種福寺登山口
【山名】   城山196.1m 佐賀県神埼の山
【コース】  種福寺城山登山口(16:00)→城山山頂(16:50)→登山口(17:20)
【参考資料】 T&MさんのWebサイト、他のWebサイト、1/25000地形図

→クリック・コース概念図

 

 

 「杓子ガ峰・奥山」から県道31にて長崎道の城山トンネル近くに向かいます。この近くには「日の隈山」や「帯熊山」や「鈴隈山」、「早稲隈山」等があります。種福寺に近辺にナビをセットして走りました。私のナビには 「種福寺」が記入されていませんでしたが、近くまで行ってそれらしい建物が見えたので無事到着です。

 神埼の「城山」は勢福寺城址で少弐氏の居城であったそうですが、滅亡後は竜造寺氏、江上氏と移りました。江上氏の菩提寺は「種福寺」です。ここの墓地から登りました。しかし、高速道路の北側で山の西側から登った方が良かったかもしれないとも思いました。しかし、城の構造を知るには種福寺から登った方が良いかもしれません。

「城山」は長崎道の城山トンネルを走るたびに気になっていた山です。
 





→クリック・説明杭・写真は借りたものです。

 

 

   
 種福寺  お寺の庭の大銀杏
   
   古い墓所
   
   フェンス

 種福寺の駐車場に駐めさせてもらいます。ストック1本と雨傘を持ち雨具を着けて歩くことにします。江上氏の菩提寺である種福寺の墓地裏から登りました。お寺に入ると左に新しい石碑があります。更に左には歴史のありそうな古いお墓などが並んでいます。墓地の後ろに作業道の跡らしきところがあるので、ここから取り付きました。少しジクザクになっていますが、踏跡もはっきりしないので適当に尾根を登ろうと思いました。しかし、尾根の西を巻くように踏跡があったのでこれをたどりました。しばらく巻いているとフェンスがあり鉄条網もあります。車の音がうるさく響きます。高速道です。トンネルや道路へのフェンスのようです。しばらくフェンスに沿うように歩きました。トンネルの上を過ぎると左に高速道が見えました。この高速道の北側あたりから登った方が近いかもしれないと思いました。

   
   図根
   
   大岩がいくつもあります。

 この辺りから尾根に上がろうと少しずつ高いところを目指しました。この辺りは踏跡はほとんどありません。地形図を見て北に歩けば山頂のはずです。しばらく歩くと小ピークに着きました。ここにはいくつかのかすかな踏跡がありました。そして測量用の図根がありました。ここから少し下り鞍部です。更に尾根を登ります。雨はあまり降っていないので傘はさしませんでした。ここからも結構急登なのです。そして、岩なども現れます。少し展望の効く岩もありました。

   
 二の丸付近です。目印がありました。  平坦です。
   
 ギンリョウソウ  井戸跡

 更に登れば山頂付近です。平坦地で二の丸跡の様です。木にテープがついていました。ここからは平坦です。雑木が生えています。車の音は相変わらず聞こえています。しばらく歩くと井戸跡でした。結構深そうです。周囲が倒木で囲んでありました。更にテープに沿って歩きました。

   
 石垣の跡?  山頂三角点
   
 四等三角点です。  雨もやんでいます。長崎道が見えました。
   
 ゴルフボールが落ちていました。  お寺の駐車場

 まもなく石垣の跡らしい高まりがありました。この辺りが本丸の跡でしょうか。かすかな踏跡をたどると三角点がありました。記念写真を撮って下山です。下山時には山頂からの急坂にテープを見ました。それをだとって下りました。大岩の間を下ったりしました。図根のピークの右を巻くように踏跡があり、それを田撮ることにしました。少し尾根脇を歩きますが、最後は尾根上を下っています。それを下るとはじめに取り付いたところにでました。

 遅いので急いで自宅に戻りました。東脊振ICから高速道にて帰宅しました。自宅には午後6時頃に到着でした。

 種福寺に勢福寺城址の説明の杭があるらしいのですが、見落としました。借りた写真を貼っておきます。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]