杓子ケ峰305m・奥山312.3m【佐賀県鳥栖の山】


【日時】   2007年4月22日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】契山登山口−県道137−九千部山林道−地方道−杓子ケ峰登山口
【山名】   杓子ケ峰305m・奥山312.3m 佐賀県鳥栖の山
【コース】  杓子ケ峰登山口(14:20)→杓子ガ峰山頂(14:40)→奥山山頂(14:55)
       →登山口(15:20)
【参考資料】 新分県登山ガイド「佐賀県の山」


 

→クリック・コース概念図

 

 

 「契山」から林道を戻り県道137を走り、九千部山林道に入りました。この林道は広くて走りやすい。大峠の地保江戸ウニでます。ここから下り杓子ケ峰または杓子ガ峰入口の広い駐車場に車を駐車しました。この頃は雨は上がっています。

   
 広い駐車場  宮地嶽神社鳥居から登ります。
   
 人工林の中です。  
   
   草地になります。右に東屋があります。
   
 杓子ガ峰のピークは古墳の頂です。  鳥居なども壊れています。
   
 狛犬  山頂にあった標識

 ゴム長靴にストックを一本、それに雨傘を持ちました。宮地岳神社の鳥居をくぐって階段を登ります。ヒノキの植林地を水平に歩き、そして登ると草地をジクザグに登ります。右に東屋?が見えています。左の高まりが山頂です。古墳の上です。草地を登れば壊れた鳥居を見ます。石祠も壊れています。地震で壊れたのでしょうか?山頂標識や案内板がありました。ここには三角点はありません。この辺りには古墳が11基あるようですが7基くらいしか見えません。左の稜線を歩けば三角点のある「奥山」です。

   
 咲いていたアザミ  「奥山」への道
   
 じんこうりんのなかの奥山への道  
   
 右へ登ります。  直に登ります。
   
 山頂です。  三等三角点です。

ここから稜線を歩きます。右や左に古墳が見えています。まもなくヒノキ林に入ります。この道はピークを巻いているのでアップダウンはあまりありません。まもなく分岐です。右へ歩くとすぐに急登となりすぐに山頂です。山頂には三角点と小さな私標の山名標識がありました。奥山と書かれています。ここがニューピークなのでやってきたわけです が、。前回も登っていたようです。旧分県登山ガイド「佐賀県の山」にも記載されています。ダムに降りる道もありますが、次の山を目指そうと往路を戻りました。 最近では周遊するのが、このあたりの人たちの散歩コースのようです。

 杓子ガ峰に戻ると散歩?の人に会いました。ダムに降りて一周と言うことでした。急いで登山口にもどり、神埼の「城山」を目指しました。

ここには1998年2月に登っています。もちろん「奥山」にも行っていました。奥山に登頂したのを忘れていましたので、奥山はニューピークとして記録していなかったようです。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]