女山(船山)685m・八幡岳
【日時】 1998年8月23日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−大分道−長崎道−R203−地方道
−船山キャンプ場駐車場
【山名】 女山オンナヤマ685m・八幡岳ハチマンダケ 佐賀県の山
【コース】 船山キャンプ場駐車場(12:05)−女山北峰(12:40)(13:15)
−駐車場(13:35)
八幡岳山上駐車場(14:00)山頂巡り(14:15)
「参考資料」 分県登山ガイド「佐賀県の山」
あまり腕力を使わなくて良さそうで、ピークハントリストにある女山に簡単登頂してきました。
女山は船山フナヤマとも言い、多久市西多久町と東松浦郡相知町オウチチョウとの境にある。山名の由来は「肥陽古跡記」に「多久の女山は鈴鹿御前の霊也。則ち山の姿女の髪ゆりかけたる形に似たり。山上に岩屋あり遠見すればはぐろつけたる口びるのごとくにしてやさしき山形也」とあり、その形から女山と称したと思われる。当山は松浦左用姫ゆかりの地と言われている。船山はこの付近から船材を切り出したものから呼ばれているようだ。(角川日本地名大辞典より)
午前10時30分自宅を出て、高速道で多久まで行き203号線を番所で左折して船山キャンプ場を目指します。11時40分頃に到着。キャンプをしている子どもたちがいた。
サンダルを登山靴と履き替え、12時05分に出発。新しい立派な四阿の横に標識があり、山中に入る。スギ林の中をトラバース気味に登る。日は射さないが風が吹かないので暑い。結構に急坂だ。粘土質で湿っている所は滑りやすい。落ち葉が多いところはそうでもない。また、夏草は幅広く刈られている。ジグザグを何回か繰り返すと尾根になり幅広い歩道となる。平坦な所もある。尾根を急登すると電波反射板が右に現れ、平坦な歩道となる。両脇はスギと雑木が混ざっている。
やがて八幡岳(池高原)方面との分岐が現れ、直進すれば一旦下り再度登り、やせ尾根の岩のある女山北峰につく。展望は360度とは行かないが眼前に八幡岳が見えている。ここには3角点は無いようだ。3角点は南峰にあるようだ。南峰は池高原方面の遊歩道の途中になるようだが、行かなかった。
北峰の展望はそこそこあるが、天山や作礼山など高い山は雲に隠れている。ビールとラーメンで食事をして、滑りやすくて、急な坂を転げるように下ったら20分で車に着いた。
ここから池高原へ向かい、八幡岳への車道を車で登ってみた。以前歩いたことがある遊歩道と何度か交差する。山頂の展望台から女山を見る。南北に長い山頂だ。天山や作礼山はやはり雲が懸かっている。ここから八幡岳山頂へ無線中継所の横をぬけて行く。山頂からは黒髪山や国見山・八天岳・ちかくに眉山などが望まれた。伊万里湾等もかすんで見えている。有明海も見えているが多良岳や雲仙方面はかすんで見えない。
すぐに下山です。自宅には午後3時40分ころ着いた。帰りには天山山頂は綺麗に見えていた。今回も荷も減らし、ストックは使わなかった。
女山から池高原そして八幡岳へ歩くのが程良い歩行時間になりそうですが、車を回さないとうまくいきません。