群石山(201m) 佐賀県鳥栖市牛原の山
【日時】 2007年4月14日(土)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉市−大分道−県道17−地方道−林道登山口P
【山名】 群石山ムレイシヤマ(201.3m) 佐賀県鳥栖市牛原の山
【コース】 群石山登山口(14:30)→山頂三角点と石像(14:35)(14:40)
→登山口(14:45)
【参考資料】 T&MさんのWebサイト、1/25000地形図
→クリック・コース概念図
群石山は背振山地の東部、鳥栖市牛原の北にある山で標高は201.3m。全山花崗岩よりなる。山の一角に鏡山城があったが、これは当山北にある城山に、中世築城された勝尾城の支城として、鷹取山城・葛籠城と共に築城されたものである。また、東麓付近には横井古墳群や都谷古墳群がある。(角川日本地名大辞典より)
日の当たっている場所に出て左折して右折です。車がある道を登ります。 登山口です。林道は反対側に続きます。 4月14日(土)はお天気も上々です。仕事が終わった午後に、近場のピークハントをすることにしました。鳥栖市に未踏のピークがあり「群石山」「朝日山」「雲野尾峠」の地図を用意しました。昼食を済ませ、午後1時30分頃にワゴンRで出かけます。カーナビを「群石山」に合わせて、甘木ICから鳥栖ICまでは大分道を利用です。400円。更に地方道をナビに従って走ります。高速道の陸橋の下で鳥栖アーチェリー場への標識で林道に入ります。三叉路でアーチェリー場とは反対の左へ折れ、更に右に折れて道成に走ります。道路が一番高くなったところが登山口です。右側にテープがあります。ここは広くなっているので駐車します。
稜線を歩きます。 すぐに小ピークを越えます。
すぐに三角点みえます。 よく見る私標があります。
三角点です。 三等三角点があります。
更に奧を見ると大岩があります。 石像がありました。
この石の標柱があります。 このような石像も
石祠には石像が・・琵琶を持っているので弁財天(弁才天)のようだ。 踏跡はさらに下方に向かっています。参道のようです。 *弁財天の姿は二臂のものと八臂のものがあり、二臂の場合は琵琶を持つことが多 いそうです。八臂の場合は、宝珠・宝棒・宝箭(矢)・宝刀・宝弓などを持っています。持物は時代や彫刻家の考えによって多少異なるようです。二臂や八臂とは手の数のことです。
ここからカメラだけを持って歩きました。始めは少し傾斜もありますが、すぐにピークで、更に少し下りそしてもう一度登ると山頂3角点がありました。草が生えていますが、まだ夏草は茂っていません。三角点の写真などを撮ります。更に反対側へ踏跡が伸びています。ここには石の祠や石像が安置されています。更に踏跡は下っています。どこかに参道があるようです。調べておりません。この石像には「阿波国焼山寺台12番・・・」と記された石の標柱が立っています。写真を撮って戻りました。この山に一角には鏡山城があったそうです。
車に戻って次の「朝日山」のある朝日山公園をナビにチェックして往路を戻り向かいました。