大野岳424m・大平山331m【佐賀県伊万里市の山】


【日時】   2006年4月2日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独

←クリック・コース概念図・大野岳と大平山

大野岳おおのだけ424m 伊万里市の山

【アプローチ】岸岳−林道−R202−地方道−林道−第1駐車場     
【山名】   岸岳きしだけ320m 伊万里市の山
【コース】  第1駐車場(16:15)→人工のピーク(16:20)→西涯展望台(16:25)
       駐車場(16:45)→3角点(16:50)→駐車場(16:55)
【参考資料】 分県登山ガイド 佐賀県の山

 「岸岳」からの下山は午後3時を過ぎましたが、大野岳は山頂近くまで車道があるようなのでピークハントに行きました。国道から地方道そして山腹を走ります。山頂一帯は公園化されています。次第に展望が開けてきます。この付近では車一台もあいませんでした。

 大野岳は前平山ともいわれています。伊万里市にあり、標高は424m。第三紀層を基盤として、250mより高い部分は玄武岩におおわれている。当山は地理的、地形的な条件が優れているため古代国土防衛前哨の防人の駐屯地として重要な役割を果たした。まえひら展望台の南にある古権現は当時防人が現在の大野神社の祭神を祀った所といい、当山は 大野岳公園として開発されている。(角川日本地名大辞典より) 

駐車場からの3角点のあるところ・左のピーク さらに高い広場・人工物のようだ

 山頂には第1駐車場があります。ここに案内板はありますが、山頂表示はありません。駐車場の右隅からの道を登ります。平坦にピークに着きます。展望はまあまあです。この高まりは人工的 に土を盛ったもののようです。周りはツツジなどが植栽されています。ここは一番高いところですが、3角点はありません。一応遊歩道を下って右に回って西涯展望台に回りました。ここからの展望は良好です。さらに右回ると駐車場に戻りました。この辺りは山頂の公園化で変わっているのでガイドブックのコースではなかなか山頂は分かりませんでした。しかし、ガイドブックにある稜線というのが気になっています。 誰もいないので訪ねる人もいません。

西涯展望台からの眺め 大野岳3角点

下山する前に、駐車場にてカーナビで山頂方向を探してみました。車を360°回転して山頂方向に向けるのです。偶然もあるでしょうが、ピークはやはりはじめに歩いた歩道と同じ方向をさします。再度歩いてみました。この 歩道の近くで造成されていない立木が残っている一角を見ました。左側の草地に踏跡があり、すぐ先に3角点をみつけました。プラスチックの標識もありました。駐車場から歩いて1分の所でした。 山頂一帯が大野岳公園として開発されています。普通の人には何のこともない3角点でしょうね。

大野岳の3角点を見つけたので、安心してもう一座、「大野岳」の隣の多分簡単に見つけることが出来る3角点の山「大平山」に向かいました。

大平山おおひらやま331m 伊万里市の山

【アプローチ】岸岳−林道−R202−地方道−林道−第1駐車場       
【山名】   岸岳きしだけ320m 伊万里市の山
【コース】  駐車場(17:15)→山頂3角点(17:20)→二の堀切(17:25)
【参考資料】 分県登山ガイド

 大平山は伊万里市にあり、標高は330.6m。この山のなだらかなスロープは春秋の草スキー場として利用される。また眺望も良く壱岐、対馬まで一望できる。昭和46年に玄海国定公園に編入されている。西にある大平山(218m)と間違われやすい。(角川日本地名大辞典より)

車止めのある車道を歩きます 山頂3角点

 地方道を走るり山腹を走り、山頂近くの「立目」集落に到着です。ここからさらに標識に従って走ると駐車場があります。遅いので誰もいません。石段を登ると広場です。東屋もあります。さらにすすむと草原です。STSのTV送信所があります。展望台もあります。伊万里湾が良く見えていますが、夕日が反射しています。少し霞んでいますが、晴れているので満足です。展望所の近くに3角点はありました。遅いのですぐに下山?です。

展望台からの眺め 山頂駐車場

 下りは往路を戻り途中から登ってきた方とは違う方向へ下り国道202号線・国道498号線にて武雄北方ICへ向かい高速道を通勤割引にて帰宅しました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]