国見岳 176.6m【伊万里市南波多町の山】


【日時】   2008年8月24日(日)
【天候】   曇時々
【メンバー】 単独
【アプローチ】今岳−広域農道−国道202−広域農道
【山名】   国見岳クニミダケ 176.6m 伊万里市南波多町の山
【コース】  駐車地(14:30)→取付(14:55)→国見岳山頂(15:20)→林道(15:40)
       駐車地(16:00)
【参考資料】 1/25000地形図、海彦山彦さんからの情報

クリック・コース概念図

 「今岳」から近くの「国見岳」を目指しました。国道202に出て広域農道?に右折します。「国見岳」近くの溜池のほとりに駐めました。

溜池のほとりに駐めました。 溜池です。
農道を入ると稲田があります。 十字路の左を取ると窯跡があります。

 この入口には窯跡荒らしに注意するようにという立て札が建っています。どこかに窯跡があるようです。はじめは溜池のほとりを歩きます。水田が広がっています。そして3本に分かれます。まず右の道を歩いてみました。終点はナシ園でした。GPSを見ると国見岳の山頂は遠いようです。元の分岐を戻り左の道に入りました。勿論車も走れます。人工林の中を登るとやはり窯跡荒らし注意の立札や埋蔵文化財を持ち出すと罪になるなど書かれた立て札が立っています。この辺りが、窯跡があるところのようです。ここを過ぎるとナシ園に出ました。ここで行き止まりのようです。最奥は水田になっています。ここでGPSを見ると尾根伝いに山頂に行けるようです。
 

ナシ園に到着です。 更に奥に水田があります。ここから取り付きました。
尾根には獣道があります。 主稜線には明瞭な踏跡が有馬したる
国土調査の杭があります。 倒木を越えて藪を越えると山頂です。
三等三角点があります。 山頂は夏草や茨でおおわれています。
下山は主稜線を下りました。 最後は急坂になったので少し方向を変えて林道に近い方へ下ります。
林道が見えてきました。 コンクリートの林道から靴道の林道が分岐しています。ここに出ました。
これを下ると広域農道です。 この車道を進めば「大陣山」取付に行くことが出来ます。

 ここから取りつきますが、斜面に今はナシのシーズンで猪よけのトタンが張られています。トタン板を越えて稜線に取りつきました。ここからは稜線を歩きます。何となく獣道の様ですが、尾根が歩けます。しばらく歩くと境界杭のある稜線に出ました。ここはハッキリした踏跡があります。山頂をめがけて人工林の中を登ります。少し急登になってくると雑木が見えてきました。倒木があるので避けようと登路を探してみましたが、他には登路はないので倒木を越えました。ここからは篠竹の藪です。サルトリイバラやキイチゴの群生地です。よく見ると人が通った跡があり、少し隙間があります。この空間を歩きましたが、狭くてトゲが刺さるので通れる幅を確保するために剪定鋏で伐りました。これを少し歩くと狭い空間に三等三角点がありました。別ルートのテープもありましたが、記念写真を撮って往路を戻りました。下りは主稜線を境界杭に沿って下って見ました。途中は畑の跡のように段々になっています。最後の尾根鼻で境界杭に沿ってくだろ以下と思いましたが、急坂だったので、西へコースを変えました。そのまま下ると少しは夏草もありましたが、林道の分岐が見えました。ここに少し崖状の法面を下りました。ここから林道を左に歩けば先ほどの境界杭のある陵線も見えました。まもなく広域農道です。左へ歩けば駐車地の溜池のほとりでした。

 *この下山したところや境界杭のある稜線から取り付くと果樹園を歩かなくてもすみそうです。

 *このコースでは地形図も見ましたが、大半をGPSの地図を見て歩きました。特別なアクシデントがなければGPSでの読図は優しいものです。カシミール3Dをある程度使えると設定が転送できるので読図が楽になります。内蔵している新しい地形図はヴァージョンアップされて、細かい林道もいくらか記入されています。登山道のない山を歩く時には最高の武器です。これを使うようになって山頂を間違えることがほとんどなくなりました。ただし、単独行が多く、事故に遭うと即遭難ということにもなりかねないので、長時間 藪漕ぎの山中をこれに頼って歩く事はありません。というよりそのような山歩きはしておりません。

次回の山は玖珠の「高波山」です。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]