烏帽子岳 595.9m【伊万里市の山】


【日時】   2008年10月13日(体育の日)
【天候】   快晴晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−大分道(甘木IC)−長崎道(武雄北方IC)−国道498
       −国道202−国道204−県道5−地方道−林道−駐車地
【山名】   烏帽子岳エボシダケ 595.9m 三角点 最高点は597.1m? 伊万里市
【コース】  駐車地(8:10)→取付(8:30)→烏帽子岳最高点と三角点(8:40)(8:45)
       →駐車地(9:10)
【参考資料】 1/25000地形図、海彦山彦さんの情報

烏帽子岳は国見山地の北東部、伊万里市二里の西部にある山。標高597.1m。第三紀層を基盤とし、その上を玄武岩が被う、傾動地塊の北端の山であるため、当山の東山腹一帯はは地滑りの危険地帯である。その防止区域に指定されている。(角川日本地名大辞典より)

 10月12日の最後の山は伊万里の「城山(飯盛城址)」でした。

クリック・コース概念図

 前日と同じコースを走ります。国道204から県道5に入り竹の古場公園の前にある地方道に左折します。はじめ下りです。採石場の間を走り「大通山」への林道を分け、更に走ります。登りになります。狭い林道となり標識のある三叉路を直進し、更に走ります。まもなく、左にコンクリートの林道を分けます。ここに駐めました。右角には烏帽子岳の古い標識があります。

竹ノ古場公園の前から左折します。見えているのは「大通山」のようです。 下ると採石場があります。
この三叉路は右へ走ります。 この作業道から入ります。
角に消えかかった標識があります。 チェーンが掛かっています。
中は夏草が繁って居ます。 詐欺様道の終点です。右へ登ります。
すぐに、稜線です。 稜線は明るく歩きやすくなっています。
踏跡はハッキリです。 この岩のところが最高点です。
更に少し低い平坦地に山頂標識や三角点があります。 三等三角点です。

 ここからゴム長靴で歩きました。チェーンゲートを越して歩けばすぐに未舗装となり、カヤトが繁っています。カヤトをかき分け歩きます。烏帽子岳の尾根の西側を歩くのです。しばらく草藪を歩けば林道は終点です。ここにはテープがあります。右側の山裾に踏跡があります。これを登ります。ようやくヤブから解放されます。すぐに尾根に到着です。少しは木々の間から海なども見えるときもあります。尾根は快適です。自然林の間を登ります。岩などが現れてきます。一旦下って登れば岩の上にケルンがあります。この辺りが最高点のようです。烏帽子岳の山頂です。更に歩くと少し低くなりますが、三角点があり、山名標識がありました。写真を撮って下山です。 基準点成果等閲覧サービスによれば、標高は595.93mで三角点名は「烏帽子」となっています。

次いでこの林道から分岐する林道経由で「大通山」に行きました。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]