2006年12月

日本の作品外国の作品は色分けしています。
http://cjn-eiga.cocolog-nifty.com/blog/ CJNの「映画そうつき」というブログを開設しています。ブログが映画感想のメインページです。ここに記載したのとほとんど同じ文章になっています。感想などはブログのコメント欄に記入して頂けると幸いです。
 
12月29日(金)は前に購入していたDVD-BOXの「The Westerns U」ジヨン・ウェイン主演の「スター・パッカー」「ユタから来た男」「ブルース・チール」「西部地獄街」「快男児ランディ」の5本を見終わりました。それぞれ50分前後の モノクロームで戦前の作品です。 インでアンも登場しません。しかし、昔の西部劇は歴史的な価値は感じましたが、それほど面白いとは思えませんでした。
 
12月26日(火)夜は「T・ジョイ久留米」7番にてレイトショーの「エラゴン 遺志を継ぐ者」を見ました。観客は20人位です。12月25.26日は「T・ジョイ久留米」のオープン記念で大人の入場料1000円なので多いようです。この原作者のクリストファー・パオリーニが15歳の時から書き始めたのです。両親が自費出版した ものが8000部売れたので、大手の出版社が発売し、半年で100万部を越えるヒット作となったそうです。物語は普通の農家の少年がドラゴンのタマゴを拾って、大きな冒険に巻き込まれるというものです。ドラゴンとはテレパシーで話をします。このお話は結構「スター・ウォーズ」と似ているところがあると言われています。そして、その世界観は「ロード・オブ・ザ・リング」です。唯のマネともいえないことはないのですが、だからこそいいとこ取りで面白いのです。3部作になっているようで楽しみです。監督はプライベート・ライアンのシュテンファン・フアンマイヤー、主演は映画初出演のエドワード・スペリーアスとバイオハザードUアポカリプスのシエンナ・ギロリーです。これらの俳優も将来楽しみです。評価を 甘めの「良」☆☆☆☆・としておきます。今年のスクリーン映画の見納めです。今年は104本見ました。
 
12月24日(日)夜は購入したDVD「荒野の用心棒」を見ました。シーンコメントが付いているスペシャル 版です。吹替はテレビと同じ吹替です。テレビで放送されなかった部分には台詞がありません。シーンコメントは誤りもあるようですが、当時のマカロニ・ウェスタン状況がよく分かります。クリント・イースドウッドも単にギャラが安かったから選ばれて主役になったようです。名前のない男として出演です。 本命はチャールス・プロンスンだったようですが、ギャラが折り合わなかったようです。それが今やすばらしい監督です。
 
12月19日(火)「T・ジョイ久留米」4番にてレイトショー午後9時30分からの「犬神家の一族」を見ました。観客は10人程度でした。 これは30年ぶりに同じ脚本と同じ監督でリメイクされた作品です。監督は市川崑、主演は石坂浩二やその他にも同じ配役など1976年版と同じです。前作はよく見ていなかったのと原作は手持ちしていますがストリーを忘れてしまっていたので、面白く見ることが出来ました。犬神家の相続争い?におどろおどろしいものが加味されているのは分かりましたが、原作ほどのインパクトは感じませんでした。横溝正史作品の大部分を文庫本にてほとんど所持しています。楽しめたので評価は甘目で「良」☆☆☆☆・とします。
 
12月16日(土)は購入したDVD「ブッラク・レイン」スペシャルを見ました。おまけの映像が目的でしたが、監督や出演者の話がいくつもあってなかなかでした。松田優作の思い出話も多く語られています。日本の描写もひどい違和感はありませんでした。大阪の描写はやはりどう見ても「ブレード・ランナー」的でした。監督はリドリー・スコット、出演はマイケル・ダグラス、高倉健などです。
 
12月15日には録画していた「Ray/レイ」を見ました。私も当時のLPレコードを何回も聴いていたので懐かしい音楽には聴き入りました。レイ・チャールスも波瀾万丈の人生を送ったようです。
 
12月11日(月)夜は「T・ジョイ久留米」3番にてレイトショー前の午後7時5分からの「硫黄島からの手紙」を見ました。 観客は20人くらいでした。 「父親たちの星条旗」との2部作として制作された作品です。監督はクリント・イースドウッド、主演は渡辺謙です。 他に二宮和也・伊原剛志・加瀬亮・中村獅童など。 硫黄島の攻防を描く作品ですが、派手な戦闘場面はありませんし、時間の経過も不明です。61年後に掘り出された手紙がその兵士達の心を照らし出 します。兵士達の人間性を描く作品です。出演者は大半が日本人なので全編日本語ですが、アメリカ映画とは思えない作品です。 アメリカ映画として日本を描いた作品では今までの中で一番の出来ではないでしょうか。評価を甘めですが、久しぶりに「秀」☆☆☆☆☆としておきます。
 
12月6日(水)は「T・ジョイ久留米」3番にて×さんとレイトショー午後9時30分からの「武士の一分」を見ました。 観客はレディス・デイでもあり30人位で、若い人がほとんどでした。 私の好きな藤沢周平 原作の短編集『隠し剣秋風抄』の中の一編『盲目剣谺返し』です。 山田洋次監督の藤沢周平3作品の中で1作品のみが原作になっている、そして時代背景が不詳、タイトルが原作とは異なっている・・・のはこの「武士の一分」のみです。昨年から数度原作は読みました。おおむねストリーは同じです。 山田監督ははじめ「愛妻記」と最初のシノプシスには書かれてそうで、これは愛妻物語です。下級武士の三村新之丞は妻と慎ましく暮らしています。彼は毒味役。ある日、 貝毒に当たり失明します。妻は禄を失うかもしれないと番頭島田に口添え頼みに行く、そして、見返りに身を要求されしたがう。それを知った新之丞は離縁する。 禄が残ったのは殿様の温情だったことが分かる。そして、彼は武士の一分のために番頭と決闘をするのです。彼は元々免許皆伝であったが、決闘を決心してから師匠に再度剣の修行をするのです。 原作も映画も結末は同じです。原作の方は何も言わず音だけを聞いて全てを察するという終わり方でしたが、映画の方は具体的に言葉や仕草で表現されています。視覚的には表現すればああなるのかとも思いました。主演は木村拓哉 、銀幕デビューの壇れいです。原作は短編で、その味を残して2時間の作品にしているのでゆったり流れです。 木村拓哉の剣劇は思ったより良かった。さすがに剣道をしていたと言う感じでした。壇れい・もなかなかの好演で、脇は笹野高史・この3人がですぱりで、好演でした。ほとんどセットが主体の作品です。山田洋次監督の前2作より剣劇映画という感じがしました。いつもより観客は多く、若い人が多かった のはテレビでの宣伝のおかげでもあるようです。制作にテレビ朝日などが絡んでいます。 夫婦で見ると一層良いかもしれません。原作を読んで、その期待を裏切らない作品でした。評価を甘くして「優」☆☆☆☆★としておきます。
 
12月5日(火)「T・ジョイ久留米」1番にてレイトショー午後9時からの「007 ガジノ・ロワイヤル」を見ました。この後も午後9時45分からも上映しています。観客は20人位でした。ジェームズ・ボンドの誕生のお話ですが、 これはフレミングの007シリーズの最初の作品です。最近の007シリーズとは違い原作 に割合忠実でしかも新鮮みがあるという・・・所謂荒唐無稽さがなく、原点に近い作りで す。テロや独裁者の資金源になっている謎の男との大戦です。ガジノ・ロワイヤルでの対決もなかなか凝っています。 冒頭の2人殺せば007からはじまり引き続き、アクションに次ぐアクションもあきません。 懐かしの初代のアストン・マーチンや最新アストン・マーチンが登場です。時計はオメガ、パソコンはバイオ・・コロンビアが噛んでいるからでしょうね。ラブストーリーのラストは・・・・というところです。007ビギンとはいっているものの最新の小道具が出てきますので、バットマンビギンズなどとは違っています。スパイのあり方も、ここ40年の世界情勢の変化で変わってきました。監督は「ゴールデンアイ」「マスク・オブ・ゾロ」シリーズのマーティン・キャンベル、主演は「ミュンヘン」のダニエル・クレイグで、6代目のジェームズ・ボンドです。お相手は「キングタム・オブ・ヘブン」等のエヴア・グリーンです。Mはこれまで通りのジュディ・デンチです。私が21歳の時に小倉に住んでました。この頃にはじめてこのシリーズに出会いました。原作本は「007/ロシアより愛を込めて」確かはじめて公開の時りタイトルは(「007危機一髪」だっかと?)が1963年公開されたときに大変面白く見たので、創元推理文庫と早川ミステリーでみんな読んだのを覚えています。自宅のどこかにあるはずです。この後「007は殺しの番号」(後に「ドクター・ノオ」と改題して再公開)を遅れて上映されたのを見ました。これもなかなか面白かった。 このカジノ・ロワイヤルは期待したような作品でした。評価を特別甘く「優」☆☆☆☆★としておきます。しかし、私はショー・コネリーのジェームズ・ボンドが最も馴染んでいます。これ は今年の100本目の作品でした。
 
12月3日(日)は山から早く帰宅したので夜「カジノ・ロワイヤル」1967年版がWOWOWで放映されたのを録画していた。これをHDDにHV録画していたもので見ました。秘密組織スメルシュは各国の諜報部員を次々と抹殺していくので、英情報部は、引退している元祖ジェームズ・ボンドにスメルシュ打倒を依頼するのです。唯一版権が製作会社イオン・プロになかった『カジノ・ロワイヤル』をコロムビアで映画化したパロディ。5人の監督の個性が裏目に出ています。バート・バカラックの音楽はなかなです。イオン・プロの「カジノ・ロワイヤル」が公開されるので放映されたものようです。じっくりは見ていませんが、まだ消去していないので、再度見てみたいと思っています。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]