【日時】 2010年9月20日(月)敬老の日
【天候】 雨後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉市(自宅)−県道509−県道79−国道500−国道211−地方道−林道
【山名】 花園山460m 等高線 東峰村小石原の山
【コース】 駐車地(14:30)→花園山(15:40)(15:50)→駐車地(16:30)
【参考資料】 1/25000地形図、福岡県の城郭
クリック・コース概念図
前回は福智町方丈の「栗柄山」が最後でした。
19日(日)は福智山オフでしたが、朝は道路愛護、午後1時から葬儀があり、登頂が遅くなるので不参加としました。20日(敬老の日)は山に行こうと思っていたのだが、午前中は雨だった。午後は雨も上がったので、遅くから以前から計画していた小石原の花園山(高鼻城址)を目指しました。ここは「福岡県の城郭」によれば、国道211から登ることが出来るようですが、最近登った花園三角点(花園山北峰)へのコース近くの同じ尾根を反対側に歩く計画をした。
|
|
l林道へ右折 |
更に右折 |
|
|
駐車地へ |
ここに駐めました。 |
午後2時近くなってからX-TRAIL20GT(これで山に行くのは初めて)で自宅を出ました。今回は県道79にて国道500「塔ノ瀬」へ出ます。2t以上は通行止です。山中の法面が崩壊しそうになっているからのようです。国道211を右折して日田向けに下り「宝ケ谷」で旧道へ入り東(皿山方面)に折れて、走ります。途中から右へ折れます。林道兼農道の様です。しばらく走り、前回駐めたところを過ぎてナシ園が見えてきたところで右へ折れて埋め立て地に駐めました。果樹園の中はシシ脅しが音を立てています。駐めたところはあまり荒れていませんが、登るところは流れて少し荒れています。
|
|
この尾根を登ります。 |
ピークから右方向へ |
|
|
左に先ほどの農道の続きがあります。この農道まで車で来て、歩いても良いと思います。 |
この境界杭から右の尾根を下ります。 |
|
|
踏跡があります。 |
歩きやすい尾根です。 |
この埋め立て地は歩行予定した尾根筋にあります。ここで着替えをして左(東)の尾根に取り付きました。踏跡はあります。すぐのピークから右寄りに方向を変えると草地でした。ここを過ぎると下ります。良く見るとシカ除け網が残っています。はじめはこれの左を歩いて道を間違えました。GPSにて方位修正です。戻って網の右側の踏跡をたどります。左側は果樹園の跡の様です。シイタケのホダ場もあります。網の右側を歩くと境界標識があります。ここから右に尾根を下るのですが、ここでもまた少し行き過ぎて修正です。良く見ると獣道があります。ヤブではありません。目印は付けています。
|
|
ここから右へ下ります。 |
鞍部にブル道がありました。 |
|
|
尾根を歩いて見ました。 |
小ピークを2つ越えます。 |
|
|
2つ目のピークから尾根を下るとブル道です。 |
ここからは尾根ではなく、この左のブル道を歩きました。 |
|
|
ピークが見えています。 |
この辺りは堀切の跡の様です。階段もあります。 |
|
|
少しの展望です。 |
ピークは長くなって下っています。 |
|
|
この辺りが郭の中央でしょう。 |
ここは土塁の一番高いところです。 |
しばらく尾根をほぼ真っ直ぐに下ります。スギ林です。まだ成木ではありません。狭い尾根です。石の多い尾根もあります。更に尾根を歩こうとしました。GPSで方向修正です。右の尾根に下ります。やはり獣道や国土調査のテープがあります。これを下ると尾根の右にブル道が見えてきました。鞍部が終点になっています。ブル道はいくつもあるようです。私は稜線を歩きました。小ピークを2つ越えると左へ方向を変えます。目的のピークが見えてきますが、そばにブル道があります。結局鞍部からはブル道を歩きました。ピークの様子をブル道を歩いて見ました。結局鞍部付近からコンクリート板の壊れた階段がある所から取付ました。この場所は「堀切」の跡の様です。登り切ったところは「土塁」のようでした。そして、「主郭」がありました。この主郭を端まで歩き戻りました。写真を撮って戻りました。
|
|
復路はこのブル道を歩きました。 |
ブル道の終点。ここから尾根道を戻りました。 |
戻りは少しブル道を歩いてみました。下方まで作られています。間伐のためでしょうか?復路はコースも分かっているので早く戻ることが出来ました。
駐車地は花園山ピークより50mほど高くなっています。往路は下りが多くなります。ただし尾根の分岐には注意しないと分かり難いと思います。私はGPSにポイントを多めに付けて予定のコースを想定して、その通りに歩きました。ヤブが無かったのは何よりでした。
これで近くの城址で分かっていて確かめていないところが減りました。まだ残っているので時間を見て、確かめてみたいと思います。
高鼻城は城主は不詳です。畝状阻塞(竪堀)などの状況から秋月氏に関連し、鼓集落一帯を本拠としていた小規模領主層の城と考えられています。(福岡県の城郭より)
次回はお城見学でしたが、熊本城(茶臼山)です。