目配山405m 高宮山422.6mm 【福岡県筑前町・朝倉市】
 
【日時】   2014年11月30日(日)
【天候】   晴のち雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)386号線−322号線−県道594−地方道−ため池付近
【山名】   目配山(405m)標高点・高宮山422.6m三等三角点「高宮」
【コース】  ため池(8:55)→小鷹山分岐(9:10)→釜寺分岐(9:25)→高宮山分岐(10:10) →目配山頂上(10:20)(10:25)→分岐(10:30)→高宮山(10:45)(11:00)→分岐(11:25)→ため池駐車地(12:35)
【参考資料】 新・分県登山ガイド「福岡県の山」、1/25000の地形図、道路地図(県別マップル・福岡県道路地図 昭文社)など
 
前回は長崎市の「船石岳・松尾岳」でした。
 
クリック・コース概念図
 
 2014年度の初登りは目配山でした。このときから目配山からの稜線で「高宮山」に行けるのではないかと思っていました。長崎方面は早い時間から雨になりそうなので目配山から高宮山を目指して見ました。遅く、午前8時30分頃にX-TRAIL20GTにて出発。いつもの溜池の端の登山口駐車地へ向かいます。
 
 国道386号線の「弥永」イヤナガの信号から右折して大己貴神社の鳥居の前を左折します。農道を走れば「ため池」でその前の空き地に駐車します。この溜池は大体完成しているようで、この付近には駐車スペースがあります。
 
駐車地・向こうの山は「小鷹山」 ここに標識があります。
左は墓地・標識もあります。 取付・標識あり
小鷹山分岐 釜寺分岐
この標識があります。 時々紅葉が・・・
ヤマザクラです。  
   
明るい所もありますが。 高宮山分岐・右へ行くと高宮山です。
直進が目配山
 
 空模様は少しずつ悪くなってきているようです。午前8時55分頃に登山口表示のある所から歩きます。墓地を左に見ながら歩くと舗装路となり、少し登りになっています。右側は更に荒れ果てたブドウ園の跡です。山への取付表示があり、山に入ります。この辺りは良く歩かれているので踏跡ははっきりした谷状の登路です。雨が降ると水流がありそうです。倒木もありますが、一応邪魔にはなりません。小鷹山分岐を左に見て登ると平坦になります。この辺りにも小鷹山への踏跡があります。この辺りはヒノキの人工林です。下生えの灌木が黄色く色づいています。しばらく歩くと「釜寺」分岐です。こちらの踏跡もはっきりしています。更に歩くと左に鉄塔があります。更にえぐれた場所などを歩きます。えぐれているところは概して坂道になっています。平坦路や坂道が現れます。まだ雨はありません。しばらく歩くと右側が開けるところがあります。「大平山」などが見えますが、だいぶ雲も広がってきたようですが、まだ、日が指して明るいところも見えました。この先に「高宮山」の新しい分岐標識がありました。よく見ると右にはっきりした踏跡がありテープも幾つもあります。最近は良く歩かれているようです。今回は目配山から歩く予定なので復路はここから降りてくる計画です。
 
   
まもなく山頂です。  
   
山頂が見えてきました。 三角点はありません。
   
「城山」です。右(西)野方は雨のようです。 尾根を歩くと
 
 少し歩くと坂になり、まもなく目配山です。一応標高点のある所までいって見ます。展望はありますが、南から西にかけてはすでに雨が降っているようです。ぽつりときました。写真などを撮って高宮山へ行くかどうか迷いましたが、結局雨になったら雨具で歩こうと決めました。
 
   
紅葉があり右に高宮山山頂が見えています。 ここから下ります。
   
途中から右のこの尾根に取付ました。
もう少し下って右へ取り付く目印があるようです。
テープが現れます。
   
歩きやすい。 高宮山分岐からの登路と出会います。
   
この辺りも歩きやすい。 登りになります。
   
高宮山山頂です。 三等三角点「高宮」です。
 
 目配山の北側には林道があり、ここからの登路もあります。ここへの下り口は山頂の東の方にあります。東の方からは「高宮山」の山頂が見えています。ウルシかハゼの紅葉がありました。ここから直接尾根に入ると藪なので少し下方から稜線に取り付くのがよさそうです。下山口には栗田八幡宮へ50分の標識があり、プラスチックの階段が付けられています。ここを下ると右側に稜線が掘りきられたところがあり、ここから取付ました。この辺りからは藪もひどくありません。尾根を下っていると踏跡がはっきりしてきます。目印のテープも現れました。左下方を見るとテープがありました。更に下方から取り付くようになっていたようです。ここからは踏跡ははっきりしていますので、コースはわかりやすくなっています。テープも適当に付いています。しばらく下ると右からのコースと合流です。標識のあった分岐からの道です。後は歩きやすい踏跡をたどれば登りとなり覚えのあるカヤトの原を通ると山頂です。いくつかの山名私標があり三等三角点「雨宮」があります。草などはなく、広場になっています。三角点と別の場所に福岡県と書かれたコンクリート柱が建っていました。
 
   
高宮山山頂のすぐ下方から展望があります。 歩きやすい道を下りました。
   
分岐付近は展望があります。 すっかり雨でした。
 
 雨が降り出しました。降ったりやんだりですが、雨具を付けて歩いた方がよさそうです。山頂で雨具を付けて下山です。カヤトの原からは「目配山」が見えていました。ここから先ほどの合流地点まで戻り下山は予定通り目配山方面へは行かずに、左へと下りました。登路ははっきりしています。登路の上の落ち葉は掃除されているようで松葉書きの跡が付いていました。人工林から更に山裾を巻いて目配山分岐に出ます。ここから往路を下ります。雨は少しひどくなってきましたが、無事に車に到着です。雨には降られましたが、かねての計画を実行できて良かったという所です。
 
次回は筑前町の「砥上岳」です。
 
   「上」