砥上岳496.5m 【福岡県筑前町と筑紫野市境界】
 
【日時】     2014年12月14日(日)
【天候】     曇後晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−R386−県道77−地方道−砥上神社駐車場
【山名】     砥上岳トカミダケまたはトガミダケ 496.5m二等三角点「砥上岳」 朝倉郡筑前町砥上と筑紫野市境界
【コース】    砥上神社・砥上公民館(11:10)7→砥上岳登山道入口(11:20)→観音塚分岐(11:30)→林道分岐(11:40)→ひづめ石(11:50)
                  →禊の原(12:15)→かぶと石(12:35)→砥上岳山頂(12:50)(13:05)→砥上岳林道終点(14:00)→砥上神社駐車地(14:40)
「参考資料」 新分県登山ガイ〔改訂版〕「福岡県の山」
 
前回は近場の「目配山・高宮山」でした。
 
クリック・コース概念図
 
 砥上岳は筑前町砥上と筑紫野市の境界にあり、386号線の夜須町篠隈辺りから北方を見ると奥から宝満山、大根地山、砥上岳と重なって見えている。南の山麓に夜須町砥上集落があり、砥上神社がある。砥上の由来は、神社にある説明板によれば、神功皇后の朝鮮出兵の伝説において、ここで兵士の武器を研ぎ磨かせたという伝説による。
字浦の谷に観音塚古墳があり、浦谷に荘林城がある。(角川日本地名大辞典より)
 
 遅くから近場の砥上岳に行くことにしました。この山は数回登ったことがありますが、2005年3月以来9年半ぶりです。午前10時30分過ぎにX-TRAIL20GTにて出発。コンビニで行動食を購入し、国道386から県道77へは入り途中から砥上神社へ入ります。午前10時50分。
*ここには公民館があり、集会があっていると駐車出来ないことがあります。その時は、今なら県道77沿いか山道の入口付近に数台なら駐車出来ます。そこまでの道は狭い所もあります。
 
駐車地 砥上社
ここから登山道へ行きます。 この農道を歩きます。
登山道(参道)です。この辺りにも駐車出来そうです。  
石畳です。 右へいけば観音塚古墳です。
ここは少し歩きにくい。 林道分岐
 
 雨は降っていないので軽登山靴で歩くことにします。準備をしていると友人のT君がきました。登山靴を確かめるためだと行っていました。私は人事屋に駐車して、お参りして〜登山口へ向かいます。神社の裏から車道に出るとすぐに県道77と交差しています。ここに老人会の砥上岳登山道の標識があります。この77号線と登山道の交差点のため池(日吉池)を左に見て歩きます。ここから未舗装の農道を歩くと池が終わる所に分岐があり、ここから石柱の標識に従って右へ砥上岳道を登ります。直進は「しをいば道」とあります。この辺りは少し広いので駐車出来そうです。はじめは石畳のコースを登るのですが、歩きやすくなっています。林の中は倒木は多いノですが、登路にはありません。スギやヒノキの人工林の中を登っていきます。石畳が現れて分岐がくると、石畳もなくなり、標識があります。右方が「観音塚古墳」方面とある。一度訪ねたことがあります。山頂までは2.1qで直進します。
 
ひづめ石 巻き道は右・左へ歩きました。
少し急坂です。 平坦路に出ます。
 
 さらに人工林の中を登ります。ここで下山してくる3人の登山者と出会いました。更にえぐれた登路や鞍部を歩きます。更に砥上林道への分岐点を過ぎると、「ひずめ石」を右に見て、沢音を聞きながら登ります。この辺りはスギやヒノキ林ですが、ヒノキの立木の間に炭焼窯の跡があります。巻き道との分岐は急登の道を取ります。
 
禊の原です。
 
 まもなく小さな沢を左に見ながら緩い坂を歩くきます。しばらく谷沿いの道上部は気が倒れやすいので這入らないようにと注意書きがありました。さらに登れば谷を渡り、「禊ぎの原」にでます。昔はここから上は聖域と定められ、ここで沐浴をして身を清めて登ったそうです。今ではそうでもないようです。
 
さやん神 山家分岐
かぶと石分岐 かぶと石です。
右の急登を登りました。 山頂です。
山頂の常宮です。 石祠があります。以前は鳥居もありましたが・・・
砥上岳山頂。 三等三角点「砥上岳」
 
 さらに登れば、右に「さやん神」(陰陽石)を見て、ようやく自然林を歩くようにります。そして、山家分岐があります。右へが山頂です。照葉樹林なので周囲の展望もありません。少し登れば樹間から南側の展望が出て来ます。雪が少し降りました。「かぶと石」の標識を見て20m入ると。今回はここに寄ってみました。英彦山にある二見兜に似ているので「かぶと岩」とよばれているようです。さらにアオキの多い自然林の中を登ると登路は2俣になり、右の急登の方を登ります。巻道より少し短いようです。最後の一登りで灌木の切り払われた山頂に出ます。少し日がさしています。山頂の砥上神社上宮にお参りして、上宮の石祠裏の二等三角点「砥上岳」で写真を撮ります。
 
九千部山方面は雪のようです。 有明海です。
県道77が見えています。 中央変電所です。
ここに各地の電力は集まってきているようです。
 
 灌木が南から西にかけては最近伐採されているので、展望が効きます。近場の目配山・高宮山や大平山そして何時も見る形とは違って見える古処山や屏山そして耳納の山々・宝満山辺りはよく見えています。九千部山・背振山はかすんで見えていた。この辺りは雪も降っているところあるようです。有明海も少しは見えているようで普賢岳もかすかに見えていたと思います。行動食にいなり寿司3個を食べて下山です。
 
林道終点には駐車出来る様です。
案内図にあります。
砥上公民館前に駐車していました。神社境内です。
 
 下山は往路を下りますが、下りで3人の登山者と会いました。巻き道の方を下り林道終点を見て見ました。数台は駐車出来る様です。車も走った跡がありました。下山して、林道入口を探した所、鍵はないもののゲートがおかれています。
 
 ここからは神社まで往路を戻りました。
 
林道砥上線の入口です。県道77から分岐しています。
 
帰りに砥上林道入口にいって見ましたが、ゲートが置いてありました。鍵はないようです。更に別の入口もあるようですが、道路が狭小だと友人が行っていました。
 
次回は朝倉市杷木志波の「麻氐良山」です。
 
  「上」