戸田山267.1m・戸田山西峰210m 【宗像市の山


【日時】      2012年5月20日(日)
【天候】     曇時々晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】 正助ふるさと村−県道287−戸田池
【山名】     戸田山 267.1m 二等三角点「戸田山」・戸田山西峰 210m 等高線 
                                                〔宗像市の山〕
【コース】  駐車地(11:10)→登山分岐(11:25)→大頭分岐(11:40)→戸田山(11:55)
       (12:05)→戸田山西峰(12:55)→駐車地(13:25)
【参考資料】 1/25000地形図、海彦山彦さんのWebサイト、福岡県無名山301山、

クリック・戸田山コース概念図

 「新立山」から「戸田山」にむかいます。新立山の北になります。県道を走って戸田池の周りに駐車スペースがありますのでここに駐めます。ここから少し車道を歩くと戸田林道の入口があります。林道も更に車が走れそうですが、周遊コースを取るためにここから歩きます。下山はこの登山口標識の所になるはずです。

溜池の脇に駐車スペースがあります。 ここを登けば登山口標識があります。
ここが登山口ですが、更に車で入ることは出来まする 車も走れます。
この辺りまでは車も入ります。 標識があります。右回りで歩きました。
まだ広い道です。 狭くなります。
稜線には標識があります。右は「大頭」左は「戸田山」です。 戸田山に向かいました。

 林道をしばらく歩きます。原則、林道や作業道を歩くことになります。T字路で右回りコースと左回りコースに分かれますが、右回りコースが歩きやすいと思います。しばらく林道を歩くと左に作業道が分岐しています。標識もあります。舗装部分もある作業道です。途中から杣道に変わりますが踏跡は杉の落ち葉で埋まっていますが、分かりやすくなっています。最後の急登を登ると稜線です。右は「大頭」、左は「戸田山」です。この日は地形図を忘れていたので広範囲の地形図分かりません。「大頭」は行くのを止めました。戸田山を目指しました。「大頭」は1つのピークなので行くべきでした。

「戸田山」山頂です。 二等三角点「戸田山」があります。
私標もいくつかありました。 右回り左回りの標識もあります。
こちらから下ります。

 スギ林の中の踏跡をたどります。途中は竹が進入しています。自然林になると大きな木もあらわれます。しばらくする広場状の戸田山山頂です。二等三角点「戸田山」があります。展望はありません。

はじめは歩きやすい道です。 テープもあります。
途中から西峰に向かいました。 適当にピークを目指しました。
「戸田山西峰」です。 見知ったグループの標識がありました。

 ここから戸田山西峰を目指します。とりあえず左回りコースを下りました。はじめは平坦な歩きやすい尾根を下ります。そして少し左へとコースが変わります。テープなどがあるのでその通りに下りました。大体コースに沿って下っているようでしたが、思ったように西峰には近づきません。しかし、結局左回りコースの林道に出たところ辺りから西峰山頂方面へ方向を変えました。草に埋もれた作業道が続いています。これを登るつもりでしたが、山頂が遠くなりそうだったので山中にある小屋の付近を通り直登で山頂を目指しました。最近この種の山歩きはつらいところですが、ゆっくり登れば何とかなります。山頂付近でハッキリした踏跡を見つけました。これを登ると山頂標識のある「戸田山西峰」山頂でした。私標もいくつかありました。

林道入口へ向かって下ります。 目印テープが残っています。
尾根を下ります。 スギ林や
竹林を下ると 予定の林道標識のある所へ下りつきました。

 計画ではここから下山は南への尾根を下ることです。尾根筋には踏跡があります。快適に下っていると 竹林です。これも最後は倒竹地帯に入りますが、左に杣道がありました。これを下ると戸田山登山口標識の裏に出ました。予定通りでした。

 戸田山から戸田山西峰へは宗像市と岡垣町の境界線に沿って歩くとどうなったのだろうと思いました。今回は地形図を持たずにGPSのみで歩きましたが、やはり1/25000地形図は必帯です。

ここから「名児山・桂岳」へ行きました。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]