宝満山・三郡山・愛嶽山 宝満山・仏頂山868.9m・三郡山愛嶽山【福岡県の山】

 
【日時】   1995年12月10日(日)
【天候】   晴れ
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)R386−地方道−竈(カマド)神社駐車場
【山名】   宝満山(829m)三郡山(936m)愛嶽山(432m)太宰府県立自然公園
【コース】  カマド神社駐車場7:50〜2合目1の鳥居〜水場〜百段ガンギ
       〜分岐〜宝満山頂上10:20
       宝満山頂上10:40〜三郡山頂上12:15
       三郡山頂上13:20〜羅漢道分岐〜遠望岩〜中宮跡〜天狗道分岐〜
       鳥追峠〜愛嶽山〜カマド神社駐車場17:20
【参考資料】 分県登山ガイド福岡県の山、九州100山峰、山と高原地図63

 

←クリック・コース概念図






 天気が良さそうなので、前日の土曜日に思い立った、家族から今年はもう無いんだろうねと念押しされました。というわけで、今年最後の山行です。コースタイムは メモに控えたのですが、最後の下降コースで暗くなり始めて小走りをしたので、メモを落したようです。
分県登山ガイドの参考コースタイムは、本当の意味での参考タイムでした。

 7:00に家を出発。7:25にカマド神社駐車場着。カマド神社は縁結びの神様で、太宰府天満宮の北西の方にある。7:50に駐車場出発。今回は正面登山口を使うので、先ず、カマド神社の本殿へ向う。本殿に向って左方に行き車道に出る。1合目の鳥居から遊歩道を登り、林道に出たら"ののみや池"のほとりで左に分れる。途中2度ばかり林道を横切り、林道終点へ出る。ここにも数台は駐車出来る。石段を登ると2合目1の鳥居がある。少し石段をあがると天狗道を右に分ける。正面登山道は石段となり水場を過ぎると急坂となっている。

 3合目は休堂跡、4合目は徳弘の井、5合目に殺生禁断の碑、6合目に吉田屋敷跡、(このあたりまで来るとまだ先日の雪が残っている。)7合目付近に百段ガンギ、登り着いたところに阿加の井がある。さらに登れば芭蕉句碑、そして中宮跡へ出る。ここから行者道を分ける。さらに少し登れば、右へキャンプセンターへ行く女道、少し上で左に下る羅漢道を分ける。真ん中の男道はほとんど岩道となり、竈岩、袖スリ岩を過ぎ、最後に急な階段を登れば、上宮のある宝満山山頂に着く。10:20頃だった。

 お天気が良く博多湾から背振、金山、九千部、耳納、遠く九重、釈迦岳、英彦山、犬ケ岳、近くは古処山、屏山、馬見山、大根地山、砥上岳、四王寺山、若杉山、犬鳴山などが望める。しかし、北側の福智山や三郡山は仏頂山の陰で見えない。しばらく休んで三郡山へ縦走路を歩くことにした。宝満山の山頂は、狭くて切立っている。ここに到達するには3方向からの登頂口がある。一番楽なのは、正面です。ついで東側、西側のようでした。

 10:40に宝満山山頂から三郡山を目指した。東側の下降路には鎖がありそれを伝って降りる。大きな岩の上にでて、一見どこに降りるのか分らないので、違ったルートへ降りようとしたところが、私にはとても無理なルートで ある。、しかし降りた人もいたようだが、また戻り、丁度居合せた人に聞いてみた。良く見ると何とか降りることが出来るルートがあった。ここはキャンプセンターや羅漢道への分岐点でもあります。真ん中の尾根道を緩やかに登ります。未だ雪が大分残っている尾根道をしばらく行くと左に宇美への道を分ける。ついうっかりとこちらに行ってしまった。下りが長いのでおかしいと思いふと見ると 右上方にレーダードームが見える。あわてて引返し、分岐より登りの尾根道をとる。

 倒木の上や下を通り抜けると、仏頂山869m・旧宝満山の頂上だ。眺望はない。しばらく、アップダウンの尾根道を歩く。木陰は雪が結構ある。途中には見晴しの良い岩峰が幾つかあるので休憩に利用する。ここで大腿筋の痙攣の前兆を察知する。以後、休憩時間を増やすことになった。人が多くて、いつものペースで休憩を取りながらの歩きがなかったのが原因のようだ。途中には左右に幾つかの登山道を分ける。三郡山山頂には12:15に到着。ここには、マイクロウェーブの中継所や航空監視レーダードームがあり立派な車道が通じているが、一般には開放されていないので、登山価値がある山になりそうだ。

 ここからは宝満山から見えない筑豊盆地や北九州方面の山々が、手に取るように見える。主子の手尽くりおにぎりと燗つき清酒をのんだ。0.45lの魔法瓶にコーヒーを持っていった。しかし、コーヒーは飲過ぎると、胃にもたれた?・・

 三郡山頂を13:20に出発し、宝満山山頂直下まで往路を戻ります。ここから羅漢道へは西へ降りることになります。ここは日が当らないので、石段の上に雪が残っています。山頂を巻いて、ぐんぐん降りていきます。途中には鎖場やロープもあります。するとようやく小さな羅漢様のお出ましです。そして、見晴しが良いという遠望の岩を右手に見て、まだまだ下ります。しばらくすると今度は急登になり、天狗岩 、天の岩戸岩、伝教大師窟、式部稲荷を見て、中宮跡に出る。こんなに登坂があるとは思わなかった。

 ここから左へ行者道をとる。こちらの道は結構きつい道で下りで良かった。途中で天狗道を分け、鞍部が鳥追峠で四差路にになってる。ここを直進すると緩い坂で急な階段を登れば着いたところに祠があります。ここも眺望はありません。降りるときは階段を使わず右の方へ祠を巻くように降りれば、倒木のあいだを通り緩やかな坂道となり、沢の淵を通り、竈神社駐車場にでる。このあたりは薄暗くなってきたので駆足で降りたのでした。着いたのは17:20でした。自宅に18:10頃着きました。

 9時間半歩きで、本日は疲れたのですが、最後がほとんど下りで、足の筋肉の痙攣が起きなかったのは幸いだった。
Wストックを使用しました。

*初期のレポートなので不備が目立つようです。 この年の8月から本格的に山歩きを始めました。(2007年5月31日に加筆)

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]