雷山(955m)・井原山(983m)
【日時】 1996年5月5日(日)
【天候】 雨後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R500−地方道
−R263−雷山横断林道−布巻林道−登山口
【山名】 雷山(955m)・井原山(983m)
【コース】 林道駐車場(7:00)−布巻林道入口(7:05)−登山口(7:17)
−雷山山頂(8:05)(8:20)−井原山山頂(9:45)(10:00)−
鉄塔(10:40)−渓流の里(10:40)−雷山林道(10:50)
−林道駐車場(11:05)
【参考資料】 分県登山ガイド佐賀県の山、
←クリック・コース概念図天気予報が雨後晴になったので、福岡県の山のニューピークハントに佐賀県側から背振山系の雷山・井原山の縦走をしました。
午前3時に起床したころは、雨が少し降っていた。午前4時自宅出発で三ツ瀬峠経由で登山口の近くに車を進めた。登山口付近に午前6時20分頃着いたが、雨は止んでいたが、まだまだガスが立ちこめていたので、古場岳山荘から少し布巻林道寄りに車を駐車してしばらく様子を見る。
少しガスが晴れてきたので、林道の駐車場から午前7時に出発。布巻林道を経由して雷山登山口に着く。雷山山頂は全然見えない。杉の植林の中を谷に沿って登る。しばらくこのまま進むと、自然林の中を歩くようになり、尾根の三叉路に出る右が井原山、左に行くと雷山山頂だ。尾根は風が強いし、ガスで下界は見えない。自然林とミヤコザサのなかを抜け、笹原になると間もなく雷山山頂だった。大きな岩のある頂上はガスが無ければ眺望が良さそうだ。だれも居ない。少し休んで、スパッツを着け、防寒の為に雨具を着けた。
ガスで展望の利かない尾根道を井原山に向う。この辺りは、ミヤコザサは幅広く刈取られ、歩きやすくなっている。サイゴクミツバツツジの開花の寸前のつぼみを見ながら潅木からブナ林に入る。笹原や潅木地帯、ブナ林などを数回アップダウンを繰返す。ガスで笹がしめっているし、登路もぬかるんでいる所もある。間もなく笹が刈取られていないところに来ると少しパンツが湿ってきた。洗谷コースを合わせピークを過ぎると、左からの井原山自然歩道を合わせて急坂を登れば井原山の山頂だ。やはりガスで展望は利かない。
ここで2人の登山者がきた。
少し休憩して、古場岳への標識を見て下山を開始した。尾根のミヤコザサの中を下ると自然林に入りようやくガスから開放された。山頂の方は、まだガスで見えない。その内、鉄塔の所に出る。ここは林道の終点のようだ。ここでひと休みしていると10人ばかりの登山者と出会った。ここから杉の人工林の中を下る。沢を何回か渡ると渓流の里のコンクリートの道路に出る。これを下れば、雷山横断林道に出る。ここに5−6台の車が駐車していた。
ここから古場岳山荘の方に歩けば、駐車場所になる。
ここでタイヤから空気が漏れているのを見つけ、交換する。長野峠方面へ降りる途中で、布巻林道の入口に車10台くらいをみた。しかし、だいぶガスは晴れたがまだ頂上付近にはガスがあるようだった。
平野部に出て天山の方面を見るとようやくガスがはれていた。
今回は、ミツバツツジは咲いていないし、ガスで視界は効かないと云うわけで単にピークハントをしたにとどまった。