【日時】 2013年9月8日(日)
【天候】 曇のち晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】 国道199−林道
【山名】 石峰山イシミネヤマ 302.4m 二等三角点「権現山」
烽火台山ノロシダイヤマ 280m 等高線 〔北九州市若松区の山〕
【コース】 林道上水上線駐車地(10:00)→石峰山分岐(10:05)→烽火台分岐(10:15)
→展望台(10:20)→石峰山山頂(10:35)(10:45)→狼煙山(11:05(11:15))
→駐車地(11:25)
【参考資料】 北九州を歩く、1/25000地形図、福岡県無名山301山、
前回は岩国市の「陳古屋山」でした。
クリック・石峰山、烽火台山コース概念図
石峰山は中生代白亜紀の関門層群からなり、地塁山地の一部をなす。玄海遊歩道のルートにあたり、頂上に北九州市消防局の電波中継所がある。(三省堂日本山名事典改訂版より)
9月7日(土)は小倉北区で所用があった。この日は雨でした。宿泊していたので翌8日は若松の低山に行くことにしていた。お天気の様子を見て出発です。お天気は良くなりつつあり、雨も上がっています。
宿泊している所は上富野です。ここは東小倉駅からは近そうです。ここから国道3から国道199を走り小倉駅北出入口から都市高速に乗ります。若戸トンネルは別料金で更に国道199を走り、二島から右折して林道上水上線に入ります。このまま狭い林道を走ります。歩いている日も数人見かけます。水上観音寺を右に見て更に走ります。そして、分岐を右へ走ります。直進は岩尾山ですが、ゲートがあります。そのまま右へ林道を走ると峠です。ここの右に林道があり、ゲートがあります。左には石仏を見ます。ここから歩くのですが、駐車地がないので少し戻り、広い所に駐車しました。
|
|
ここから歩きました。 |
分岐にある標柱です。 |
|
|
分岐の左側にある石像。 |
一応ゲートがあります。標識もあります。 |
|
|
こちらへ歩きます。 |
歩いている人がいます。 |
駐車地はカーブで広くなっています。水1Lをザックに入れて歩きました。雨の後なのでゴム長靴で歩きました。標識のある分岐までは舗装です。ここからははじめは舗装が残っていますが、次第に舗装はなくなります。以前は完全に舗装されていたもののようです。下ってくる数人に会いました。登っている人もいます。いつも登っていると言うことです。多分、下からずっと歩かれているようです。途中に分岐があります。藤木コースです。復路で行くことにします。
|
|
舗装は壊れています。 |
展望所があります。 |
|
|
沖ノ島が見えています。 |
|
|
|
更に登ります。 |
左へここを登って見ました。 |
|
|
石祠があります。 |
更にこの石像があります。 |
|
|
そしてさんちょうの平坦地です。 |
遊歩道に出ます。 |
更に歩くと追い越したが沖ノ島が見えるからと待っていてくれました。展望台があり響灘のほうが見えています。遠くに見えているのが宗像市の「沖ノ島」だそうです。普段は霞んであまり見えないからということでした。写真を撮って更に歩きます。左の斜面は竹の進入はひどいようです。山が死にかけています。右に階段があります。ここを歩いてみます。祠があります。更に石像があります。お詣りして更に登れば、電波塔と局舎のある山頂です。フェンスの右側に踏跡があり、ここを歩くと遊歩道に出ます。高塔山は右です。石峰山山頂は左へ歩きます。先ほどの人が見えました。しばらく話をしました。
|
|
「石峰山」山頂です。 |
二等三角点「権現山」は埋まっています。 |
|
|
このアンテナの下は
展望があると教えてもらいました。 |
黒崎の「道伯山」と「妙見山」が見えています。 |
|
|
雲も結構低い様ですが、この後、晴れました。 |
遠賀郡方面です。 |
山頂は平坦な広場です。砲台があったそうです。山頂にはほとんど埋まっている二等三角点「権現山」あります。この写真を撮り、先ほど歩いてきた林道へ続く道をアンテナのある所へ出ます。ここは右側が開けています。写真を撮って更に下ると登って来た道です。
|
|
烽火台へ行きます。 |
烽火台は砲台に改変されているようです。 |
|
|
下方にこの標柱があります。 |
焼けた樹木・新芽も少し出ています。 |
|
|
三叉路に標識があります。 |
駐車地です。 |
ここから戻って、藤木コース分岐から左へ歩いて見ます。少し登ると草原の広場で戦時の遺物が残っています。ここも砲台があったのでしょう。ここにいた人から聞いたのですが、春には失火?または放火?で枯れ草が焼けてしまったようですが、今は緑に覆われています。一本の焼けた立木がありましたが、一部の枝から緑の葉も見えています。その左から降りた所に石碑がありました。「烽火薹」と書かれています。
ここから往路を駐車地まで戻りました。
更に往路を戻り分岐の所に駐車して、ゲートから「岩尾山」へ歩きました。
[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]