陳古屋山530.8m 【岩国市周東町の山】


【日時】      2013年8月18日(日)
【天候】      晴
【メンバー】   単独
【アプローチ】 三丘ヶ岳登山口−県道144−県道142−国道2−国道376−県道142−県道5
          −県道140
【山名】     陳古屋山(陣古屋山)ジンゴヤヤマ 530.8m 三等三角点「陳固屋」
                           〔岩国市周東町獺越の山〕
【コース】     駐車地(12:55)→登山口(13:05)→峠(13:15)→陳古屋山(13:45)
          →駐車地(14:20)
【参考資料】 1/25000地形図、法師崎さんのWebサイト、山口県道路地図 昭文社、

 陳古屋山は岩国市周東町獺越(オソゴエ)にある。都濃山地、泥岩からなる小起伏山地にある。城跡。(三省堂日本山名事典改訂版より)

 法師崎さんのWebサイトにある「陳古屋山」へ行くことにします。登山時間が短そうだったからですが、そこそこ時間がかかりました。登り50分・下り35分。往復100分の予定だったので思ったよりは少し短い様です。

クリック・陳古屋山コース概念図

 「夫婦岩山」から下山して県道などを走り、県道140を走り「毛明」の集落に着いたら道脇に車1台分くらいのスペースがあったので駐車しました。法師崎さんもここに駐車されたようです。ここから一応ザックを持って歩きました。登山靴はローカットの靴のまま 歩きました。

   
 往路を戻ります。  この分岐を左へ歩きます。
   
 左に石碑があります。これを見て・・  次の分岐を左上へ歩きます。
   
 ここを右へ登ります。  この草道を歩きます。
   
 草は刈ってありました。  山に入るとハッキリした道があります。
 
 左に墓地を見ます。

 駐車地から往路を少し戻ると分岐があります。左の舗装路に入ります。少し坂になっています。すぐに左に石碑(故・・・・)と石仏を見ます。ここからすぐ上にも分岐があります。左後方へ登ります。テレビアンテナの電柱のある民家があります。このTVANTの電柱のすぐ前に右に登る草道があります。この時は草が刈られていました。上方に墓地への道でしょう。ここから山際を見ると踏跡が続いています。ここから山へ入ります。ここは墓地への道なのでハッキリしています。しばらくは竹林の緩い坂を登ると左への分岐をやり過ぎ更に登ると左に墓地が見えます。ここまでは踏跡はハッキリしています。

   
 保知からは少し荒れたところもあります。 峠です。 左へ歩きます。

 ここからは踏跡は薄くやや不明瞭になりますが、まあまあ分かります。獣道などあるので峠への踏跡を歩きます。この辺りがは平坦地なのでハッキリしましません。私も登りは割と順調にいったのですが、下りではこの辺りで道を探しました。GPSのトラックバックで無事に往路を見つける事が出来ましたが。 さらに、少し道は荒れていますが、ハッキリしています。まもなく峠です。

   
 更に踏跡をたどりますが、良く読図します。  小ピークでは戻る時には注意をします。
   
 尾根歩きは楽です。  最後は少しヤブ気味です。

 このまま下りになりますが、山頂は左への踏跡を歩きます。尾根を歩きますがそのうちに山腹を歩くようになります。テープなどもあるので探しながら歩きました。途中の小ピークあたりでテープが別方向へもあるので間違えないようにします。ここでも戻る時に少しばかり脇に進んで、トラックバックで往路に戻りました。ここからも尾根筋の右側を歩きますが、途中からおねに上がるようになっているところがあったので尾根筋も歩いて見ました。最後の鞍部から登りですが、踏跡もいくつもあり、迷いますが、山頂はすぐなので、どこを歩いても良さそうです。しかし、ヤブなのでやはり登路を見つけて登るのが良いとおもいます。私は一部藪漕ぎで歩きました。最後は踏跡を見つけて山頂に到着です。

   
 陳古屋山の山頂私標。  三等三角点「陳固屋」があります。
 
 三角点は倒木に挟まれていました。

 山頂に倒木があり三等三角点「陳固屋」は倒木の間にありました。展望はありませんでした。写真を撮って、下山です。

 テープがあったのでその通りに下りましたが、大体登って来た登路と同じでした。下山する時、2箇所で少し道をはずしましたが、分かり難いところには自分なりの目印をつけた方が早く下山出来ます。

 
 駐車地です。帰りも往路を戻りました。

往路を戻れば駐車地でした。

ここから車で往路を戻り、熊毛ICから山陽自動車道にて帰宅しました。

次回は9月8日の北九州市若松区の「石峰山・烽火台山」などです。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]