飯森山(390m)【福岡県築上郡築上町寒田の山】
 
【日時】   2015年11月1日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】大平山(築上町)−県道32−県道217−地方道
【山名】   飯森山 390m 等高線  〔築上町寒田の山〕
【コース】  飯森神社入口道路脇→飯森神社揺拝所(12:50)→飯森山山頂(13:55)→駐車地(14:50)
【参考資料】 1/25000地形図、道路地図(県別マップル・福岡県道路地図 昭文社)、海彦山彦さんのブログ
 
クリック・コース概念図
 
「大平山」から「飯森山」を目指しました。
 
 大平山から近くです。カーナビに登山口付近の道路が書かれていない、地形図を見て走ります。県道32を更に下り、県道217へ右折します。少し下った所から左への分岐をとります。城井川の橋を渡って更に左へ走ると道路の広いところがあります。ここから飯森神社の揺拝所への車道もありますが、狭いので遠慮して、この道の広いところに駐車しました。ここに駐車していいものかどうかしばらく思案しましたが、多分ここに参拝の人も駐車するために広くなっているものと解釈しました。
 
「飯森山」です。飯森神社も中腹に見えています。 ここから登りました。揺拝所があります。
更に堰堤の下方へ 飯森神社付近は崖です。
岩窟まつられている飯森神社です。 この辺りは大平城山でしょう。
 
 ここからザックはもたずWストックなどをもって歩きました。まず拝殿に立ち寄りお参りして、左の手すりの所を登ると堰堤があります。以前は堰堤の左側登山口があった様ですが、今は堰堤の前を右に登る様になっています。堰堤の右端を左に折れて谷を横切ります。まもなく以前からの登路にでます。岩を切った階段を登ると「飯森神社」です。岩窟に祀られています。ここにお参りして少し戻ります。左りへも右へも踏跡がありますが、ここは海彦山彦さん推奨?のコースとします。左への踏跡をたどります。すぐに人工林にでます。ここは急登です。今の脚では難しそうでしたが、ゆっくり時間をかけて登りました。
 
飯森神社から左へ登るとこれに当たります。
この岩を左へ巻きました。
 
 適当に獣道の歩きやすいところを登りました。そのまま登ると岩壁に当たります。右下方には岩窟があり、壊れた社が見えました。ここの岩壁の前には左の方に踏跡があるのでたどりました。岩の尾根を巻くと、更に人工林があります。ここの急登を登るとまた岩壁です。ここにはワイヤがたれているところがありますが、とても登ることは出来ませんし、登った形跡もないので左に巻いてみたりしましたが、登れそうにありません。右に行ってみると岩尾根になっていますが、これを巻いた踏跡があります。私は岩壁端の所から取り付きました。立木から取付ました。今まではほとんど手放したことがないWストックはここに置いて登りました。
 
更に最後の岩峰です。
岩の右の方から取り付くとロープがあります。
急登を登ります。
ここを山頂としました。
 
 岩尾根を巻くと山頂が見えます。だいぶ樹木も崩れ落ちで岩が露出しています。この辺りはやはり英彦山などと同じ岩です。つかみやすく、脚の足場も十分ですが、ぐらついている物もあるのでご用心です。これを登っているとワイヤーロープが横切っていました。上部は自然林ですが、まばらで急なのでこれもご用心です。まもなくではなく、ようやく山頂です。山頂には石碑らしきものがありました。ストックは置いて来たのでGPSを石碑の上に置いて記念写真を撮りました。
 
 
下山も慎重に下りますが、上からの方が正確に見通せるので意外に楽に下ることが出来ました。
 
 駐車地に着くと道脇の家で何か作業があっていたので、一言話をしました。ここからは大平城址がよく見えています。
 
 帰宅はここから県道を走り築城ICから高速道です。前回と同じコースです。この近くにも登りやすい城址の山があった様でまた訪れたいものです。
 
次回は島原市の「鶴亀城址」や「舞岳」です。
 
  「上」