長岩城址 401m【福岡県うきは市新川の山】


【日時】   2010年6月27日(日)
【天候】   雨
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−地方道−国道210−県道106−市道−林道
【山名】   長岩城址 407m 標高点、うきは市新川の山
【コース】  登山口(12:40)→標高点近く(13:10)→駐車地(13:30)
【参考資料】 「福岡県の城郭」、「福岡県の城」、1/25000地形図

クリック・コース概念図

 「松尾城址」から下山して「長岩城址」に行きます。車で往路を戻ります。長岩城入口の脇に車1台分のスペースがあります。ここに駐車しました。この長岩城は岩の間に築かれています。今は下方は長岩公園として整備されていますので城の遺構は若干損なわれいるようですが、残っている部分もあるようです。「長岩」が大きくて有名のようです。

駐車地です。右の石段を登ります。 正面は「説教堂」です。
居館の跡といわれています。本丸です。
説教道の左にあります。 「地蔵岩」と書かれています。
説教堂の裏を歩きます。 裏から見た説教道です。
岩峰があります。  
木段もあります。遊歩道ですが、
滑りやすくなっています。
これが「長岩」でしょうか?名前の由来は?です。
この上は改変されていないようです。 古い石垣などがあります。
郭もあります。 狭い入口です。
最高所の郭です。竹が生えていました。 更に登ると狭い大岩の間をぬけています。
向側は急坂になっています。
右側の岩の上が標高点かもしれません。 雨が多く降ったので、
石段は谷川化しています。
ゴム長靴なので問題ありません。

 入口の石段から上ります。草は一応刈られています。登り上がると「説教堂」です。説明板によれば、ここが居館のあった所のようです。「福岡県の城」の記述は異なっています。この前から左へ木段を上りました。石仏が納められた洞窟があります。この前を歩いて行くと説教堂裏の一段高所です。説教堂の裏には水場があるようです。ここから石段を登りましたが、水流がありました。標識があります。「物見岩」もありますが、こちらには行かずに上へ登りました。右に木段があり遊歩道になっています。岩場を越えて反対側へ通じています。私はもみじの植え込みの中を左へ広い曲輪に出ました。ここまでが公園化で幾分城の遺構が損なわれいるようです。ここから東へさらに登ります。この辺りは遺構そのもののようです。古い石段もあります。いくつかの郭があり、最後は南へ細くなり大岩の間から急坂で岩の外に通じています。ここは歩いた跡もほとんどないし、また雨も降っているので下るのはやめました。この脇の岩の上が標高点のようですが、とても登れる岩ではないので、ここから駐車地へ戻りました。この入口のすぐ下に食事処「ながいわ」があります。それにこの城は正面が弱いので、この対岸正面の岩尾根に「長岩切寄」(城郭遺構)があるようです。行っておりません。

 もう1つ城址を訪れようと考えていたのですが、雨が強く降ったりするのでここから往路を自宅に戻りました。

*長岩城は問注所氏の城で終始大友方として戦った。最後は柳川藩の立花氏の家臣となり、廃城となったようです。柳川には子孫の人たちが住んでおられます。

次回は若宮の「白山・高山・鬢鏡山」などです。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]