内山城址 183m【福岡県久留米時田主丸街麦生の山】


【日時】   2010年9月25日(土)
【天候】   晴
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−県道509−県道33−国道210−県道70
【山名】   内山城址 183m 標高点 久留米市田主丸の山、
       二の丸跡にある四等三角点名は「石垣」395.3m、田主丸石垣の山
【コース】  県道取付(15:30)→尾根(15:35)→内山城址(15:45)(15:50)→県道(15:55)
       →駐車地(16:00)
【参考資料】 「福岡県の城郭」、「福岡県の城」、1/25000地形図

前回は「茶臼山(熊本城)」でした。

クリック・コース概念図

 以前から気になっていた城址の1つである内山城址は「福岡県の城郭」に記載されています。場所がある程度特定出来たので土曜日の午後から行って見ました。分かってしまえば、県道70からすぐ近くでしたが・・・。

 土曜の事後とが終わった午後遅くからワゴンRで出かけました。軽自動車の方が駐車しやすいからです。ずっと県道を走ります。5209、33、70号です。県道70号線は黒木に抜ける県道で、耳納山地の稜線(カンカケ峠)を越えます。道幅も狭いところが続くの普通車では離合が困難な箇所もあります。

 福岡県の城郭によればカープ10の北西の188m付近の尾根上にあると書かれています。カーブ10から少し登り、カーブ11の更に上まで行くと作業道があります。私の思った地点に近いのでここから取り付くことにします。

作業道入口に駐めました。草むしています。 上部は草は少ない。
ここで道は左折するので、直進しました。 踏跡があります。

この尾根を下ります。

踏跡はあります。

右に県道が見えています。

堀切様の溝。単なる溝かも。。。
はじめはこの辺りが城址と思ったのですが・・・。 更に下りました。
この鞍部から県道が最も近いようです。 この高まりの向こうは大堀切です。

 夏草も繁っていますが、すぐになくなって作業道は左上に折れて登っています。ここから尾根に向かって尾根を下りました。人工林の尾根は獣道などがあり、藪はありません。下っていると右に県道も見えています。堀切様の物もあります。はじめは城址の標高を誤っていたので、平坦地が無く、更に踏跡が続いているので下りました。鞍部に着くと右に踏跡があります。ここに登ってくるのが良さそうです。

この堀切の向こうは城址です。 この辺りは土塁跡の様です。
この辺りが内山城址の中心のようです。 下方に平坦な郭が見えています。

 更に鞍部から登ります。少しの平坦地が現れて、その先に深い「堀切」があります。少し左からまわって登ります。登ると郭の南には土塁があり、大堀切です。そして平坦地が続いています。更に右側には道跡がありそうです。果樹園などで改変されていると書かれています。更に北の尾根筋には郭などがあり左右に分かれていますが、傾斜が急で高さもあるのでここから戻りました。この城址は結果的には183mの標高点のある場所でした。

鞍部から下るとカーブミラーがあります。 10番カーブミラーです。ここから登ればすぐに城址です。

 ここから戻る時には鞍部から県道70の方へ下りました。すぐにカーブ10のミラーの裏に出ました。ここから登れば簡単に内山城址に行くことが出来ます。ここから車道を駐車地へ戻りました。城全体はもっと北側の下方から続いているものです。更に集落には屋敷があったようです。

 内山城は星野右衛門太夫の築城であると伝えられている。*星野氏というと星野村の豪族のように思われますが、実は浮羽方面に拠点のある豪族です。

ここから耳納スカイライン経由で「吉見岳」を目指しました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]