【日時】   2011年5月29日(日)
		【天候】   雨後曇後雨
		【メンバー】 CJN単独
		【アプローチ】岡山−県道713−地方道−国道3−地方道−岩戸山古墳
		【山名】    岩戸山イワトヤマ 69.3m 三等三角点「吉田山」   八女市の山
		【コース】  遊歩道(12:35)→岩戸山山頂(12:40)→駐車地(12:50)
		【参考資料】 1/25000地形図、基準点成果等閲覧サービス、海彦山彦さんのWebサイト
		クリック・コース概念図
		
		 「岡山」から岩戸山を目指しました。カーナビナビで移動したので少し遠回りになったようです。
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| ここに駐車しました。本来は禁止の様です。 | 
					個から右へ行きます。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 正面が神社です。 | 
					  | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| この鳥居をくぐり階段を登ります。 | 
					ここにお詣りして | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 更に歩くと | 
					古墳のピークです。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| これが本殿です。 | 
					こちらが正参道でしょう。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					|   | 
					ここからが正面参道です。 | 
				
			
		 
		
		 岩戸山古墳資料館の駐車場に駐車しようと思ったが狭いので、すぐ先の通行止めらしい?遊歩道入口に駐車した。ここから車止めを越えて鳥居のある参道を歩きます。しかし、この参道は脇道のようです。更に左へ鳥居をくぐり階段を登ります。そして右に歩けば「大神宮舊跡」の石碑のある山頂です。三等三角点「吉田山」があるのですが、写真を撮るのを忘れました。何故なら三角点のあることを失念していたからです。これも海彦山彦さんのテキストをよく読んでいなかったからです。
		
		ここから戻るときに神殿の後方から入りお詣りして正面参道に下り車道に出ました。ここから駐車地に戻りました。
		*ここにあるプラ板を良く見ると文字が消えかかっていますが、作業車の邪魔になるので駐車禁止と書かれていました。
		
		次いで近くの「石人山」(古墳)へ行くことにします。