【日時】   2011年5月29日(日)
		【天候】   雨後曇後雨
		【メンバー】 CJN単独
		【アプローチ】岩戸山古墳−国道3−地方道−県道15−地方道−石人山古墳古墳
		【山名】    石人山セキジンヤマ(古墳) 約45m
		        ・石神山イシガミヤマ 40.6m 二等三角点「一条」 広川町の山
		
		【コース】  *石人山
		        遊歩道入口(13:15)→石人山山頂(13:20)→駐車地(13:30)
		       *石神山
		        駐車地→石神山ピーク→駐車地(13:55) 約2分
		
		【参考資料】 1/25000地形図、基準点成果等閲覧サービス、海彦山彦さんのWebサイト
		
		クリック・コース概念図
		
		 「岩戸山(古墳)」からカーナビで走りました。国道3から「岡山」方面に走り九州道西側の石人山古墳に向かいます。偶然に石人山古墳入口の標識のある所に出ました。この辺りは広いので道路脇に駐車しました。
		
		*石人山
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 駐車地・後方が入口です。 | 
					入口 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 階段を登ります。 | 
					遊歩道を歩きます。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					|   | 
					更に階段 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 石人展示室 | 
					石人 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 石人古墳のピーク | 
					入口の道路脇にある標識 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
				
				
					| 説明板 | 
				
			
		 
		 石人山古墳の標識のからすぐに階段があります。これを登ると直線の遊歩道です。桜の木も大きい物があります。しばらくすると石人山古墳の石柱があり階段があります。多分この辺りからが古墳なのでしようか。この古墳は前方後円墳です。更に進むと石人が展示されています。
		
		 失礼して高くなったところに登りました。ここが石人山のピークでしょう。写真を撮って下山です。
		
		*石神山
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 路脇の駐車地 | 
					この高まりが山頂です。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
				
				
					| 二等三角点「一条」 | 
				
			
		 
		 ここから次いで近くの「石神山」に行きます。車で更に走ってきた道路を進んで左に折れます。住宅地を抜けると未舗装となります。高くなったところの左に空き地があるのでここに駐車しました。ここから竹林を良く見ると一段高くなったところがあります。ここを目指して左から近づき高所に登ると二等三角点のある「一条」です。写真を撮って戻りました。*実際はナビで走ったので国道209へ遠回りで走っています。
		
		ここから次の「城山(知徳城址)」を目指しました。