【日時】 2011年5月29日(日)
【天候】 雨後曇後雨
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】石神山−国道209−県道84
【山名】 城山(知徳城址)シロヤマ(チトクジョウシ) 約40m 等高線、
当條山トウジヨヤマ 47.2m 四等三角点「当條」 広川町の山
【コース】 *城山(知徳城址)
駐車地(14:14)→鳥居(14:17)→熊野神社・城山山頂(14:23)
→駐車地(14:30)
*当條山
駐車地(14:40)→取付(14:45)→山頂(14:55)(15:00)→駐車地(15:15)
【参考資料】 1/25000地形図、基準点成果等閲覧サービス、海彦山彦さんのWebサイト、 福岡県の城郭
クリック・コース概念図
「石神山」から戻り国道209を少し走り県道84を走ります。「知徳」には下広川小学校がありこの東側の丘が城跡です。この辺りにはなかなか駐車スペースはありませんが、駐車禁止と書かれている消防関係者駐車場のチェーンゲートが開いていたのでに駐車しました。
*城山(知徳城址)
|
|
県道脇の鳥居 |
注意書きがあります。 |
県道側に鳥居があり、ここにも神社や関係者以外は学校敷地内への立入を禁ずると書かれています。ここには鍵の無い入口があり、ゲートが開いたので校庭に入りました。グランドを避けて遠回りして参道の階段に到着です。
|
|
神社への参道 |
中宮でしょうか? |
|
|
更に階段は続きます。 |
これが本殿です。 |
|
|
本殿の右にお堂があります。この右側に踏跡があります。 |
土塁でしょう。 |
|
|
ここは広い平坦地です。城湯山のピークです。 |
周囲は郭状の平地があります。 |
階段を登ると熊野神社です。お詣りして右側の祠の横から更に細い道がありこれを登ると平坦地です。結構広い。草がはえています。土塁のような物も見えます。ここがピークでしょう。写真を撮って下山です。往路を戻りました。学校のグランド拡張で以降は損なわれているようです。
*当條山
駐車地から近くの「当條山」に向かいました。県道84を更に東へ走ると九州道の高架です。この手前の道を左折します。次の農道を左折します。左に農機具小屋を見て道路脇に駐車しました。
|
|
ここに駐車して歩きました。更に車で行くことも出来そうです。 |
右に入ります。 |
|
|
ここから右へ |
藪へ入ります。 |
|
|
入口はこのようですが、中は歩けます。 |
更に藪の尾根を右へ |
|
|
ずっと藪です。 |
最高点が当條山山頂です。 |
|
|
少し低い所に |
四等三角点「当條」があります。 |
ここから歩きます。すぐ先は四差路で左への農道があります。これに入り更にすぐの三叉路を右の草道へ入ります。しばらく歩くと左カーブの所に右の竹林への踏跡があります。これを歩き竹林に入ります。踏跡があります。山頂は左のピークです。適当なところが倒れた竹の多い斜面を歩きます。孟宗竹なので簡単に折れないので歩きやすそうな所を探して登りました。最高点に到着です。何も見えない竹林の中です。写真を撮って三角点のあるピークを探します。
少し低くなったピークに三角点の白い標識があります。竹の葉が積もっているので標柱の近辺の竹の葉を除けている古い標柱と四等三角点「当條」がありました。47.2mはこの四等三角点の標高です。最高点はもう少し高いと思いますが、同じ等高線内なのでこれを標高ととしておきます。
三角点は最高点にある物にあらずです。
下りは少し往路のコースがずれましたが、鉄塔が見えているのでどこかに鉄塔路があるかもしれません。歩きやすそうな所に出てから往路に戻りつきました。ここからは来た道を戻りました。
*飛岳
更にここから久留米市の「飛岳」に行きました。ナビで取付付近の水道設備の所に到着です。この水道施設にはフェンスがあります。フェンスの右側に踏跡があります。ここにはテープも何もありません。踏跡を辿ると立派なフェンスがあり、ゲートには鍵が掛かっていました。右方にフェンスに沿って歩いて見ると立入禁止の標識が2個ばかり見かけました。自衛隊射撃場内のようです。以前は厳重では無かったようですが、いつ頃か管理が厳重になった様です。多分予算がついたのでしょうね。ゲートのある所は尾根になっているので5〜6分くらいで山頂のようです。山頂は見えています。フェンスが出来る前に登っておけば良かったという所です。
ここから広川IC経由で帰宅しました。
次回は宗像の「宗像山」などです。