【日時】 2007年8月12日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−地方道−県道80−県道511−県道749−国道210−農道
−八屋山登山口
【山名】 八屋山ハチヤヤマ(約300m・三角点は別)・柴尾山シバオヤマ
うきは市の山
【コース】 八屋山登山口(10:00→山頂(10:15)→登山口(10:45)
柴尾山山頂(11:05)
【参考資料】 「ふくおか無名山」西日本新聞社、
→クリック・コース概念図
12日は午後から小倉に行く予定ですが、午前中は時間があります。遅くからワゴンRにてうきは市の山に出発します。筑後川の堤防を走って保木交差点から国道210号線を右折します。しばらく走ってはじめの左折地点から果樹園の中の農道を走ります。住宅地をすぎると柿園やブドウ園です
。道幅は広くなっています。カーブの右側に標識があります。ここが運動場のようで「柴尾山」の様ですが、さらに上方の三角点を目指しました。この広い農道から分かれて少し狭い農道へ左折します。一番高いところの左に三角点がありそうです。探してみましたが見つけることはできませんでした。ついで「八屋山」を目指します。このピークから見えています。(*
海彦山彦さんの話では、道脇に三角点はあるようです。)
|
|
八屋山 |
アメダス |
さらに農道を下り広めの農道に出ます。正面に「八屋山」が見えています。さらに走ります。右の298mのピークとの鞍部にはアメダスがあります。ここをすぎると下りになります。左上方は柿園となります。狭い農道があります。これを上り詰めたところが登山口ですが、途中に農作業車があったので広い農道に駐めて歩きました。
農道を登る途中で作業中の人と話をするとこの八屋山だということで、ピークーの道筋を教えてくれました。時々訪ねてくる人がいるそうです。
|
|
駐車地・左の農道を登ります。 |
農道途中からの駐車地 |
|
|
農道は車も走れます。 |
最上部は未舗装です。ここから新植地に入ります。 |
|
|
ヒノキの新植地です。 |
山頂の反対側には日田方面が見えています。 |
|
|
山頂方面 |
この人工林の中が山頂です。 |
|
|
ここが最高所でした。 |
近くに炭焼窯の跡がありました。 |
車道を上り詰めたピークは未舗装となりますが、このありから左の樹林に隙間があります。右は柿園です。ここから入るとヒノキの新植地です。下草は刈られています。三角点もこのあたりにありそうだと探しながら登りました。見つかりませんでした。ピークは樹林の中の最高点です。境界標識のコンクリート製の標柱がうめられています。三角点は少し東の方にあるようなので再度しばらく伐採地を探しましたが、刈られた草などもありわかりませんでした。下山です。
|
|
山春尋常高等小学校運動場の碑 |
|
|
|
|
展望は良好です。朝倉の山並が見えています。 |
|
|
「柴尾山」は芝生の広場です。 |
ここはミドリの基金で公園化されています。 |
車で戻るときにも215.4mの三角点を探したのですが、わかりません。そのまま下り「柴尾山」に立ち寄りました。入口に「山春尋常高等小学校運動場」の標柱があります。柴尾山は道脇の芝生の広場です。展望はよい場所です。写真を撮って次の「浮羽山」を目指しました。この「柴尾山」と「浮羽山」は
「うきは市」のWebサイトに名前が載っています。「ふくおか無名山」に記載されて訪ねる人が増えたのでしょう。