朝日岳【添田町の山】


【日時】   2006年8月20日(日)
【天候】   晴後雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】英彦山大権現駐車場−林道−R500−R211−県道78−林道
【山域】   朝日岳アサヒダケ613m 添田町の山々
【コース】  登山口(12:50)→尾根(13:00)→鉄塔(13:20)→山頂(13:45)(14:05)
       →駐車地(13:35)
【参考資料】 福岡県無名山301山・「ふくおか無名山」西日本新聞社刊

→クリック・コース概念図



 英彦山系の「大岳滝沢ピーク」から下山した後に一旦小石原に戻り国道211号線から県道78へ入り大藪峠を越えます。大藪の集落が見えてくると右へ林道が分岐します。これに入ります。中元寺川を越えて走ります。しばらく走って右への未舗装の林道を分けると次のカーブのところの右側が広くなっています。ここが登山口です。 上を見ると高圧線が走っています。500kvの様です。ゴム長靴とWストックで歩きました。

駐車地の右隅に登山口 夏草が茂っています
まず鉄塔56号の標識に向かいます プスチックの階段があります
まもなく尾根です 尾根に到着・鉄塔56号は右方にあります。

 林道広場に駐車して右隅を見ると鉄塔道があります。朝日岳登山口の標識もあります。入口には夏草が茂っていました。まずは鉄塔56号の矢印に沿って歩けば良いことになります。丸太の上を歩くと鉄塔道があります。少し荒れたところもあります。左側が谷です。プスチックの階段があります。少し水流があるところもあります。谷の左岸を上ることになります。そして、更に尾根 を巻いて次の谷を登ると尾根です。右の上方に鉄塔56号があります。

尾根からは鉄塔57号へ向かいます 尾根から下って谷を渡ります
更に登って谷を渡ります。 更に左の尾根を登ります
平坦になります。 更に右に巻いて稜線を歩きます

 ここから更に鉄塔57号の標識に従って歩きます。この尾根を越えて下ります。谷を渡り次の尾根を巻ながら先ほど渡った谷とは別の谷に沿って登 ることになります。この時も谷の左岸です。まもなく橋がありこれを渡って右岸に移り、左の尾根をジクザクに登り尾根を歩きます。前方に鉄塔が見えています。

鉄塔57号のある鉄塔台です ここから鉄塔58号方面へ歩きます
小ピークを越えます 下ると鹿よけの網です

 ここからは直登ではなく、右に巻いて稜線に取り付きます。稜線を登ると鉄塔です。ここからも幾分か展望があります。ここからは更に鉄塔58号の標識に従います。踏分を登るとピークです、展望はありません。ここから下ると新植地です。鹿よけの網があります。苗は小さく展望が開けます。下方に林道が見えています。まだまだ伐採があっているようです。右の方には朝日岳のピークも見えています。ここからは右方へ鹿よけ網に沿って歩くだけです。

続いています。朝日岳は丁度見えません 2つ目のピークが「朝日岳」です
東に見えるのは「日岳」でしょうか? 田川方面
有刺鉄線があります。伐採跡は新植地です これは次のピークです
この辺りが山頂です まだ小さいヒノキです
「戸谷ケ岳」の双耳峰・三角点はありません その右の3角点のある「奧焼野」です。

 意外に夏草も少なく案外歩きやすくなっています。ピークを1つ越えると「朝日岳」が指呼の間です。ほとんど直登で朝日岳です。右はまだ木々の背が低く展望が効きます。網に沿ったところに最高点はあるようです。左は新植地で丸見えです。山頂付近は有刺鉄線が貼られています。ここも三角点はありません。新植地には小さなヒノキの苗が植わっています。少し新芽が食害にあっているようです。一番高いところに朝日岳の山頂標識がありました。ここからは伐採後でもあるので双耳峰の「戸谷ケ岳」がよく見えています。馬見山には雲がかかっています。しばらく休憩して下山です。 登山時間が短いので山頂ビールはありません。

 鉄塔辺りに来たときに雷の音がしました。空も雲に覆われてきたようです。急いで下山しました。しかし、駐車地が見えてきた頃には土砂降りになりました。幸いにも雷は 続かないようです。木があるのであまり雨はかかりませんので、傘も出さずに車に戻りました。しかし、ひどい大雨になりました。ここから車で往路を戻りました。自宅付近にはまだ雨はありませんでした。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]