大岳【英彦山系の山】この時に行ったピークは大岳864mではありませんでした。


【日時】   2006年8月20日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R500−英彦山大権現駐車
【山域】   大岳オオタケ864m 英彦山域の山々
【コース】  英彦山大権現駐車場(9:40)→登山道入口(9:50)→車道終点(10:00)
       →玉屋神社分岐(10:10)→取り付き(10:35)→大岳山頂(10:55)(11:15)
       →駐車場(12:10)
【参考資料】 「ふくおか無名山」西日本新聞社刊

 祖母山を予定していたのですが、お天気が悪そうなので近場の山に変更しました。まず先日行った英彦山系の新無名山である「大岳」にしました。標高点864mのある山で地形図には山名はありません。


←クリック で拡大・コース概念図・手書きです。

 前回8月14日と同じく午前8時40分頃にX-TRAILにて出発です。国道386号線沿いの近くのコンビニでコンビニ弁当を買いました。寺内ダムを通り、佐田経由の県道509で小石原に向かいます。江川ダム上流で国道500号線に合流。シャクナゲ荘から右折して大南林道へ入ります。午前9時30分頃に「英彦山大権現」の駐車場に駐車しました。この日は岳滅鬼山登山の団体さんがいました。 歩く距離も短いのでゴム長靴としました。Wストックは勿論持ちます。この日は雨具(レインスーツ)も持ちました。

 駐車場で登山者の1人と話をしているとMy Webサイトの愛読者でした。TNX。後ほど分かったことですが、福津市の私と同姓の方でした。午前9時45分頃に出発します。ここから舗装した林道を歩きます。玉屋神社の入口 です。午前9時50分

玉屋神社の鳥居 林道脇にある水神・土神
林道 谷を渡る
車道の終点 車道終点のすぐ上にある祠

 今回は鳥居をくぐって玉屋神社方面へ向かいます。林道は舗装されています。車も走っているようです。杉林の中の林道を登るとはじめの橋には、だいぶ石や岩などが引っかかっています。更に登ると林道の終点です。といっても昔はずいぶん上まで走れたようです。ここが広場になっています。往復登山ならここまで車まで来ても良いかもです。

車道終点のすぐ上の道路は壊れています 猿田彦大神
玉屋神社分岐・左へ登れば玉屋神社 鬼杉への道

 ここからすぐ上部の舗装は完全になくなり石がごろごろしています。更に谷の橋を渡って歩きます。この辺りには、少しは舗装も残っています。更に未舗装となり猿田彦大神を左に見て昔の坊の跡らしいところを歩きます。更に谷を渡ります。谷は右側になっています。そして玉屋神社と鬼杉の分岐です。この辺りは広くなっています。

鬼杉への道の右側にある不動明王 荒れたところもあります
杉林の中の道 稲築町町有林
谷を渡った後は少し登りになっています 岩を越えます
越えた岩の右にある岩峰 杉の倒木のある辺りから右へと取り付きます

 ここから「鬼杉」への道を歩きます。古い石段を登ると右側の岩の上に不動明王が祀られています。ここからは杉林の中を歩きます。谷は右側にあります。石段の道もあります。まもなく稲築町町有林の標識のある場所で谷を渡ります。コースは右の方へ巻いて登っています。右に屹立した岩峰を見て岩を越えます。更に左斜面を巻くように登っていると右上方にピークが見えてきます。谷音も聞こえなくなります。

この切り株の上に石があるところから右へ この岩尾根の向こうを登ります

 この辺りがガイド本にある「大岳」への取り付きの様です。右側の立木に赤テープがいくつかあります。切り株の上に石が載っています。この辺りをよく見ると踏跡もあり水平にトラバースします。少し高くなった岩尾根を越して少し凹んだザレタ所を登るのが良さそうです。テープも適当についています。

急斜面を登ります 赤テープがあります。
山頂も近いようです。 山頂の稜線がみえています。

 しかし、ここはほとんど直に登るので、急登です。立木につかまったりして登ります。Wストックは役に立ちます。赤テープに従って登るのが良さそうです。上部まで急登です。上部にはシャクナゲも現れます。そして、山頂の稜線です。

山頂の様子です ここがピークでしょうか?
大きなアカマツがあります ここが高くピークのようです。標識があります。
山頂の稜線です 東南端の岩峰
岩峰を越すと岩尾根 英彦山中岳が見えました

 細い尾根です。右側が高いようです。三角点はないのですが、この辺りに山頂標識が下がっています。少し「くの字」形をしているようです。この辺りからは展望は良くありません。アカマツの多いピークです。反対側は岩峰です。この岩峰の手前で食事としました。下から登山者の声が聞こえてきます。この岩峰からは展望は開けます。中岳の上宮などが見えました。そして岩峰の向こう側は木々が 剥がれ落ちて岩尾根となっています。

岩尾根を越すと鞍部です 踏跡もあります
歩きやすいところを鬼杉への自然歩道に下りました 降りた所にあった標柱

 食事をしました。やはりシャリバテはいけません。登山時間が短いので山頂ビールはありませんでした。下山はこちらから下ります。岩峰の右を巻くと岩尾根です。風や雨で大木が左右に落ちています。表土も一緒に落ちているというところです。これを下るとすぐ杉林の鞍部です。 *ここから更に次ピークが標高点のある大岳山頂です。難と地図読みが出来なかったことでしょう。・・・・左下方に自然歩道が見えています。目印もあまりないので適当なところを、見えている登山道へ向かって下りました。すぐに鬼杉800m・玉屋神社600mの標柱があります。

ここから左へ下ると登りに取付いたところです。ここから往路を戻りました。

続いて添田町の「朝日岳」に行きました。

*「ふくおか無名山」の記載は間違っていると指摘を受けました。時間を見て、GPSでピークを検討してみます。 よく地形図を見ると稜線に到着してから右に行っても標高点はないのです。標高点は左にあるはずです。このピークは尾根上の単なる高くなったところのようです。 この時のコース概念図は間違っていますので削除し差し替えています。2010.7.13.追記
2010.7.18.にGPSで大岳のピークを確認しました。飯塚64会/榎さんからコース図をいただいて再訪しました。新しいルートも歩いて見ました。この2006.8.20.の下山コースを登り稜線に着いたら標識があり、右へ歩くとこの誤ピーク、左への急登を登ると大岳ピークに到着です。下山は別の尾根を大 南林道へ下りました。この時のコース図はGPSに基づいています。この時の記事を参考にして下さい。2010.7.19.追記

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]