熊ケ畑山 547m【福岡県山田市・川崎町境界の山】
【日時】 2006年2月12日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】甘木→国道386→国道322→県441→県道67→林道登山口
【山名】 熊ケ畑山クマガハタヤマ(533m)山田市・川崎町境界の山
【コース】 林道登山口(8:15)→稜線・筒丸峠(8:55)→山頂(9:10)(9:40)
→登山口(10:20)
【参考資料】 ふくおか無名山2010年2月21日(日)に熊ヶ畑山三角点ピークに行っています。コースは異なっています。
12日(日)はお昼に葬儀である。予定の山には行けないので以前から予定していた「熊ケ畑山」に行くことにした。熊ケ畑山は山田市側から登るのがコースがはっきりしているということです。
熊ケ畑山は山田市と川崎町の境界にある山で、標高は533.3m。金国・戸谷ケ岳山塊の一部を構成する。西山麓の山田市熊ヶ畑と、田川市猪国の猪位金を結ぶ地体構造線の東側にあたり、急峻な地形をなす。言い伝えでは、以前は熊山といい、クマ・イノシシ・シカなどが多く生息したという。現在この山は山田市の水源地となり、山林は市の重要な財源となっている。(角川日本地名大辞典より)
熊ヶ畑(地名)は熊畑とも書いたようです。遠賀川の支流山田川上流の断層谷の谷頭部に位置する。地名は熊野生息地、あるいは熊襲が住したことによるという。また、当地を開拓した土豪熊鷲に由来するともいう。弥生時代の熊ヶ畑遺跡があり、土器が出土。熊襲撃平定に際し肥前国平島より移住した平島氏の末裔が当地長教寺開祖の明善といわれ、現在でも長原ナゴラには、平島姓が多い。古くは彦山神社領であった。(角川日本地名大辞典より)
→クリック・コース概念図(地形図とコースを書き直しました。2010.2.22.)
午前7時頃に家を出ます。国道322号線の八丁峠は凍結かもしれないとX-TRAILにて出発します。山田市街から県道へそして林道へと走ります。これは舗装されています。上部に果樹園があります。ガイド本の通り林道が分岐する所に標識があります。上へ行く林道を取ります。こちらは最近手入れがなされていますが、分岐の所に駐車しました。
林道分岐・駐車・左上へ 堰堤が見える コンクリート橋 ゴム長靴とWストックで昼食をザックから出して軽くします。この分岐部からは山田市街地が見えています。今から登る筒丸峠付近が見えています。この林道は堰堤を造るためのもののようです。これからの登路は、谷沿いになります。右下に堰堤も見えて谷音も聞こえています。しばらく谷の右岸を歩くとコンクリートの橋を渡ります。谷は二股になっているようです。左俣の左岸を歩いています。この辺りカヤが繁っています。右側に放置されたみかん園があります。たくさんのミカンが落ちています。まもなく堰堤です。作業道も右へと堰堤を巻いています。
放置されたみかん園 堰堤 堰堤は右端で越す この辺りも草がありますが、今は枯れています。残雪も少しあります。堰堤を巻くと谷を渡り再び右岸に作業道は移動します。コンクリート舗装の様です。落ち葉が積み重なっています。この辺りは谷沿い以外はスギの人工林です。しばらく登ると再び堰堤が見えてきます。堰堤の前で谷を渡ります。さらに堰堤の右端を越えて歩きます。今度は左岸を歩きますが、林道(作業道)はこの辺りで終わっているようです。ここからは草やカヤのある所を歩きます。筒丸峠が見えてきます。
右岸にある作業道を歩く 谷を渡る 堰堤を越す 空の青いプラスチックの薬莢が落ちていました。よく見るとシカの糞も落ちています。谷の源頭らしきところを過ぎると「筒丸峠」はすぐそこです。稜線では風が吹いています。冷たい風です。谷を通して展望があります。ここから左へが熊ケ畑山山頂です。ここに古い山田町町有林の標識がありました。
谷の右岸を歩く 落ちていた薬莢 筒丸峠 この一帯はスギの人工林です。初めは急登を登ります。適当に獣道らしきところを登ります。少し登るとテープもあります。平坦地に出て、さらに登ります。途中右側に「鷹ノ巣山」や「英彦山」が見えるところがありました。山頂へは稜線を歩いていればまちがいないようです。山頂近くでは右側に折れたスギの木が見えてきます。明るくなります。そして山頂です。冷たい風が吹いています。北側は伐採されて展望が開けています。山頂標識がありました。3角点が分からないので少し探します。結局分かりませんでした。地図には3角点があることになっているのですが、見つけることは出来ませんでした。日陰には少し雪が残っていました。
山頂への道 熊ケ畑山標高点ピーク・伐採後で展望が良い。向こうのピークが三角点のピーク ここからの展望が良いのは伐採側です。前方に伐採された山が黄色に輝いています。その向こうに市街地・そして福智山や香春岳などが見えています。更にしばらく稜線をあちこち探しましたが、結局、3角点は分からずでした。 *後日判明したことはここは三角点のあるピークではないということです。向こうに見えているピークが二等三角点533..3mのピークです。
*最近入手した筑豊100山パーフェクトガイドによると三角点のピークはあり、ニセ山頂と間違える人が多いと書かれている。私もこの当時はGPSを持っていなかったので 三角点のピークに行っていないのが判明。しかし、点の記によれば2009.11.17.現在亡失と書かれている。三角点は失われているようです。2010.2.13.追記。確かめに行く必要がありそうです。 偽ピークという必要はないと思います。ここも熊ヶ畑山のピークの1つと思います。標高点ピークとしていおきます。
2010.2.21.に筒丸側から熊ヶ畑山行ってきました。三角点は今は亡失していますが、標高点の次のピークが地形図の三角点ピークでした。この時は誤認していたようです。
香春岳方面 登山口Pからの宝満山・三郡山・砥石山など そして、下山です。往路を戻りました。登山口からの展望もあります。
ここから筑穂町の「桑曲」から「馬骨山」を目指してみました。